• ベストアンサー

家を継ぐことについて

mama4615の回答

  • ベストアンサー
  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (988/5269)
回答No.1

初めまして二児の母です。 私の主人も末っ子長男。 そして私は 2人姉妹の長女です。 二児と言うのは 娘2人です。 名字は 主人の姓を名乗っていますが、私の両親と同居9年目になります。 私自身 主人の姓を名乗った以上は、当然主人の両親とゆくゆくは同居って考えがありましたが、主人の姉が離婚し、子供を連れて戻ってくる事になったので、それを切っ掛けって言ったら語弊があるのですが、私達夫婦も賃貸を脱し、住宅ローンを組み始めました。 私は 嫁に出したくない派です。 お婿さん希望。 姑との間に挟まれ、イヤな思いを夫婦でするかも知れない って思うと、お婿さんの方が良いかな って思います。 長男だから 次男だから と言う考えもあるでしょうけど、様々です。 うちみたいな状況になるかも知れませんし。 現在 質問者さんの場合であれば、既に旦那様が継いでいる状態なので、娘さんがお婿さんをとれば代々続きますが、お嫁さんに行けば 直系は絶えます。 弟さんの所に男児が生まれたら継いで貰いたいと言うのは、些かワガママでは無いでしょうか。 だって次男のお嫁さんはそこまで考える必要無いでしょうし、『うちの子にそぅ言うのなら、お婿さん貰えば?』って思ってしまう気がします。

noname#43455
質問者

お礼

有難うございます。わがままなのはわかっていますが次男が継ぎたいと言っているので一般的にはどうなのかと思い質問させていただきました。

関連するQ&A

  • お墓を誰が継ぐべき

    私の義理の両親は生前贈与をしていてくれ、残りはお墓の相続です。 先祖代々跡継ぎは協議で決め、義父も長男ではないのですが「理想は長男だが意義があれば協議で」と言っています。 主人の兄弟は ・姉(既婚)男3人の次男で跡取りと結婚、  子供=男の子2人 ・主人(既婚)、女3姉妹の次女と結婚  子供=男の子1人、女の子1人 ・弟(既婚)長男、長女の次女と結婚  子供なし 協議して決めることになりましたが、実家が心配で出来れば私は後を継ぎたくありません。 私の姉は離婚し実家で両親と同居しています。1人娘がいますが、姉と両親の親子関係が悪いです。妹は一人息子の家に嫁いで行きました。私の両親は親戚付き合いがあまりないため、姪っ子が嫁いだらお墓は誰が守るんだろうと心配です。 義弟は「将来は地方移住する事が夢であり半ば決まっている。」「親の言うとおり長男が継ぐほうが良いのでは」と言っています。 私達も地方に住むことが夢なのですが未だ具体的ではありません。実家のお墓を守るという意味で私は実家のお墓に入りたいのですが不可能なのでしょうか? 協議以前に自分達の人生設計を言われ弟夫婦が身勝手に感じてしまったのですが、この場合長男だと言うことで継ぐべきなのでしょうか?どうしたほうが理想でしょうか?教えてください。

  • 3人目の性別を聞いて、不安になってきました。

    3人目妊娠中で、現在5ヶ月になります。 うちには男の子と女の子、両方の子供がいて、 先日の検診で、3人目の性別は「女の子」と判定しました。 健康ならどちらでもいいと思いつつ、以前、読んだ文献で、 「3人きょうだいの場合、男1・女2だと、男の子が女性化するが、 女1・男2の場合は、女の子が男性化することはない。」 と読んで、男の子の方がいいかもしれないと思っていました。 長男は、ただでさえ優しすぎるタイプなので・・・。 それで夫も男の子を期待していたのですが、女の子でガッカリしています。 長男も「弟」じゃなかった事にガッカリしたようで、 今まで赤ちゃんを心待ちにしていたのに、 「女の子なら、いらない。」と言い始めてしまいました。 一方、長女は大変喜んでいて、 「私が赤ちゃんのごはんあげるね!抱っこもするね!」 と張り切っています。 年子でとても仲の良い長男(4才)・長女(3才)なのですが、 この様子を見て、長女と赤ちゃん、対、長男と言った感じで別れて、 長男が淋しい思いをしてしまうのではないか、心配になってきました。 また、今までふたり平等に愛情を注いできましたが、 女の子の存在が2人になることで、 長男を一番可愛がってしまうのではないか、 長女が真ん中の子になり、構ってあげられなくなるのではないか、 不安に思っています。 私自身、二人姉妹なので、3人きょうだいの様子も、 男女混合のきょうだいの様子も分かりません。 どちらかの性別が2人の3人きょうだいだと、 どのようなきょうだい関係になるのか、アドバイスいただけませんか? また女2人に囲まれて育った男の子だと、女性っぽくなってしまうのでしょうか・・? 長男の為に4人目も一瞬考えましたが、 4人目も女の子だった場合、更に状況が悪化すると思いますし、 経済的にも年齢的にも、4人は無理そうです。

  • 長男ということを頭において育てていますか?。

    長男ということを頭において育てていますか?。 幼児よりも少し大きな男の子の親御さん、 息子さんを長男として育てていますか?。 我が家には男の子が二人います。 女の子も二人います。 私も主人も考え方が古いのか、長男にこだわったりしています。 という主人は次男です。 長男には今の苗字をついで行ってほしい 同居は望まないが長男としてこの家をまとめていってほしい などと思ってしまいます。 この掲示板のカテゴリの中で長男に関する質問を多く目にしますが いまどき長男長男って古いのかな?ほかのご家庭はどう思っているのかな? と疑問に思ってしまいました。 ちなみに女の子には嫁いだら実家より義実家を優先させなさいという思いでいるのですが (うちの両親がそうなので)古いでしょうか?。 跡継ぎ・・・どう考えてますか?。 姉妹をお持ちの方の考えや、同居しているご家庭で男の子をお持ちの親御さん、 どのように思っているかお聞きしたいと思ってます。

  • 男の子なら、4人目が欲しい。

    こんにちは。 3人の子供のママです。子供は、男(6才)、女(5才)、女(1才)です。 結婚した当初は、性別に関係なく、子供は3人欲しいと思っていました。 そして、それが叶ったのですが、長男が弟を欲しがっていて、今、悩んでいます。 私も夫も子供が大好きで、長男の希望を叶えてあげたいのですが、 問題は、我が家には、子供部屋が2つしかない事です。 将来的には、部屋割りは、男女で分けることになると思うのですが、すでに女の子が2人。 もしまた次も女の子だった場合、もう部屋のスペースがありません。 男の子だったら、長男と部屋を共有できるのですが・・・。 それで、男の子なら欲しい、でも女の子だった場合を考えて諦めるべきか、悩んでいます。 年齢も、もう36才なので、作るなら、今しかないと思っています。 アドバイスいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 男の子を産むのが怖いです

    妊娠5ヶ月になるものです。 一人目は、希望どうりに女の子を出産し、育児は大変ですが何とかやっています。 二人目も、女の子希望で、私は女の子を産むのだろうなーと漠然と思っていたんですが、 先日の検診で、男の子と聞いて、自分でもどうしたらいいか解らないほどに、動揺しています。 女の子が欲しい理由は、娘に姉妹を作ってあげたかったことと(成人してからも親密にできるので)、 あと、私自身には弟がいるのですが、弟は子供の頃から暴力を振るう子供で(気に入らないことがあると、包丁を持ち出したりもします)、弟のせいで家族みんなが大変な思いをしてきました。 なので、私の弟のような子供が産まれたら…娘にも可哀想な思いをさせてしまうと、不安で涙がでます。 私自身、男の子を愛せるのか、不安ですし、こんなことを思うなんて、おなかの中の子供にも申し訳ないです。 そして、私の父のことですが、父は小学生の私にだけ暴力をふるい、私は家族の男の人にたいして、何年も怖い思いをしてきました。 けれど、おなかの中の子供は、なんとか受け入れたいと思っています。 ただ、私の中では、男の子に対してマイナスイメージが強く、どうしたら前向きになれるのか困っています(男の子の親御さんには申しわけないです…)。 考え方を変えて、前向きに出産できるように、考え方を変える方法はないでしょうか? 長文で、申し訳ありません。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 婿入りについて

    私達は結婚18年目の夫婦で娘2人を授かっています。結婚する際に「ゆくゆくは跡取りを考えて欲しい」と再三私の両親から話が出ておりました。私は一人っ子で結婚前からお願いされていたのですが相手が長男である事と婿入りで結婚は嫌だとの考えで嫁入りしました。しかし諦め切れない両親からお願いされ今回は主人が決断して婿入りをし、私の旧姓を名乗る事になりました。夫の両親にも了解を取り、賛成となった場合、名字変更の為にはどういった方法で変更手続きを取ればよいのでしょうか。ご経験のある方か法律に詳しい方宜しくお願いします。

  • 4人目妊娠!

    こんにちは。 ウチには6才(男)、5才(女)、1才(女)の子供がいます。 長男に弟を作ってあげたいけど・・・と迷っていたところ、思いがけず、4人目を妊娠しました。 嬉しい反面、もしまた女の子だったらと思うと、長男が心配で・・・。 しかもイトコも全員女の子で(妹の子供2人ですが)、長男が唯一の男の子なんです。 それで、長男に弟を!思っていたのですが、産み分けもできないまま、妊娠に至りました。 子供達には、まだ妊娠を報告するつもりはないのですが、 長男に「もし4人目の赤ちゃんが来たらどうする?」と聞いたところ、 「弟だったら嬉しい!でも、また女の子だったら、もう頑張れない・・・。」 と答えが返ってきました・・・。 男の子だったらいいなぁ!!!と毎日思うのですが、 それはそれで、赤ちゃんがかわいそうになってしまって。 3人目までは、「健康であればいい」と思って、性別にはこだわらなかったのに。 あと、夫にどう報告するかも迷っています。 夫は、子供は好きだけど、4人は経済的に無理じゃない?といった感じで、 4人目が欲しいわけではなかったので・・・。 受け入れてくれるとは思うのですが、報告してガッカリされたらショックです。 まわりに4人目という友達があまりおらず、こちらで投稿ささて頂きました。 こんな私に声をかけていただいたら嬉しいです。

  • 嫌いな先輩の娘を気にする中学男子について

    すみません。 ある中1の男の子が、小3の可愛い女の子がいるなぁと思って見ていたら、なんと苦手な先輩の娘でした。 そして 「あの子、(嫌いな先輩)の娘でなければ話しかけるのになぁ」 「可愛いけど、まだ小3だからなぁ」 「(男友達が)話しかけても返事しないからなぁ」などと言って、 女の子の近くを1人でウロウロしたり、さりげなく近づいたりはするものの、とうとう女の子に話しかけることはありませんでした。 しかし、彼の男友達や弟が その女の子に話しかけたら、男友達や弟に対して怒って、無口になったり文句を言ったりします。 男の子は先輩の娘を どう思っている可能性が高いですか?

  • 人を羨む気持ち

    私は長男の嫁です。 娘が一人いますが、義両親から二人目を催促されできれば男の子… と言われています。 おそらく義両親的には、男の子でも女の子でもいいのでしょうが、 娘のためにも兄弟は必要だし、できれば長男だから男の子を… ということだと思うのですが。。。 義弟夫婦が男の子を授かったようです。 それを知らされた日に生理がきてしまいました。 心から祝福できない自分が嫌でたまりません。 こんな私に、神様は子供を授けてはくれませんよね。 私自身、本当に二人目が欲しいのかわからなくなってきました。 娘のためにも兄弟は作ってあげたいです。 でも3人のこの家庭でも十分幸せです。 義両親のプレッシャーから子作りしているのか、本当に二人目を望んでいるのか自分でもわかりません。 主人は、純粋に赤ちゃんが欲しいようです。 もう1度あの感じ(赤ちゃんのかわいさ)を味わいたい、 また娘のためにも兄弟が必要と言います。 もちろん、子供を一人産み育てると言う事は、それに伴う経済的負担は覚悟のうえです。 皇室じゃあるまいし、自分で自分を追い詰めています。 生理がきてしまったショックと、義弟の子供が男の子だと知って 気が動転してしまいました。。。 気持ちをきりかえて、来月がんばります。 こんな私に喝をください。

  • 兄弟構成

    結婚して1年半ほどになります。最近、旦那とそろそろ子供がほしいね~と話しています。 経済的な理由から子供は2人と決めています。 男の子2人・女の子2人でも別によいのですが、私としては男の子と女の子と1人ずつ産まれたらいいなと思っています。 そしてこれも理想なのですが、最初に男の子、次に女の子だと嬉しいです。 1姫2太郎という言葉があるように最初に女の子のほうが育てやすいことはよく聞きますが、昔からお兄ちゃんと妹という兄弟構成に憧れていたことと、 旦那が長男で旦那のご両親も口に出しては言わないものの跡取りの男の子を切望しているようで最初に男の子が産まれていたほうが私も精神的に気が楽かな?という思いもあります。 とにかく異性の男の子を育ててみたいです。若いうちに体力のいる男の子のほうを、という思いもあります。 まだ子供がいない時点での私の理想は兄ー妹の兄弟構成なのですが、兄ー弟・姉ー妹・姉ー弟の組み合わせにもそれぞれ良さがあると思いますし、 子供は授かりもの、自分の希望通りにはいかないと思います。 そこで実際にお子さんを育てられている方に今の兄弟構成で良かったこと、感じたこと、体験談などいろいろ教えて頂けたら、と思います。 またお子さんはいなくてもご自分の兄弟構成で良かったと思うこと、いやだったことなど教えてもらえませんか? よろしくお願いします。