• ベストアンサー

金融系のシステムエンジニアに就職したい

私は国立大学工学部の3年です。タイトルの通り、自分は証券などの金融系に非常に興味があります。大学を受験するときも最後まで経営学部と工学部で迷い、(もともと理系だったので)早慶文系は無理だと諦め、けっきょく行けそうな入試レベルの高かった工学部へ進みました。 現在、得意とし、興味があるのがプログラミングなど、ソフトウェア開発に役立ちそうな分野なので、システムエンジニア(以後SE)に就職したい、さらに金融系に携わるSEに就けたら最高だと考えています。 しかし就職情報サイトなどを見てもこの分野の募集をあまり見かけないような気がします。 もしかしたら金融系のSEは、SEとしての募集ではなく、一般の総務?として募集して、その中からSEとして選ばれるのでしょうか?もしくは金融系企業は、他の会社のSEに委託してソフト開発してもらうのが一般的なので、自分の会社でのSE育成はしていないのでしょうか?または私の調査が甘いのかもしれませんが。 そこらへんの理解がイマイチできていないので、ぜひ教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#147912
noname#147912
回答No.6

>ということは裏を返せば、企画、人事のようなことをやりたいのであれば金融系のSEは良い仕事ということでしょうか? 人を管理する立場であって、当然システムに対する高度な知識も必要です。普通の企画・人事には到底無理な仕事です。しかし、金融システムに携われるチャンスです。 >これをやると最初からSE(のような仕事)として入社するよりも待遇がよくなるということでしょうか? 少なくとも生活を保障された正社員でしょう。SEの8割は派遣社員ですので、今日のめしがあっても明日のめしがあるとは限りません。こんな危ない仕事は多少給料が高くてもやめといたほうが賢明です。 SEは派遣じゃなくて、正社員じゃないかと反論出るかもしれませんが、これはあくまで企業がSEを安く雇おうと違法な闇派遣が横行したため、国が失業対策の一環、苦肉の策として、闇派遣を正規雇用社員として認めてしまったのです。よってSEは表面上は正社員であって、実は派遣社員なんです。中には社内SEみたいにブラックじゃないSEもいますが、それが前述の銀行証券などのSEです。 金融SEは高度な専門知識とITスキルが求められ、国の振興発展に大きく貢献し、前述のよう医者・弁護士と肩を並べる職業です。本来は。 単純計算でいうと、月単価200万~300万でしょうか、二流とは言わず、三流の医者・弁護士には及ぶでしょう。 しかし、国がSEの派遣を認めてしまったせいか、国が一歩譲れば、民間では百歩進みます。現在のSE業界では派遣・偽装請負・多重派遣が横行し、200万で仕事を取っても元請で50%ピンはねされ、二次請けで20%、三次請け以降で10%、わが社には70万程度しか入ってきません、保険税金会社維持費を払ったら25万も残りません、激安給料ではないが、納得いく話ではありません。いくらもらおうと当然200万の仕事求められるのだから、だからSEはきついのです。 日本のシステム業界の構造はこうなっているので、あえてSEになる必要はありません、まずはほんとの正社員になって、それから考えましょう。

flytosk
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >>普通の企画・人事には到底無理な仕事です。 これにとても励まされました。いろいろ話を聞く限り、理系は報われないので、理系を選んだのは失敗だったんじゃないかと思っていたので。。いろいろ考えていきたいと思います。

その他の回答 (6)

  • sinjou
  • ベストアンサー率13% (492/3662)
回答No.7

野心家の方は、証券系大手ベンチャー。 普通の方は、NTT系の社員でプログラムも書けるか、業務委託の外部の人間。 税理士レベルの会計・財務・ローン・証券知識 法改正を常に仕様書に反映させる根気 汎用システムを動かすためのネットワーク知識に長けてる 金融庁の妨害?にめげない資金力と諦め心を持っている 役人か反骨精神旺盛な個性のキツイ人にすっぱり分かれてました。 端数処理や金利計算に対する頭の回転が速い 株オタクである 7時台出社が可能である カレンダー通りにしか休めませんよ? 参考まで。

flytosk
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

noname#147912
noname#147912
回答No.5

>金融系のSE あまりお勧めはしません。なぜなら各銀行に数人しかいないので、仕事のほとんどは外部に委託し、日雇いSEにやらせています。 銀行証券に就職すると、システムに関わることが少なく、ほとんどが外注社員の管理・指導をやらされます。 システムに携わる方になると、これがまた生涯3ヶ月契約の日雇いSEになってしまいます。 上記二つの理由によって、仕事の量はかなりありますが、募集はあまりないのです。人に言えないうしろめたさがあるのです。 とにかく日本のシステム業界はおかしい、ゆえにだれも就職したくないブラック職になってしまった。本来のシステムエンジニアは医者・弁護士と肩を並べる職業なのに・・・ 銀行証券に普通に就職して、正社員になって生活をまず何とかしてから、ひたすらシステム部への転属願いを出すべきです。

flytosk
質問者

お礼

ご回答いただき、ありがとうございます。参考になります。 >>銀行証券に就職すると、システムに関わることが少なく、ほとんどが外注社員の管理・指導をやらされます。 ということは裏を返せば、企画、人事のようなことをやりたいのであれば金融系のSEは良い仕事ということでしょうか? >>銀行証券に普通に就職して、正社員になって生活をまず何とかしてから、ひたすらシステム部への転属願いを出すべきです。 これをやると最初からSE(のような仕事)として入社するよりも待遇がよくなるということでしょうか?

  • wp_
  • ベストアンサー率54% (132/242)
回答No.4

友人のパターンですが、派遣から正社員に登用されたりというのもあるようです。 その友人らとたまに会うのですが、 皆(本当に)ゾンビみたいな疲弊顔です。 曰く、 「身を削り心を削ってなお満足頂けない。上は喜んでくれるので嬉しいは嬉しいのだが癒しがない仕事だ」 と。^^; SEとなるためにまずPGを経験してからになると思いますが、 PG時代は腹を括って臨まないと生き残れないそうです。 あと信用が第一なのでワンミスでサクッと切られるそうです。 がんばって下さい。^^; // 医療はワンミスで業務上過失に問われるので // それと比べればまだマシとは別の友人の弁。

flytosk
質問者

お礼

ゾンビですか・・・。さすがにゾンビにはなりたくないですね・・・(笑) うーん、やはり違う分野に行ったほうがいい気がしてきました・・・。アドバイスありがとうございました。

  • j_nishiz
  • ベストアンサー率26% (183/697)
回答No.3

元金融系SEです。 まず、大手ベンダーの場合、金融機関をサポートする部署があります。 ここでは金融アプリケーションの主にミドルウェアを対象にします。 金融機関をサポートしているのは結構大手のみで、IとかFとかNとかになります。私はこちらでした。 で、金融機関の側ですが、通常はシステム専門の子会社を作ってそこでアプリケーションを作成、メンテナンスしています。 どちらを選んでも構いませんが、ベンダー系の方がより多様なスキルを得られるのでそちらの方がベターでしょうか。

flytosk
質問者

お礼

経験者さんのお話が聞けて、参考になります。なるほど、やるとしたら大手ベンダー系が将来のためになるかもしれない、ってことですね。アドバイスありがとうございました。

noname#63138
noname#63138
回答No.2

大手の電気メーカーに勤めてます。 私は、金融系の仕事はやったことがありませんが、他部門ではやっていますので、知っていることを書きます。 まず、技術系からみた金融系の就職先としては、 (1)銀行、消費者金融、証券会社などに入社する。 (2)金融系のシステム開発をやっているメーカーに入社する。 の2つがあると思います。 (1)については、自社開発っていうのはあまりやっていないと思います。 質問者さまの書かれているように、大手の電気メーカー、あるいは、自社の子会社に開発を委託するというのが主流だと思います。 世間一般に、情報処理部門は、アウトソーシングするか、子会社化する流れがありますので、例えば、銀行などでも、情報システム部門は、○○銀行システムなんとかという子会社を作って、独立させているのではないかと思います。 ですので、システム開発をやってみたいってことであれば、銀行本社ではなく、その子会社か、あるいは、大手の電気メーカーを目指すというのが宜しいのではないかと思います。 ちなみに、発注側(銀行など)と受注側(子会社orメーカー)の役割分担ですが、発注側は、企画・予算を通すことがメインの仕事になると思います。 具体的には、現状の業務プロセスをこういう風に改善するれば、経費や人件費などのコストが削減できるので、こういうシステムを導入しましょうって企画書を作って、上層部に申請し、予算を獲得する仕事です。 SEやプログラマというより、経営管理に近い感じですね。 そういうところには、業務コンサルなどの支援に入ったりしていると思います。 それで、企画が通って、予算が獲得できれば、子会社かメーカーに開発を依頼するような流れです。 依頼を受けた子会社orメーカーは、お客さま(銀行)が考えているシステム要件を聞いて、それを要件定義書としてまとめることをします。 それがSEの仕事ですね。 要件定義書がまとまれば、システム設計→ソフトウエア設計という、子会社orメーカーの仕事になります。 あと、一般的に、お金に絡むシステムは大変です。 ひとつのバグが、お客様の業務に多大なる影響を与えますからね。 通常、大規模な開発になりますし、そういう意味では、SEとしてやりがいのある仕事だとは思いますが、数あるシステム開発工事の中でも、大変な仕事だと思います。 業務改善や企画などを主とした仕事をしたいのであれば、銀行、証券などを目指す。 SEとして、技術的な分野で活躍することを目指したいのなら、大手電気メーカーか、(銀行などの)子会社を目指すということになると思います。 以上、ご参考まで。

flytosk
質問者

お礼

なるほど、具体的でわかりやすいお話をありがとうございます。 やはり金融系のSEは、やりがいはあるけど報われない可能性が高い、そしてワンミスで大変な責任を取らなければならなくなる可能性がある、って感じでしょうか?そうなってくると興味が合ってもツライですね・・・。アドバイスありがとうございました。

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.1

金融に限らず、企業本来の仕事で要求される知識・経験と、システム開発で要求される知識・経験は、オーバラップする点は若干あっても、大きく違っていると思います。ですので、 >>金融系企業は、他の会社のSEに委託してソフト開発してもらうのが一般的なので、自分の会社でのSE育成はしていないのでしょうか? だと思いますね。「金融系の開発人材」は、SEなどの部門には配属させず、IT業界の大手に「ほぼ丸投げ」した後、そっちから派遣・常駐するってことでしょう。もちろん、「こんなシステム作って欲しいよーーん」っておおざっぱな機能リストは、金融系会社のほうから出すでしょうが、それを作る能力は、SEに求められる能力とは違っていると思いますからね。 金融系企業に限りませんが、本業以外のSE・PG部門に配属となると、「脱落」「左遷」組ってイメージがあると思います。普通に考えても、本業でがんばるなら、どこまでいけるか不明ですが、部長、専務、社長、役員などの出世コースが思い浮かぶでしょうけど、SEコースの頂点って、システム部門のトップになれるか、なれないかって程度どまりだと思いますからね。たぶん、年収とか退職金では、本業コースの人たちと大きな差が出る気がします。 なお、金融系のプログラムは、素人が考えても、他のシステムよりも「正確さの要求レベルが高い」って思いますよね。私はタッチしたことないですが、かなり昔の話ですけど、膨大な仕様書と、膨大なテストケースを作っているようで、「金融はやりたくないなあ」と思ったもんです。

flytosk
質問者

お礼

なるほど、情報ありがとうございます。つまりは金融系のSEは系列会社で募集していることもあるが、仕事内容は大変で、出世の面で考えると割に合わない可能性があるということでしょうか?う~ん、どんなに興味があると言っても、報われない仕事というのはさすがに・・・アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • システムエンジニアについて

    現在、大学2年生で理学部に所属しています。 高校生の頃まではほとんどPCを使ったこともなく、大学生になって使用する機会が増え、次第にPC自体に興味を抱くようになり、またシステムエンジニアという職にも興味を持つようになりました。 本当なら工学部へ進むべきだったのですが、高校時代は全くそんなことを考えずに、ただ化学や数学が好きだったので理学部に進みました。 今は理学部の講義がない時に工学部の講義を覗いたりしています。 やはり、システムエンジニアになるためには、工学部でしっかり勉強したり、あるいは専門学校に行く必要があるのでしょうか? 経験談等でもいいので、お聞かせいただければありがたいです。

  • システムエンジニアの就職試験で落ちまくってます。

    今大学4年生で就職活動しています。 コンピューターの資格や知識はないですが、就職活動を始めて、システムエンジニアの仕事にすごく惹かれました。 それで、今は、SE募集のところを重点的に回っているんですが、8社くらい受けて、7社は最初の筆記で落ちました。 試験の問題はフローチャートでといていくやつとか図形問題とかです。 あとの1社はすごく評判の悪いところで、とりあえず誰でも採用してリストラしていくと言われている会社です。 大学の就職課でも、それは適性が無いといわれました。 もう4月なので、そろそろあせってきました。 それに、これで内定を取れたとしても、適性がなければ入って苦労するのだろうかと考えてしまいます。 やはり適正がないと考えてあきらめるべきでしょうか。

  • システムエンジニアになりたいんですけど

    自分は今高校3年生です そして大学に行こうと思っているんですけど システムエンジニアという職業に興味があります 自分は理系で関東の大学を探しています システムエンジニアになるためにどの私立大学がおすすめとかあったら教えてください でも浪人は厳しいので早慶などはきびしいです 回答よろしくお願いします。

  • システムエンジニア・年齢(就職について)

    システムエンジニア・年齢(就職について) 現在28歳です。 システムエンジニアに興味を持ちましたが年齢的に就職できるのか不安です 高校卒業後は 2年浪人 大学で機械系を学び(1年留年) 機械系の会社へ就職。 脚が悪くなってしまい1年治療のため退職 足は完治しております。 現在に至ります。 これから、学校へ行って資格を取れるだけとって就職だと、2,3年制とあり2年制だと2年目の時に就職活動に時間が割かれ勉強量はそこまで多くできないと思うと果して行っても得な点あるんだろうか??と思ってしまいます 扱いとして、新卒となり資格増えますが、年齢が30、31歳になってしまいます。 もしくは、学校へ行かず就職活動するかのふたつ考えられますが 中途でさらにこの不景気。 年齢的に問題あって経歴でも浪人と留年をしているのでさらに問題ある不利な状況ですが SEとして入社できる会社はあると思いますでしょうか? 学校に行って沢山資格を取って入社 学校に行かずに入社も迷う所です

  • 浪人2留年2 金融系就職

    大学は早慶の理工経営工学関連です 外資系金融か投資銀行 希望です 上記大学でも上位の英語力と論理力があっても無条件で就職はほぼ無理でしょうか?

  • 工学部の就職について

    僕は工学部(電気系)に通う大学2年生です。 工学部といったらやっぱり機械系などの就職先だと思います。 でも、最近、銀行や証券といった金融業の職業に興味を持ち始めました。 工学部から金融業への就職は難しいですか?

  • 金融工学について

    現在高校生で将来は銀行、証券会社などの 金融関係に進みたいと思っているのですが 工学部の金融工学という分野からも この業界に就職できるらしいですね。 そこで質問なんですが、基本的に理系に進んだ場合 研究職になることが前提だということを考えたほうが いいのでしょうか? 金融工学の分野に進み、証券会社に就職となると 狭き門な気がするのですが? もう1つ質問です。 文系の出身者とは扱いが違うのですか? 給与の面など。 以上ご回答宜しくお願い致します。

  • 銀行のシステムエンジニア

    こんにちは。僕は今大学2年で情報工学を学んでいるんですが、就職についていろいろ調べています。 銀行でシステムエンジニアとして働くと年収はどれくらいなんでしょうか?営業職と同じくらいもらえるのでしょうか?また、銀行のシステムエンジニアは大学院に行っているのと行っていないのでは年収が変わるのでしょうか? よろしく願いします。

  • 希少価値とされるエンジニア

     こんにちは。私大工学部3年の者です。専門分野は、電子デバイス分野、半導体の結晶成長分野です。現在就職活動、院進学を両方進めている状態です。今回お尋ねしたいのは、 1、「エンジニア(SE・PGも含む)全体から見て、これらの分野を専門としているエンジニアの割合はどのくらいなのか」 2、「これからのエンジニアに必要な物は何か(資格・能力)」 ということです。私は友人・先輩・先生・親などの人達から、"大勢の中から抜け出せるタイプではない"と言われています。やる仕事なら、 「地味な分野ではあるけれど、決して外せない分野、かつそれを仕事としている人が少なく希少である」 という仕事がしてみたいです。 これから社会に出て行く身なので、どんなアドバイスでも私にとって有益になります。よろしくお願いします。

  • なぜ日本では素人がシステムエンジニアになれるのですか?

    はじめまして。私は今年の就職活動を終えた学生です。 私には文系学部の友人がいるのですが、 二か月前にその彼が今年の就職活動で 某有名メーカー系列の子会社からSE(システムエンジニア)として 内定をもらったそうです。 私はてっきり友人がそれほどコンピュータに詳しいのかと驚いたのですが、 そうではなく友人はまったく門外漢であるにも関わらず採用されたというのです。 友人の話によれば、日本企業ではまったく専門外の者でも SEとして活躍することが可能なのだそうです。 友人が内定した会社だけでなく、同様に数多くの会社で 本来なら専門外の学部からも平気でSEを募集しているとのことなのですが、 私にはそれがどうしても不思議でなりません。 エンジニアというからには何かのソフトウェアを作る仕事なんですよね? それなら非常に高度な数学やらプログラミング技術やら、 要するにコンピュータサイエンスに関する専門知識が必要じゃないのかと 思うのですが、どうしてそのような知識を身に付けなくとも SEになれるのでしょうか? どう考えても苦しいのではと思うのですが…。

専門家に質問してみよう