• 締切済み

辞退。

派遣社員として現在の企業に2週間就業しました。1週間程、引継ぎがありましたがこの間に仕事量や内容が自分の能力を超えていることを感じておりましたが契約期間までは頑張ろうと思い、現在企業の方からご指導を受けています。しかし、すぐ覚えられるものでなく精神的にキツイ状態の最中、更に今覚えている業務以上に大変な仕事が今後控えていることを聞かされ限界を感じました。しかも、これらの仕事だけでなくほかにも業務が複数あります。通常、辛くても日々積み重ねていくことで出来るようになり遣り甲斐につながると思い努力していましたが、日々ご指導を受ければ受けるほど、仕事の本質が判り、しかも責務が重いという現実を突きつけられ限界です。このことを営業にお話し辞退をお願いしました。今回の案件は前任も1週間でギブアップしているので冷静な対応でしたし、何度か仕事のことで相談していることもあり、わりとアッサリと了承していただけました。本日 派遣会社へタイムカード等を届けることになりましたが この際に賠償責任などと言ったことを言われたりするのでしょうか?営業は仕事の内容を詳しく教えて欲しいと言っておりましたが。精神的に滅入っているので行きたくありませんが 同じような経験をした方がいらっしゃいましたら教えてください。

みんなの回答

  • hamutaro25
  • ベストアンサー率15% (248/1631)
回答No.3

派遣社員です 私自身今業務外の事を求められ数日休んだりしてやっと改善に向かってる状態のこのごろです。 私の場合17号と契約書ではなっているのに、正社員の新人さんのレクチャー業務(これは後に社員さんが担当)、まとめ役(正社員2名)を求められキャパを超えてしまうので派遣元に訴え・派遣先に確認をし、どたばたが開始した6月半ばから一応の納得11月初旬まで5ヶ月を有しました。 結局は今も働き続けてますが、無理なことは無理とその場で言ってもいいとの事なので少し気が楽になってます。 業務内容を変更すると言われてるのであれば、出勤をして確認をしてみる1週間くらい働いて実情に変化が無ければもう一度話しをしてみる 2・3回くらいそれをしてだめなら自体を決めた方がいいと思います 今は辛くて辞めたい、楽になりたいが大半を占めてるのだと思いますが、あまりこれを繰り返すとこれから先紹介も・他者に移ったとしてもその職歴は質問者様の経歴として残るので改善をすると言われたのであれば逃げずに戦ったらどうでしょうか?

kemiko131
質問者

お礼

お礼が遅くなりすいません。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 236735
  • ベストアンサー率33% (372/1109)
回答No.2

確かに契約途中ですが、能力や仕事量などを加味して精神的にきつく限界で、しかもきちんと派遣会社に報告して了解をもらい辞める段取りをしているので、この質問内容では賠償されることはないはずですので、大丈夫かと思います。 担当者が詳しく聞きたがるのは、状況の確認をしたいからだと思います。どういう理由で辞めたいのかを報告したり説明したりするわけですから。 私も昔、前任者が2日でギブアップした仕事の後任をしたことがあります。前々任者から全て覚えるのには3ヶ月はかかるといわれ、もうこの時点で嫌になり、最初業務の仕組みを説明されても理解できず、うわべだけで仕事を覚えるような感じで、精神的に参りましたが、2週間ぐらいしてで再度仕組みを説明してもらい、仕事流れが分かるようになりました。結局本当に3ヶ月で完全に覚えることができました。 仕事をやってわからなければ、初心にかえって?会社や業務の仕組みを見直すと何故この仕事をやるのか、その意味がわかるようになるかと思います。新天地で試みてはいかがでしょうか。

kemiko131
質問者

お礼

派遣会社へ行ってきました。主に仕事内容を聞かれただけでした。おそらく今後は紹介はないと思いますが、今回の件を教訓に就活を再開したいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • actofgod
  • ベストアンサー率27% (65/236)
回答No.1

賠償責任云々は言われないと思います。 営業の方は、その穴を埋めるために、次の人材を派遣しなければいけないので 仕事内容の詳細を知っておかなければなりません。 スキルがどの程度豊富な人が必要か把握しなおさなければ クライアント(企業)からその派遣会社へのオファーもなくなりますし。 派遣ではよくあることです。 ご心配なさらず、自分のキャパを越えていたことを正直にお話すればいいと思います。

kemiko131
質問者

お礼

派遣会社へ行ってきました。担当営業から、仕事内容を見直すので継続して欲しいという提案がありましたがお断りしました。というのも、当初紹介された内容と仕事内容が異なっていたので、辞退に至るまでに2度ほど相談していたのも関わらず何も変化がありませんでした。仕事がない不安はありますが、就業してからの2週間は毎晩何度も目が覚めてしまうほどストレスを感じていましたが、解放されホッとしています。 営業へは仕事内容を詳しく聞かれただけでした。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 派遣会社の営業

    派遣先を2週間で辞退しました。仕事内容がキャパを超えてました。2度ほど派遣会社の担当営業に相談したのですが、何も改善されなかった結果の決断です。ちなみに業務量が多く、責務が重いので少し減らして欲しい(メインの仕事ができるようになったら、徐々に増やして欲しい)と営業へ相談しておりましたが、減るどころか増えるばかりで 仕事の夢を見るほど精神的にプレッシャーを感じ限界でした。後日、派遣先企業へ謝罪に行った際、営業に相談したことが全く伝わっていなかった事実を知り、派遣会社に対して不信感を抱きました。というのも、相談した際に営業は企業へ話すと言っておりましたので。また、この案件は前任も途中辞退しているため、企業側も慎重だったこともあり、仕事内容等、派遣会社へ詳しくお話していたようですし、派遣スタッフが働き易いように見直すことも可能なようでした。企業側から仕事量を減らすので、また来て欲しいとお願いされたのですが、こうなってしまったので断りましたが、営業がきちんと対応をしてくれれば継続できたので非常に残念です。同じような経験された方、このような営業が担当だった場合、どうしてますか?

  • 契約途中で終了したい

    こんにちは。 派遣で働き始めましたが 派遣会社から聞いていた内容より仕事のボリュームが多く、 とても私には手の終えない仕事だと思えてなりません。 もともと、残業も月~3H、面談では前任者(派遣)は、 ほぼ毎日定時帰社だと仰っておられました。 それが、就業してみると引き継ぎ期間内では引き継げないであろう ボリュームで、残業せざるを得ない雰囲気を感じます。 若干の残業ならば対応できますが、家庭の事情もあり 残業は難しい状況です。 企業には心苦しいですが迷惑がかからない早いうちに 契約解消してほしいと思っています。 営業としては企業に業務量を減らすよう掛け合ってくれるようですが、 そんな状態になった就業先で気まずく勤務するのも嫌です。 全ては、派遣会社営業が企業からの業務内容の詳細、 就業先環境などをヒアリングしてこなかったことが原因に 思えてなりません。 こんな場合でも契約期間前に辞めると私が悪いことになるのでしょうか?

  • 派遣のお仕事について 職場見学前の辞退

    派遣のお仕事についてご相談があります。 派遣で仕事をしており、今の派遣先が9月末で3年満了になります。 次の仕事探しをしている時に良い求人があったのでエントリーしたところ社内選考が通り、営業の方から詳しい仕事内容の連絡がありました。 営業から会議日程などの調整業務の経験はありますか?と聞かれ会議の日程調整ではないけれど、業者とのスケジュール調整の仕事ならあると回答をしたところスキルには問題無さそうなのでそのまま話を進めます。との回答を頂いたのですが ネットで会議などの調整の仕事はとても難しくコミュニケーションがうまく取れる人じゃないと務まらない。かなりストレスが溜まる仕事と書いてありました。 営業の方も、派遣先は大手企業で今会社の中で一番大きなプロジェクトを担当しているチームだから関わる関係者の数もとんでもなく多いとの事でした。 社内選考が通り、話が進んでる途中で 自分にはやっぱ出来そうに無いから辞退したいと言っても大丈夫なのでしょうか? もしくは一度職場見学に行き詳しい仕事内容を聞き、その後自分には出来そうにないとの理由で辞退しても問題ないのでしょうか? 前任者も家庭の事情とは言っていましたが一年未満で辞めるとの事で、色々と不安です。 選考が進んでいる途中で辞退したいと言ったら次の仕事の紹介が減ってしまうのではないかと いう不安もあります。 辞退された経験ありますか?辞退後もちゃんと仕事の紹介はありましたか?

  • 精神的に限界です

    初めての派遣で半年の仕事を紹介され、3ヶ月がたちました。 三ヶ月で一度更新があるのですが、更新を希望したものの、 人間関係が苦痛で精神的に限界に来てしまいました。 男性ばかりの職場に女性一人で、私は時間をかけてすこしずつなじんでいくタイプなのですが、前任者の女性はすぐに打ち解けて騒いでいたみたいで、前任者のように振舞えと強制的な事を言われ、できないとため息をつかれ、毎日のように「あ~つまらん」とか「あ~疲れた」「はあ」とため息を事務所でつかれています。 もう精神的に耐えられません。仕事は当初半年で仕上げる予定のものは3ヶ月の時点で終わっています。つぎの仕事は担当者が忙しいからといって、まだ説明をしてもらっていません。 この一区切りついた時点で辞めたいと思っているのですが、 こういったことを理由に退職できると思いますか? 3週間ほど前にも派遣の営業の人に人間関係が苦痛なことは相談して いるのですが、結局退職はさせてもらえず、1ヶ月なら短くできる可能性があるとの返事だったので、いろいろ考えてやっぱり最後まで続ける と返事をしているのですが、やはり精神的にもう限界に来ています。

  • 自信がないから辞める?

    初めての長期の営業事務で派遣が始まって1週間ほど経ちました。 受注業務がメインだと思っていたのですが、営業アシスタント業務の方が多く戸惑っています。 今、引継ぎ中で前任の派遣の方が6月末で退職されます。 その方が退職されると私と営業の方と2人になり、やっていけるのか不安です。 前任の方も営業の方も親切にしてくださっていますし、環境に問題がないので、辞めるのはもったいないかなとも思います。 でも営業アシスタント色が強く、今までやったことがないので自信がありません。 1か月トライアル、その後3か月更新です。 慣れるまで頑張るか、早めに辞めるか迷っています。 この仕事が決まるまで競合で落ちたりして時間がかかったので、すぐに次の仕事が決まるか不安ですし、年齢のこともあるので(30代前半)どうしようか悩んでいます。 それでかどうかわかりませんが、先日蕁麻疹が出てしまいました・・・。 経験のある方、アドバイスよろしくお願いします。

  • 紹介してもらった仕事が全く違った

    ある派遣会社から派遣され、ある企業に勤めて2週間になりますが、 引き継ぎ中の社員女性の常識を超えた行動で、退職を検討するようになり、それと並行して新しく就職活動をすることにしました。 その時期にちょうど別の派遣会社(登録していたので)から電話があり、 紹介したい仕事がある、ということで、私もちょうど困っていた時期だったので、本日、まだ勤務している仕事を午前中休んで面接に行って来ました。 別の派遣会社の営業の担当は、業務内容も概要も全て教えてくれた上で 私も同意し、勤務可能日まで私も調整した上での面接だったのですが、 なんと、面接に行ってみると、なんだかおかしな感じ。 業務内容が私が聞いていたのと違うんです。 企業さんと営業担当が連絡が連係して取れていなかったんです。 募集されている部署も仕事内容も違っていました。 それで、申し訳ありませんでした、手違いでした、ということになりました。 こういうことってあるんでしょうか?このまま深く考えず、 忘れた方がいいでしょうか。

  • 派遣って決まったら辞退してはいけない?

    派遣って会社名もわからないし、どこにあるのかもある程度しか書いていないですよね。 でも、派遣って決まったら辞退してはいけないんですよね? 今回派遣のお仕事を探しているのですが、以前派遣で働いていた経歴があります。そのとき業務内容、会社もある程度検討がついていたので就業したのですが、そのとき「決まりましたので辞退はゆるせませんよ」って言われたような気がします。

  • 派遣の仕事を辞退すべきか迷っています。

    先日派遣の顔合わせに行きました。 派遣先企業の支社長(40代男性)と営業さん(40代女性)とお会いしてお話を伺いました。 募集職種はその女性ともう1人の営業さんをサポートする営業事務です。 仕事内容自体は過去の職歴と似ていることもあり問題なさそうなのですが、 その女性営業さんがとっても怖そうなので正直迷っています。 具体的にどういう点が「怖そう」と思ったかというと、 ・私と派遣会社の営業が入室したときから全く私を見ず、営業にだけ自己紹介をしていました。 ・私の職歴説明のときは相槌もなくじっとこちらを無表情で見つめていました。 ・その方が仕事内容を説明してくれたので質問したら(使用するのは専用ソフトですか?という質問です)下を向いて完全に無視され、隣の支店長が「そうです」と答えてくれました。 ・会ってから帰るまで30分間にこりとも笑いませんでした。 反対に支社長は愛想のいい方でした。が、変な質問されました・・・。例えば、 「大きい声を出そうと思ったらどれぐらい出ますか?」 「自分の性格は2枚目か3枚目、どちらだと思いますか?」 派遣会社の営業さんからは「スキルより人物重視の会社で、明るい方を希望されています」と 聞かされています。「あなたはイメージにぴったりです」とのこと。 事務所内は5名でしーんとした静かなオフィスでした。 大きな声や明るい人がなぜ必要なのかはよくわかりません。 その女性営業さんとうまくやっていけるか不安です。 この場合、早々に辞退を申し出た方がいいのでしょうか?

  • 派遣を辞める理由

    前任者が産休に入り独り立ちしてから一週間ですがもう辞めたいです。(引き継ぎは一か月) でも煩雑で2.3時間残業しなければ片付かない業務を今の三分の二にでも減らして貰えば少しは頑張れそうなので、派遣元の営業担当に派遣先に交渉してほしいと伝えたところ、派遣先の責任者と話をしてみると言ったっきり一週間経過です。 どこの会社でも一か月あれば出来てきたのですが、此処の仕事は複雑すぎます。前任者が特に優秀な方でしたので余計に自分が出来が悪く見られてしまっている様で耐えられません。 派遣元→「今は一昔前の『ハケンの品格』というドラマみたいな派遣はまず居ませんから企業もすぐに出来るなんて期待してませんよ」 派遣先→「やっぱり派遣なので即戦力として見ている」と双方の意見も違いますし。。。 で、一番早急に辞められる方法としてやはり病院行って診断書が一番いいですか? 夜眠れない、過食等の症状が既に出始めているのは事実です。 もしくは義母が倒れてしばらく介護をしなくてはならないと言う理由にした場合、何か証拠になる物の提出をさせられますか?まあちょっと嘘くさいですが、余り誰からも恨まれない理由かとは思いましたので。。。

  • 辞める方の引継ぎ中で困っています

    40代の派遣歴8年目ですが、派遣会社の事業所内に有る、コールセンター(電話業務で入りましたが、実は一般事務の仕事でした。)で2月中旬から働いています。 辞める方の後任で、現在引き継ぎ中ですが、一緒に仕事をする方が、正社員になった事も派遣も事務経験もない20代前半の人と30代の小さいお子さんがいる、週に2,3回来る方と3人ですが、かなり忙しい感じで、そのリーダーになれとか言われて困っています。 派遣ですから、能力給は認められたらもらえるようですが、無しだと、仕事が出来る分、出来ない人とくらべてしまいますし、同じチームの人は仕事出来そうもないし、前任者は3月中旬で辞めるので、このまま続けたら、引継ぎしないと辞められないみたいですし・・・。 契約も3月末だったのが、昨日いきなり4月末にいきなり変更されました。営業に困るし、やってみないと出来るかどうかはわからないとはなしていますが、胃が痛い日々です。 最悪、聞いていた業務内容と違うという事で逃げればいいのですが、何か良い解決方法ないでしょうか? 営業の上司には相談中で、回答はまだです。

ノートパソコンが起動しない
このQ&Aのポイント
  • PC-GN254ACAAのノートパソコンが起動しなくなった際の対処方法について
  • マウスの動きが悪くなり、シャットダウンした後に反応しなくなったPC-GN254ACAAのノートパソコンを正常にオンする方法について
  • PC-GN254ACAAのノートパソコンで右端のランプが点灯し続ける問題の解決方法について
回答を見る