• 締切済み

球団格差

資金が少ない-->いい選手がとれず補強もままならず-->益々弱くなる-->勝負にならず格差が広がる-->客はどんどん減る----この循環が続く. これではプロは存続していかないのではないでしょうか? アメリカのようにFAでだした場合は専門の第3者による客観データ(ポイント)に応じてその球団からドラフトで見返りを受けるあるいはドラフトで何らかの優遇を受けるなど何か必要だとは思いませんか?

noname#59496
noname#59496
  • 野球
  • 回答数4
  • ありがとう数4

みんなの回答

  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.4

今のFAでも金銭か人的補償が受けられます。ドラフト権を譲渡してもらっても、指名選手が活躍する保証はありませんし、現行の方式よりも戦力アップになるとは言えないと思います。FAということは主力が出るわけで、その代わりを未知数の新人に求めるよりは金銭補償でお金をもらって外人補強をしたり、人的補償で経験のある選手をもらった方がましかも知れません。 メジャーはプロとアマの格差が大きくて新人が即戦力になるケースが非常に少なく、トレードも活発なためドラフト権がそれほど重視されません。ですからFA補強も気軽にできます。 日本では人的補償や金銭補償がネックになって(自分の移籍で誰かに迷惑がかかる、みたいな心理)FAを渋る選手も多く、FA取得年数を短縮したり補償制度を変更してお金のない球団でもFAで選手を獲得できるようにした方がいいと思います。

noname#59496
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 今の状況だとお金のない球団はよほど運がないと浮上してくるのは難しいですね。

  • nachiguro
  • ベストアンサー率33% (621/1841)
回答No.3

確かにその通りでしょう。 他の方も仰っていますが、今の嘘つきコミッショナー(ストをやったら辞職すると言ったにも拘らず未だ留任)では何も出来ませんし、一部の球団の放映権やノベリティで潤っている問題は非常に問題です。 そのためパシフィック・リーグでは様々なイベントを行っておりましたし、今は無くなった大阪近鉄は来場者にはバブルヘッドを無料で渡しておりましたし、サインボールもプリントではなく直筆で販売したり、ファン感謝祭では身近に接する機会を設けたり、本業では過去に前後期制の導入、指名打者制、そして今回のCS制度など多岐にわたり地域密着で観客動員を図ろうという努力をしております。 これを改善するのであれば (1)現コミッショナーを解任し、各球団としがらみの無い新コミッショナーを選任の上権限を強固なものにする。 (2)放映権料金をコミッショナー事務局にプールし、登録球団(現在は12球団)で分配する。 (3)各球団でサラリーキャップ(球団全体の給与額)を設定し、それ以上は支払わないこと。 今思ったのはこんなところでしょうか

noname#59496
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 現状では改善案があっても金持ち球団ががっちりと牛耳ってる感じで埒があきそうにないですね。

  • 236735
  • ベストアンサー率33% (372/1109)
回答No.2

そのとおりかと思います。 ただ、今の日本の野球で導入は厳しいかと思います。 こういった制度は今の日本のルールでは最終的に12球団のオーナー会議で承認が必要となりますが、特にお金持ち球団は、他の球団のことより当然自分の球団経営を重視しますから、自分たちに不利になるようなことに絶対賛成しないからです。結局オーナーはどこも野球未経験の企業人ですから、うまく経営をやっていけるかが最重要課題で、普通の会社経営と同じなわけです。ライバル会社のことを考えてはいません。貧乏球団も金持ち球団からのおこぼれをもらっているわけですから、いつも金持ち球団の顔色を見ているのが現状ですから、金持ちがノーといったら貧乏もノー、というのが今日まで続いているのです。野球界全体を考えていないからあの再編問題がおきたわけですから。 その上に立つはず?のコミッシュナーは結局何の権限がないのは先の再編問題で浮き彫りになりました。再編問題のときのように選手側がオーナーたちと協議するようにしないと導入は難しいかと思います。それ以前に選手たちも金持ち球団とそうでない選手とで意思が統一できるかも疑問です。金持ち球団の選手などは場合によっては給料が減ることも考えられますので。 要は今の日本のルール(野球協約)を変えないと実現は難しいかと思います。コミッシュナーに権限を持たせ、野球協約を見直す第三者機関の設立、サッカーのようなピラミッド型組織の考案・・・しかしこれはあの再編問題で全て言われたことなのに、結局何ひとつ実行や検討もされていませんね・・・

noname#59496
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 いくところまでいってまた選手会が強固な態度にでないと何も変わりそうにないですね。残念ですが。来期メジャーはビデオ判定の導入(今の所ホームランかどうかの判定用ですが)もして色々と改善が進んでますよね。選手年俸の高騰は?ですが。

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

必要です。 アメリカのようにドラフトで完全なウエーバー方式採用が一番です。 ドラフトがおかしな方向に行っているのも、強い球団が捻じ曲げているからです。 サラリーマンが転職するように、早くから自由に移れるシステムを作れば、初めの入団の意味が薄れると思います。

noname#59496
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 12球団が活き活きとあってほしいものです

関連するQ&A

  • 各球団の育成力について

    今回、ドラフトが一般公開されたということもあって、今までどんなものかも、 分からなかったのですが、初めて大雑把ですが、ドラフトについて大体理解しました。 最近はもう時間も経過して、仮契約も済んだ選手もちらほらいたり、いろいろ問題も あって、難攻している選手もいます。 わたしは全然野球に詳しくないので、自分なりに調べたり、周囲に聞いてみたり したのですが、意見がまちまちでよく分からなかったので教えてください。 (1) プロの各球団で、育成力(特に若手の)がある球団はどこだと思いますか?   また、育成力がないと思うのはどこでしょうか?   (個人的にはない方が特に知りたいです。) (2) 特に高卒で即戦力ではなく、長い目で見て育てるという選手の場   合指名されれば、そのまますぐプロに進んでやるのが良いのか、   まずは大学または社会人野球に進んでやるのが良いのか、どこが一   番伸びしろが大きいのでしょうか?   特に(1)で育成力のない球団からの指名の場合、どうなのでしょうか?     (家庭の経済状態などで進学出来ないので、どうしてもすぐプロで   なくては…。というのはこの場合、除きます。)      (3)  今年のドラフトで、菊池選手以外で注目の選手はいましたか?    個人的に注目している選手がいたら、教えてください。 先にも述べましたが、わたしは野球には詳しくないので、出来れば易しく教えて いただければ幸いです。 宜しくお願いします。 *単純に、ドラフトを見て疑問に思ったものなので、選手が決断した進路に何か  色々と言うつもりも、意見もまったくないです。  

  • 巨人の戦力補強について

    巨人がFA、ドラフト、外国人等で大補強して 戦力アップしようとすることが何故そんなに いけないことなのでしょうか? 読売だって勝てば大きな宣伝になりますし、 大きな利益となります。 ファンとしても、戦力補強して勝つ確率を 上げて欲しいと思うのは当たり前ではないので しょうか? 他球団だって巨人のような莫大な資金があったら 戦力補強すると思うのですが。 逆に広島みたいに江藤、金本のような主力選手が FAしても全く引き止めず、活躍した外国人に 給料払えなくなって他球団移籍されることの方が よっぽど寂しいことだと思いますが。 ダメだと思ってる人の具体的な理由が聞きたいです。

  • 各球団の補強ポイント

    タイトルどうりです。皆さんが考える、各球団の補強ポイントを教えてくださいm(_ _)mできれば、○○と○○をトレードしたほうがいい、FA宣言した○○を獲得したほうがいいなどの具体的なことを上げていただけると嬉しいです。 ちなみに私は、 巨人:セカンドと抑えですかね。清水と阪神の藤本のトレード、もしくは清水とオリックスの平野なんか面白いと思います。あとFA宣言した小林雅の獲得なんかもありだと思います。 中日:福留が抜けた外野と投手陣ですかね。FA宣言した和田と藪田を獲得してみては?と思います。 阪神:先発とシーツの抜けたファーストですね。林をファーストにするという手もあるんですが、FA宣言した新井の獲得もいいと思います。あとソフトバンクの新垣と久保田とか。これはないですかね^^; 横浜:投手陣と外野の補強ですかね。(ちょっとこの球団については詳しく知らないんですが)まず、藪田の獲得ですかね。あと広島の森笠と横山とか?←古木も入れて2対1でもいいかと(実現する可能性は低いですが) 広島:投手陣と新井の抜けた穴ですね。新井の穴は新外国人選手になるかなぁ。新外国人選手以外の広島の具体的な補強はわからないです^^; パリーグのほうはよくわからないので、書きませんがこんな感じでお願いしますm(_ _)m

  • ドラフトで指名されても‥

    ドラフトで指名されたら有無を言わさずその球団に入団しなければならないのでしょうか? ドラフト言うのは「その選手と交渉する権利を得た」ということですよね?そうであるならば、その選手(高校生だとします)が入団したくないと思えば、交渉の末、入団を断ることもできるでしょうか? そして、断った場合、その選手がそのままずっとプロに入りたいと願っていることを前提としたら、いつプロに入れるのでしょうか? 例としてですが、ある選手がA球団とB球団に1位指名されたとします。抽選の結果A球団となりましたが、選手自体はB球団に入団したかったようです。つまり、その選手とB球団は相思相愛です。Aを断り、Bのテスト入団とか何かで入るとかできるんですか?でも、そんなことが可能ならドラフトの意味がないような‥。それか、Aに一応入っておいて、その後の球団同士のトレード、もしくはプロ入りをやめて大学に行って、数年後の大学生枠でとってもらうしかないのでしょうか?(もしくはおとなしくAに入り、FA権を獲得するまで待つしかないのか‥巨人の清原選手はこの方法ですよね?) ご存知の方、いらっしゃいましたら回答の方宜しくお願いいたします。

  • 西武球団の将来

    ライオンズファンの者です。チームは今季5位に終わりました。久々にFAやメジャー帰りの選手の補強(松坂・中島・小谷野)に乗り出しましたが、一人も獲れずに終わりました。 (特に小谷野栄一選手が獲れなかったのは非常に残念だと思います) あと牧田選手会長が練習場や寮の改修を要求してますが現在のフロントがこれをのんでくれるか非常に不安です。(現ソフトバンク監督の工藤公康氏も西武での現役時代練習場の改修を要求したが却下されてホークスへFA移籍したことがあったので) あと西武ドームという空調設備がないドーム球場も改善すべきですし、(今季熱中症で倒れた選手が2人いました) 親会社が上場復帰したとはいえ、今の西武フロントにこれらを改善しようと気が感じられません。(資金難もありますが)このままでは今西武にいる選手達はいずれFAなどで出て行かれる一方で球団として成り立たなくなるのではないかと思います。 もう身売りするしかないのでしょうか? 皆さんの意見をお待ちしております。

  • 外国でプレー経験のあるドラフト対象選手

    昨年、マック鈴木がMLB経験者としてはじめて日本プロ野球(NPB)のドラフト指名をされました。Q1 NPB未経験の日本国籍MLB選手がMLBのFA資格を取得した場合、ドラフトを経ずにFA選手としてNPB球団に入るのは、可能でしょうか。 Q2 親が日本国籍をもつアメリカで生まれ育ったMLB選手(2重国籍?)が、NPB球団に入団する場合、ドラフト指名を経なければならない?広島・玉木。ヤクルト・片山はブラジル育ちでプロ入り前に数年日本のアマでプレーしてドラフト指名をうけていますが。 「マック鈴木」のドラフト指名 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=409634 でドラフト指名対象選手について説明がありますが、多少異なるので http://www.246.ne.jp/~kazoo/draft/taisho.htm で確認をお願いします。

  • プロ野球ドラフト会議において、各球団の指名選手をス

    プロ野球ドラフト会議において、各球団の指名選手をスポーツ紙などがほぼ正確に予想できるのは何故ですか?球団関係者が公式に発表するケースもありますが、誰を指名するかは多くの場合は極秘にされていると思います。そういった中で高精度で指名選手を的中させるスポーツ紙には、何かカラクリがあるのですか?

  • FA使用条件についての質問

    トレードで他球団に出された選手でFA有資格者の場合、FA宣言できるのですか? 聞きたい理由としては球団内部でFA有資格者の一流選手と談合して大型トレードでよい選手を自球団に獲得し、トレードで出ていった一流選手にFA宣言させ自球団が獲得すれば、合法的に取り戻す事ができ戦力ダウン無しの補強ができるのでは?と思いましたので質問しました。 できましたら上記のようなことについて記載されている所(URL等)を教えて下さい。

  • 放映権などと資金力で日本リーグで世界の球団

    日本の野球リーグで均等にすると、大リーグに資金力で劣ることになってしまうとおもいます。 大リーグではぜいたく税などかかされますが、日本でも世界での放映権の獲得や資金力で強いチームが数チームつくれるんでしょうか?日本の資金力のある球団とメジャーとの比較はわからないですけど。 たとえばサッカーのリーガエスパニョーラなどではバルセロナ、レアルマドリードなど資金力が強いので世界でかなりの1流の水準ですね。格差はありますが。 良くも悪くもメジャーのベースボールと日本の野球が近づき、リーグ内の格差ができることにもなりますが。 北米、中米の選手は体が大きい選手が多かったりなどはありますが。その場合外国人の選手獲得枠など今よりいい制度があるのでしょうか?

  • ドラフト以前の選手入団

    現在はドラフトという制度が敷かれ、 新人選手の獲得はドラフトという合同会議という形で行われています。 ところで、ドラフト制度導入以前では、どのようにして選手は入団へのプロセスを踏んだのでしょうか? 多少端折りますが、現在でも、プロになりたいという選手の意向と、とりたいという球団の意向が一致すればプロ野球選手になれます。 ドラフト以前でも基本的にそれは変わらないと思うのですが、当時はそれが全球団の会議という場が設けられず、各球団が勝手に(←あまり適切な表現ではないかもしれませんが)各選手と契約をしていたのでしょうか? もし、詳しくご存知の方がいらっしゃったらご教授おねがいします。

専門家に質問してみよう