• ベストアンサー

情報系の専門科目について

下記に書く情報系の専門科目はどのようなことをするのでしょうか? 教えていただけるとありがたいです。 ・情報A,B,C ・情報産業と社会 ・情報と表現 ・アルゴリズム ・情報システムの開発 ・ネットワークシステム ・モデル化とシュミレーション ・コンピューターデザイン ・図形と画像の処理 ・マルチメディア表現 です。 わかるものだけでもいいですから、ご解答御願いします。 ちなみに↑のは高校の授業の科目です。

  • hjsa
  • お礼率14% (12/84)
  • 高校
  • 回答数1
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hisajiro
  • ベストアンサー率37% (124/329)
回答No.1

情報A→パソコンやインターネットを利用した実習が主で、基礎的な情報活用能力の習得が目的 情報B→情報Aと似ているが更に高度な内容 情報C→情報Aと似ているがネットワークに関する内容が多い 情報産業と社会→ハードウェア・ソフトウェアの基礎及び情報化社会でのモラルの習得が目的 情報と表現→各種ソフトウェアの利用を行いながら情報活用、情報発信、メディアについて学び、情報収集、加工、創造や効果的な表現、伝達を行う実習をする アルゴリズム→コンピューターに作業をさせる為の手順を理論的且つ効率的にできる方法を学ぶ 情報システムの開発→開発モデルや構造化設計の考え方について学習し、プログラム言語を活用してシステム開発を行う。更にはテストの手法や運用技術を身につける ネットワークシステム→ネットワークの種類や伝送の手順と接続方法について習得し、ネットワークの分析や設計、ネットワークシステムの構築、ネットワークの保守、セキュリティ対策等についても学ぶ モデル化とシュミレーション→各種ソフトウェアを活用しながら様々な現象を解析・視覚化する方法と活用方法を習得する コンピューターデザイン→デザインや視覚的効果について学び、コンピューターを利用して表現(デザイン)を実習にて行う 図形と画像の処理→図形や画像のデジタル化及び合成や変換を習得する マルチメディア表現→マルチメディア作品の制作活動で、他の教科で習得した知識や技術を使って図形・画像・音のどの情報を統合的に扱うことにより、マルチメディアのもつ伝達効果とその特質を学習する こんな感じです

hjsa
質問者

お礼

丁寧でより詳しい説明ありがとうございました。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 教科「情報」の専門教科の授業内容について

    情報Aや情報Bではなく、コンピュータデザイン、情報と表現、情報システムの開発、アルゴリズムなどなどこのような科目をやっている学校がありましたらどんなないようでやっているのか教えていただければと思います。 とくにコンピュータデザイン。情報の免許がないのですが、テキストは何を使って何をやるのか考えないといけないのです・・・。計画をたてるって言っても・・・困っています。

  • 情報科学の科目・分野

    「情報科学」の分野、科目にはどのようなものがありますか? 調べてみたら、「計算機科学」「コンピュータサイエンス」「情報システム論」などは、内容が同じで呼び方だけが違うみたいです 「アルゴリズム」「情報理論」「計算理論」「ソフトウェア工学」 「人工知能」…といった科目があるようですが、情報科学全体の体系が よくわかりません ご存知の方、よろしくお願いします

  • 大学院の専門科目(情報学科)のお勧め参考書☆★

     ご覧頂きありがとうございます、私は現在機械科に所属する大学3年生です。  来年に他大学の情報科の院を受験したいのですが、入学試験科目に「データ構造とアルゴリズム」「計算機システム」という今までに勉強したことのない科目が含まれていて、その対策としてとりあえず基本情報技術者試験の勉強をしていますが、対策としては十分でない気がします。  もしご覧になっている皆様の中に上記二つの科目についてお勧めの参考書、又は勉強法をご存知な方は教えてもらえないでしょうか?どうぞよろしくお願い致します。 ------------------詳しい範囲-------------------- [計算機システム] 計算機の物理的、論理的な構造、機能、動作に関する理解を問う。具体的には、計算機アーキテクチャおよびオペレーティングシステムについて、機械語命令、アセンブリ言語、命令実行パイプライン、割込み制御、記憶階層、プロセス管理、記憶管理、同期管理、ファイル管理などから出題する。 [データ構造とアルゴリズム] 計算機のプログラミングで用いられるアルゴリズムとデータ構造についての理解を問う。具体的には、線形リスト,スタック、キュー、探索、整列、グラフアルゴリズム、アルゴリズム解析などから出題する。基本的なプログラミングの素養(私はC言語は使えます)を必要とする。

  • コンピューターに関わる仕事をしたい

    既に進学する大学が決定した、文系の高3です。 具体的な将来の夢はないのですが、最近コンピューターに興味を持ち始めました。 大学の情報によると 「情報システムコースで学んだ者は公共分野や民間企業の情報管理部門や情報システム開発部門で活躍」 することを念頭においているそうです。 バリバリの文系人間で、数学は得意ではありません。 そんな私でも、情報システムコースに進めばコンピューターに関わる仕事に就くことにわずかでも希望があるでしょうか? 以下に、情報システムコースのカリキュラムを書き出してみました。 (1年については、全コース共通のようです) 1年:アルゴリズムの基礎、応用情報処理、マルチメディアプログラミング 2年:プログラミング、情報科学概論、計算機構成論、アルゴリズム論、データベース論、情報システム概論、マルチメディア情報概論 3・4年:応用プログラミング、データ分析、情報と職業、情報デザイン科学、ソフトウェア設計論、通信ネットワーク論、情報システム開発論、オペレーションズリサーチ、応用情報処理演習 カリキュラムを見ても、さっぱり何をするのかわからないので、 ・数学ができないのなら、このコースは勧められない ・このコースに進んで、○○を独学ですれば××という仕事に就けるかもしれない 等のご意見をお聞きしたいと思います。 また、これから大学入学まで時間があります。 その時間を使って、やはりコンピューターの勉強をしたいと思っています。 これをするといい!という内容・勉強法・お勧めの書籍等ありましたら併せてご回答いただけると幸いです。

  • 応用情報技術者試験の午後問題について

    応用情報技術者試験の午後の問題は下記の11問が必ず出題されるのでしょうか? 基本情報技術者試験のように、今年はデータベースは出題されるけど、ネットワークは 出題されない・・・みたいなことがあるのでしょうか? (1)経営戦略/情報戦略/戦略立案・コンサルティング技法 (2)システムアーキテクチャ (3)ネットワーク (4)データベース (5)組込みシステム開発 (6)情報システム開発 (7)プログラミング(アルゴリズム) (8)情報セキュリティ (9)プロジェクトマネジメント (10)サービスマネジメント (11)システム監査

  • コンピュータやアルゴリズムについて

    文系の大学生です。 今までプログラミングをインターネットのサイトや書籍で勉強していたのですが、最近になって ・サーバ ・アプリケーション ・ネットワーク ・データベース といった、プログラミングの裏で働くアルゴリズムやコンピュータの仕組みについて自分が知らないことに気がつきました。 大学では情報系の科目を履修して勉強もしたのですが、いわゆる「般教」科目なので、技術の深いところまでは勉強しなかったのです。 一応、C/SモデルやTCP/IPといった単語は知っており、単体ではある程度分かるのですが、それらの知識が有機的に繋がっていない気がします。 例えば、 「C/Sモデルでは分散処理によりサーバとクライアントが分けられる」 程度の理解ではなく、 「C/Sモデルでは分散処理ののとき、データベースがこうなり、ネットワークはこうなっており、TCP/IPはこうである」 といったように、有機的に理解したいわけです。 そこで、アルゴリズムやコンピュータの仕組みについて体型的に学べるサイトや書籍などがあれば、教えていただけると幸いです。

  • PHPの専門家の方

    質問内容は技術的なことではないですが 専門知識でお聞きしたいです。 単純なWEB開発は素人で独学でもやれないことはないのですが 例えば再帰表現などでの擬似言語みたいなものを作る場合や 人工知能(AI)ニューロンネットワークモデル、遺伝子モデルなども 含めて、いろいろやってみたいと思うのですが。 そういうことを学ぶには本などだけでは、かなり厳しいような気が してしまいます。 そういうものを教えているような? 資格スクールみたいなのはありますでしょうか? それを学ぶには書籍を読みまくるどのようなすべがあるでしょうか? 専門が純粋なコンピュータではないので・・・ 激しい時間と労力は避けません。 なのでできれば効率的な道筋みたいなものがあれば? そもそも、書籍を読む以外の選択肢があるのか分かりません。 もし、自分はこのように学んだというのがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。 ※スキルとしては掲示板やSNSもどきなら つたないプログラムで書けそうな素人です。 最近はやっとクラスを使う利点がおぼろげに理解できました。

    • 締切済み
    • PHP
  • IT系大学の授業科目、実務的向き科目

    IT系大学の授業についての質問です ERPパッケージや携帯のアプリ、インフラを作るような仕事に尽いと考えております。 下に挙げた授業科目の中で汎用的で実務向きの技術を学べるのはどれでしょうか? よろしくおねがいします。 私はまだ初心者で、C言語を学び始めた程度です Programming using Structured Language Data Structures Digital System Design Systems Programming Discrete Mathematics Computer Architecture Computational Linear Algebra Comparative Study of Programming Computational Probability and Statistical Methods. Algorithms Software Engineering Database Management Systems Mathematical Foundations of computre Science Electives Computer Graphics Object Oriented Programming and systems Artificial Intelligence Advanced Topics in Cognitive sciences Computer Network and Distributed Systems Algorithmic Optimization Computer Construction Computational Numerical Methods Microprocessor based system design Distributrd Applications Programmig

  • デザイン授業科目の英文

    デザインの学校で自分の習った科目の英訳をしたいのですが、難しいです。教えて下さい。 1.構成演習 2.画像演習 3.映像演習 4.立体演習 5.表現演習 6.描写演習 7.視覚情報デザイン 8.修了制作 9.人間力(芸術分野やデザイン会社で働いている人の講演) 以上よろしくお願いします。

  • 情報関連の参考書

    情報関連の参考書についてお聞きしたいのですが、 現在、インプレスが発行している応用情報技術者教科書というものと 応用技術者情報試験予想問題という本を使って勉強しているのですが 以下に記載しております関連の内容が載っていないまたはわからない・わかりづらいので 新しい参考書と問題集を買おうと考えています 表計算(エクセルを使った表の作成や抽出) データベース(select文の基本 order by , insert, delete,update,group byなど) ネットワークシステム(プロトコル、各層の特徴や通信方式の特徴) 情報システム(ITC、気象情報、時報、ATMなどの身近なもの) 基礎理論(基数変換や補数表現、探索の計算等) モデル化(シュミレーションなど) 専門用語(インスペクション、ブーストローダー、アクチュエータ等の一般的にわかりづらい用語) が学べる参考書でいいものはありますか?(一冊にまとまっているものでなくていいので) 一応、情報処理検定関連の教科書かなと思い調べてみたはいいんですが、よくわかりませんでした。 回答よろしくお願いします。