• ベストアンサー

ある小説の文です

Red hair, perhaps, but not with the beginngins of grey, Tanya thought ― the grey she had noticed again this morning. これで、Tanya thought~以下は「ターニャは思った、自分は今朝、 その灰色に再び気付いたと」という感じになるのかなと思うのですが、 その前の文が良く分かりません。 動詞がないので、Red hairの役割って一体何だろうという感じです。 構文等、どなたか教えてください。

  • 英語
  • 回答数5
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.3

こんにちは。11/6のご質問ではお返事を有難うございました。 ご質問1: <動詞がないので、Red hairの役割って一体何だろうという感じです。> 1.おっしゃる通り、Red hair~が関わる動詞がありません。 2.この名詞句が主語になって、後文に動詞がくることは考えられないので、前文に、Red hair~を目的語あるいは補語にとる文章があったと思われます。 3.強いて言えば、最初にIt isが省略された文、とも考えられます。 4.なお、Tanya thoughtの内容は、Red hair~this morningの全文となります。 5.例えば、前文に 「髪の中に赤く輝くものを見つけた」 といった文章があって、 「(それは)赤毛だわ、たぶん。でも灰色になりかけの色とは違う、そう今朝また見つけたあの灰色のような色、、、とターニャは思った」 といった言い回しで続く文の一部です。 5.従って、Tanya thought「ターニャが思った」内容は、前文から続いているとも考えられます。 推察の域を出ませんが、少なくともこの文は主語・動詞がなく、あるいはIt isなどの省略された名詞句とも考えられます。 ご参考までに。

suika19850
質問者

お礼

いつもありがとうございます。とても丁寧に解説していただいた おかげで、良く分かりました。 また、機会がありましたら宜しくお願いします。

その他の回答 (4)

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.5

黒や茶色など濃い色の毛髪って、傷んだり日に焼けたりすると赤くなる場合があるんです。日本人でも水泳部だけ潮水や塩素にやられて天然赤毛だったりしますよね。サーファーもしかり。 で、アジア人なら黒髪が主流だし、白髪も、いきなり黒髪に混じって出現する場合が多いので、毛が赤いと、たいてい何らかの特別な理由があると思いがちですが(例えば水泳部の例のように)。でも、白人はいろいろな色の毛の人がいるわけで、冬は茶色だけれど夏は金髪に自然になる人とかが当たり前にいるのです。なので、「白髪になりかけだから赤毛」なのか「たまたま赤毛」なのかで、中年女性は悩むわけなんですね。私は日本人ですが中年女性なので、気持ちはよーくわかります。

suika19850
質問者

お礼

ありがとうございました。やはりそういうことですよね。 また、機会がありましたら宜しくお願いします

  • ydna
  • ベストアンサー率63% (179/281)
回答No.4

Red hair, perhaps, but not with the beginnings of grey, Tanya thought ー the grey she had noticed again this morning. 「多分、赤毛だわ。でも白髪のきざしなんかじゃない。」ターニャは思った。ー今朝、彼女が再び気づいてしまった白髪だったー。 補ってみると、こんな感じになります。 Tanya thought (that) it was perhaps a red hair, but that it was not with the beginnings of grey. It was the grey (hair) (that/which) she had noticed again this morning. the beginnings = 「きざし」 2番目の it は、the hair (1本)で、 not with the beginnings of grey は、「白髪のきざしを伴っていない」 1本の毛が色が変わって、赤毛(彼女はそう思いたかった)になっているが、それは白髪のきざしではないと思ったということです。 ---------------------------------------------------------------- "Tanya thought" が後ろにも関わるとすると、 「多分、赤毛だわ。でも白髪のきざしなんかじゃない。」ターニャは思った。ー「前に見つけて、今朝、また気づいてしまった白髪だ。」 完全に意訳です。 ー「前に見つけて、今朝、また気づいた白髪だ。そう同じ1本の毛だ。だから白髪なんて増えていない。」のような意味? Tanya thought (that) it was a red hair, but that it was not with the beginnings of grey. She thought (that) it was the grey (hair) (that/which) she had noticed again this morning. 最初の方が正しいのでは……。the grey と言い切っているので……。 Tanya が a red hair だと思い込みたいのに、「前に気づいた白髪」だと思えるかどうかです。前後が判らないので、確実な判断は避けたいとは思いますが……。前半が思った内容で、後半は事実だと思います。前後を照らし合わせて選んで下さい。  おそらく、朝、起きてから髪をとかしている時の話かと思うのですが……。 以上、少しでもお役に立てたでしょうか?★

suika19850
質問者

お礼

ありがとうございました。とても理解が深まりましたし、 とてもためになりました。 また、機会がありましたら宜しくお願いします。

  • d-y
  • ベストアンサー率46% (1528/3312)
回答No.2

例えば、この文章の前に「彼はどんな髪の色の女性が好きかしら?」のような文があったなら、 「赤い髪かもね。でも、白髪が混じり始めてたらダメだわ。」ターニャは思った。 「今朝また(彼女の頭にあるのを)見つけたようなのがあっては、ダメね」 のようなことになると思います。 いずれにしても、この文章の正確な意味を取るのは、その前にある文章が分からないと難しいと思います。

suika19850
質問者

お礼

ありがとうございました。さすがに前後がないと きついですよね。 また、機会がありましたら宜しくお願いします

  • ANASTASIAK
  • ベストアンサー率19% (658/3306)
回答No.1

赤毛、たぶんまだ白髪は混じり始めていない、ターニャは 思った、この白髪は今朝再びその存在に気付いたものだと。

suika19850
質問者

お礼

ありがとうございました。そういうことですよね。 また、機会がありましたら宜しくお願いします

関連するQ&A

  • Having found her way home....

    NHKラジオ英会話講座より Having found her way home by herself, she was again chasing butterflies in the yard. 彼女は自分で家に帰る道を見つけて、庭でまた蝶を追いかけてたんだよ。 (質問)分詞構文についてお尋ねします。 (1)「分詞は接続詞と動詞を兼ねた役割がある」と本には書かれていますが上記の分詞構文は、次のような書き換えでよろしいでしょうか? She had found her way home by herself and she was again chasing butterflies in the yard. (2)[having found]と完了形が使われているのに疑問を感じました。「時制の一致」からですか? 主語の述語動詞が過去なので分詞は過去完了と解釈しました。完了/経験/継続/結果とは無関係ですね?  分詞構文は今から勉強します。何か参考になるヒントをいただければ助かります。よろしくお願いいたします。 以上

  • have+動詞の原形…?

    今、「The Little Prince」を訳しています。 それで、読んでいてちょっと疑問に思った文章がありました。 Perhaps I have become like the grown-ups. という文章です。 訳としては「ことによると私は大人たちのようになっているのかもしれません」という感じだと思うのですが… 私の悪い頭で「haveがきたら後ろの動詞は過去分詞形になるんじゃ?」と精一杯考えたのですが、この文章ではbecomeで原形です。 なぜ Perhaps I have became like the grown-ups. とならないのでしょうか…? 英次郎で「have become」で調べてみたら、言い回しとしてはあるようなのですが、明確な説明がなかったのでこちらで質問させて頂きました。 一応、前後の文章も書いておきます。 He probably thought that I was like him. He probably thought that I understood everything by myself. But I cannot see the sheep inside the box. Perhaps I have become like the grown-ups. I had to grow up. どなたかご説明をお願い致します!

  • 「red hair, green eyes」とはどんな色?

    先日見たアメリカ映画で、「red hair, green eyes・・・」と犯人の特徴を言う場面がありました。しかし、僕には、その犯人の髪は薄い茶色、目はグレーのように見えました。また、犯人が乗っていた車の色をgreen と言っていましたが、僕には水色に見えました。 文化が違えば色の認識も違うことは漠然とわかるのですが、具体的にどんなふうに違って表現されるかがわかりません。 次の3つの場合、英語で表される色が日本人から見るとどんな色に近いのか教えてください。 1.green eyes のgreen (全然見当がつきません。) 2.red hair のred (自分では日本語だとこげ茶に近いかなと思っていたのですが、どうも違うようなので教えてください。) 3.blond hair のblond (昔は金色だと思っていたのですが、どうもブロンドヘアと言われる女優を見ていると、僕には白っぽく見えます。実際はどうなんでしょうか?) 他のもこんなに違う(日本語では紺色なのに英語ではbrownとか)のがあるというものがあったら教えてください。 このカテゴリーに属する質問かいまひとつ自信がないのですが、これは英語でのコミュニケーションでの誤解につながる問題だと思ったので、ここで質問させていただきます。

  • 英語の得意な方、教えてください。

    次の文の下線部が助動詞か本動詞かを答えなさい。 A traveling salesman (1)had to walk so much that his feet often hurt. His doctor told him that salt water (2)was the best thing for them, so the salesman decided to go to the sea for his vacation that year. Since all of the hotels near the sea (3)were expensive, he went to a small hotel far away from the beach. In the morning he went down to the calm sea with a bucket, went over to the lifeguard and asked whether he would (4)be allowed to take a bucket of salt water. The lifeguard (5)seemed very surprised but said, “Yes, although you will (6)have to pay twenty-five cents for it.” The salesman gave the lifeguard twenty-five cents, filled his bucket, took it to his hotel and put his feet in the water. After lunch, he came down to the beach again. The tide (7)had gone out now, so the sea (8)was much lower. The salesman thought, “That man (9)has a very good business. He must (10)have sold thousands of buckets since this morning.” (1)had 助動詞or本動詞 (2)was 助動詞or本動詞 (3)were 助動詞or本動詞 (4)be 助動詞or本動詞 (5)seemed 助動詞or本動詞 (6)have 助動詞or本動詞 (7)had 助動詞or本動詞 (8)was 助動詞or本動詞 (9)has 助動詞or本動詞 (10)have 助動詞or本動詞 以上、宜しく御願い致します。

  • 【英語】These are cases where ~の構文

    YahooUKのニュースで(http://uk.news.yahoo.com/040817/140/f0hoz.html) These are cases where people had spoken to the authorities to say they thought friends or relatives might be in the area and they could not immediately be contacted. という文章があります。意味はわかるのですが、構文がいまいちよくわかりません。to sayの役割、There are cases whereの厳密なニュアンス・役割。 私の思う訳は、「人々は当局に、友人や家族が、該当地域にいるかもしれず、すぐに連絡が取れなかったと話しているという」。なんだか変です。 どなたか教えてください。

  • 言語的事実の比較

    課題が出されたのですが、やり方がいまいち分からないので、どなたか良い方法を教えてください。 課題の内容は、日本語版と英語版の同一内容の文章を比較するというものです。 1.日本語は自動詞構文を好み、英語は他動詞構文を好む 2.日本語は自然とそうなるという表現を好む「ナル」言語であり、英語は同じ事態を構成する上で「スル」という表現を好む「スル」言語である (例)I found that I wanted to see him again.    私は彼に会いたく「なった」。 3.英語は所有表現を好む「HAVE言語」であり、日本語は存在表現を好む「BE言語」である (例)I 「have」 two children.   私は子供が二人「いる」 上記の三点の言語的事実が実際の翻訳物でも用いられているかどうか調べるという内容です。 調べるのは、動詞になると思うのですが、どの範囲まで調べれば、正確な結果がだせるでしょうか? 例えば、 (1)自動詞と他動詞の数を数えるときは、述語動詞だけではなく、準動詞も動詞として数にいれるべきか。日本語の動詞はどのように数えればいいのか。 (2)2と3の言語的事実を調べるときも全ての動詞を対象とするべきか。 具体例を出しておきます。 以下のような文章ではどのように数えて比較すればいいでしょうか? <英語版> Alice was beginning to get very tired of sitting by her sister on the bank and of having nothing to do: once or twice she had peeped into the book her sister was reading, but it had no pictures or conversations in it, "and what is the use of a book," thought Alice, "without pictures or conversations?" <日本語版> アリスはそのとき土手の上で、姉さんのそばにすわっていたけれど、何もすることはないし、たいくつでたまらなくなってきてね。姉さんの読んでいる本を一、二度のぞいてみたけれど、挿絵もなければせりふもでてこない。「挿絵もせりふもない本なんて、どこがいいんだろう」と思ってさ。 アドバイスなど何でも結構です。 どなたかご回答よろしくお願いします。

  • 英語 選択問題 質問です。

    ( ) nothing more to discuss,we had to make a decision.
 アThere had イBeing ウHaving there エThere being
 この質問を先程させて頂いた所、 (Being) nothing more to discuss, we had to make a decision.
 これ以上議論することがなければ、採決を取る必要があります。 と教えて頂きました。 自分で検索しましたら似たような問題が記載されているサイトがありました。 こちらの問題と答えが異なる理由が分からないので教えて頂けますか? よろしくお願いします。 以下、似た問題が記載されているサイトから転記した文章です↓ ( )nothing more to discuss,he said goodbye and left me

. (1)There had 
(2)Being
 (3)Having there 
(4)There being 答(
(4)There being)nothing more to discuss,he said goodbye and left me

. (1)は、Thereで始まっているので There+be、~がある、という意味の構文だと思われるのに、be動詞がない。 
(2)(3)は、いずれも分詞構文と思われますが、
(2)はingのついた動詞の意味上の主語が主文の主語すなわち heになるので、彼=「話し合うことがそれ以上ない状態」という意味になって変、
 (3)は、形が変だし、無理に訳せば「彼はそこに、(彼が)話し合うことをもう持っていなかった」という感じで、やっぱ変だな。話し合いは常に複数のひとたちがするもんなので。
 (4)は、独立分詞構文で、beingの意味上の主語が、主文の主語とは異なるケースです。
Thereの構文なので、"nothing more to discuss"が意味上の主語になるかな。
Thereの構文は~がある(ない)と訳せるので、
「それ以上(ワタシと彼との間で)話し合うべきことがなかったので、彼はサヨナラを言って去った」
という意味になります。

  • togetherの意味

    下記の英文のtogetherについてお教えください。 When she had left, he thought about their night together. このtogetherは後置の形容詞のように前のnightにかかっているのでしょうか。英語の知識が乏しくtogetherが形容詞として使われているのを見たことがないためよくわかりません。 それともspend the night togetherのように動詞にかかっているのでしょうか。ただ、その場合、文としては成立しないような感じがします(「彼女が去った後、彼女と一緒に思い出した」)。 勉強不足で申し訳ないですが、ご教授いただければ幸いです。どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 形容詞の順番

    Daveが友人のMikeを妻のCathyに空港に迎えに行くのを頼む会話です。 Dave: Cathy, Mike's arriving from Texas this afternoon. Can you meet him at the airport? Cathy: But I don't know him. How can I recognise him? Dave: You'll recognise him as soon as he gets off the plane. He's at least six feet tall and weighs twenty stone. He's got long grey hair, blue eyes and a white beard. He always wears a yellow and black shirt, red leather cowboy boots and an enormous green hat. Cathy: Yeah, no problem. そこで質問です。DaveがMikeの特徴を言っているところの“He's got long grey hair”の部分ですが、longとgreyの順番を入れ替えることは可能ですか?また、 hairは単数なのにaは不要なのでしょうか? それから cowboy bootsというのは どんな靴なんでしょうか?

  • ここは形容詞だろー

    This scene impressed me especially since I had watched a more typically Japanese scene earlier that same morning. この光景は私をとても感動させた。というのも特に、その日の朝早くに、私はもっと典型的な日本的光景を目にしていたからだ。 速単の文章なのですが、2つ質問があります。 (1)。 「especially:特に」は、「impressed」と、「since」、どちらにかかっているのでしょうか? 訳文を見ても自分の力では判断できません。 (2)。 since以下の、 「I had watched a more typically Japanese scene earlier that same morning.」 の部分なのですが、なぜ「typically:副詞:典型的に」なのでしょうか? Japaniese scene は名詞ですから、もしそれを修飾するのなら形容詞のtypicalではないのかと疑問です。 副詞は普通、動詞を修飾する語ですよね? でも、watchを修飾するとしたら、「典型的に見た」なんて文意に合わない感じがしますし。 確か副詞は副詞も修飾できたと思うんですが、earlierを修飾するのだとしても合わないですから、どうしてもtypicalが適当な感じがしてしまいます。 解説よろしくお願いいたします。