• 締切済み

教科「情報」の専門教科の授業内容について

情報Aや情報Bではなく、コンピュータデザイン、情報と表現、情報システムの開発、アルゴリズムなどなどこのような科目をやっている学校がありましたらどんなないようでやっているのか教えていただければと思います。 とくにコンピュータデザイン。情報の免許がないのですが、テキストは何を使って何をやるのか考えないといけないのです・・・。計画をたてるって言っても・・・困っています。

  • MOKKU
  • お礼率65% (21/32)
  • 高校
  • 回答数2
  • ありがとう数0

みんなの回答

回答No.2

もうちょっと落ち着いて文章を書きましょう。 高校の先生なんですよね?子供のような文章になっていますよ(^^; あなたは何の免許を持っているのですか?どういう採用だったのですか? 理系(数学・工学系?)の免許を持っていて、それに関する授業として「情報」のような、パソコンを使った授業をするように職場から言われたということですか? 教頭など管理職との話し合いはどうなっていますか? 高度な授業を要求されているのですか?生徒はパソコンに慣れていますか? >コンピュータデザイン というのは何を指しますか?パソコンを使ったグラフィックデザインですか?プログラムのデザインですか?

回答No.1

質問の仕方が自分本位になってますよ。見る人に状況が伝わりません。 まずは落ちついて下さい。 まずはあなたの立場を説明するところから始めて下さい。 あなたは、高校の授業カリキュラムを考える立場の人で学校が来年(?) から情報関係の科目を新設することになった。 あなたは情報系には詳しくないので、他校がどんな授業をやっているか 知りたい。 ってことですよね?違っていたら補足願います。

MOKKU
質問者

補足

失礼しました。かなりドタバタの毎日です。 高校現場で働いています。新設校で、特殊な科目が多々並ぶ総合学科です。しかも、何年生でどんな科目が選択群に入っているのかというのは、決まっています。しかも、全く計画性なしで・・・。とりあえず埋めたという状況です。 転勤してきたばかりなので驚きました。自分は情報の免許をもっていませんが、似たような教科をやっているので、カリキュラムの内容を考えないといけないのです。他校がどういったことをやっているのかもわかっていません。 こんな授業でこんなソフトを使っているといったことを教えていただきたいです。

関連するQ&A

  • 情報系の専門科目について

    下記に書く情報系の専門科目はどのようなことをするのでしょうか? 教えていただけるとありがたいです。 ・情報A,B,C ・情報産業と社会 ・情報と表現 ・アルゴリズム ・情報システムの開発 ・ネットワークシステム ・モデル化とシュミレーション ・コンピューターデザイン ・図形と画像の処理 ・マルチメディア表現 です。 わかるものだけでもいいですから、ご解答御願いします。 ちなみに↑のは高校の授業の科目です。

  • 情報科学の科目・分野

    「情報科学」の分野、科目にはどのようなものがありますか? 調べてみたら、「計算機科学」「コンピュータサイエンス」「情報システム論」などは、内容が同じで呼び方だけが違うみたいです 「アルゴリズム」「情報理論」「計算理論」「ソフトウェア工学」 「人工知能」…といった科目があるようですが、情報科学全体の体系が よくわかりません ご存知の方、よろしくお願いします

  • 情報の教科の先生になるには

    高等学校などで新たに「情報」という科目が加わったのは記憶に新しいと思いますが、では情報の教員になりたい場合どのような勉強や手続きをすればいいかを教えていただければと思います。 参考までに高校進学後卒業して専門学校2年間(コンピューター系)通学しています。現在は卒業して社会陣しています。

  • 情報の専門学校

    情報システムの学科の授業がついていけず 悩んでいます  アルゴリズムのチャートなどわからないだらけです  周りはできる人ばかりで自分だけできてない感じです グループで活動する内容が多く その斑は僕を嫌っている人ばかりで どうすればいいか悩んでます。はぁーー

  • 教科書について

    商業高校2年の者です。 僕の学校では「商品と流通」、「簿記I」、「マーケティングI」、「文章デザインI,II」、「情報処理I」の授業があるんですが、 いずれも教科書を購入していません。 代わりに、「簿記I」は問題集、「商品と流通」と「マーケティングI」はオリジナルプリント、「文章デザインI,」、「情報処理I」は市販のテキスト、「文章デザインII」は検定問題集を使用しています。 これは法律的に問題はないのでしょうか? また、「国語表現I」は教科書は購入してありますが、授業で使用したことがありません。 これについても問題はないのでしょうか? ※「商品と流通」と「文章デザインI」は1年のとき履修した科目です。

  • なぜ数学から電算機関連の内容が消えたのか

    高校数学の新課程では電子計算機に関する内容がありません。数学IIA という科目の中に,「アルゴリズムとコンピュータ」という選択項目として残すべきだったと考えています。なぜでしょうか。 【備考】アルゴリズムとコンピュータの内容 1.アルゴリズムと流れ図 2.アルゴリズムと計算 3.コンピュータの構成と機能 4.プログラムとその実行 ※プログラミング言語は BASIC を用いる。

  • 新教科「情報」教員免許について

    国語の中学・高校教員免許を持ち、中学校の教員を目指している者です。 大学を卒業してからの半年間、情報教育指導補助員として中学校に勤務し、 現在はボランティアで通っています。 情報教育に非常に興味があるのですが、「情報」の教員免許をとることは 中学校の教壇に立つことに有効に働くでしょうか? 臨時教員の声もかかりやすくなるでしょうか? 中学にもいずれは「情報」の教科ができるのでしょうか? 私が卒業した大学で2年間「科目履修生」として勉強すれば 「情報」の教員免許が取れると知ったのですが、 2年もの時間を費やしていいのか、 受け身でもこのまま臨時教員として採用されるのを待って 経験を先に積んだ方がいいのか、悩んでいます。 情報の専門知識にも自信が無く、通信教育などでの資格取得は考えられません。 3月のはじめに科目履修生の手続きがあるので、 それまでに決めなければなりません。 お詳しいかたも、そうでないかたも、ご意見をお待ちしております。 是非よろしくお願い致します。

  • 情報処理のシステム開発の科目授業

    こんにちは。 現在、通学してる情報処理の専門学校を様々な事情で単位が取得できず、卒業できないです。 来年から所属してる情報処理学科も廃止になるので休学も留年もできません。 出席日数が足りなかったのが一要因なので、次は全出席しようという思いで、別の情報処理の専門学校に通おうかと思ってます。 同じ情報処理の他の学校で、システム開発という科目があるのですけど、具体的にどういう内容の授業でしょうか?。 数学的知識は要りますか?。C言語やVBでも苦戦したのですが、それよりも難易度は高いのでしょうか?。 それと経済的事情から、夜間の情報処理の学校に通おうと思ってるのですが、1年制と2年制では、どちらが学ぶには良いでしょうか?。 2年制に比べて、1年制の場合は覚える事が多すぎて、授業内容についていけるか不安な気がします。 是非アドバイスお願いします。

  • 今の高等学校の教科は?

    このカテゴリは初めての質問です。 最近ちょっと気になっていることがあります。 それは今の高等学校の教科についてです。 今 NHK 教育で『情報A』という番組があります。 私が昔中学生、高校生の時にはなかった番組(科目?)です。 質問は (1)今の高等学校の教科に『情報A』とか、『情報B』とか『情報科』などがあるのですか? (2)工業高校には『情報科』があっても分かるのですが『普通科』以外にも新しく『情報科』が今はあるのでしょうか? (3)『情報A』とか、『情報B』とか『情報科』はどんな授業ですか?内容を知りたいです。 現役の高校生か、最近卒業した方の意見をお聞きしたいです。 よろしくお願い致します。

  • 大学院の専門科目(情報学科)のお勧め参考書☆★

     ご覧頂きありがとうございます、私は現在機械科に所属する大学3年生です。  来年に他大学の情報科の院を受験したいのですが、入学試験科目に「データ構造とアルゴリズム」「計算機システム」という今までに勉強したことのない科目が含まれていて、その対策としてとりあえず基本情報技術者試験の勉強をしていますが、対策としては十分でない気がします。  もしご覧になっている皆様の中に上記二つの科目についてお勧めの参考書、又は勉強法をご存知な方は教えてもらえないでしょうか?どうぞよろしくお願い致します。 ------------------詳しい範囲-------------------- [計算機システム] 計算機の物理的、論理的な構造、機能、動作に関する理解を問う。具体的には、計算機アーキテクチャおよびオペレーティングシステムについて、機械語命令、アセンブリ言語、命令実行パイプライン、割込み制御、記憶階層、プロセス管理、記憶管理、同期管理、ファイル管理などから出題する。 [データ構造とアルゴリズム] 計算機のプログラミングで用いられるアルゴリズムとデータ構造についての理解を問う。具体的には、線形リスト,スタック、キュー、探索、整列、グラフアルゴリズム、アルゴリズム解析などから出題する。基本的なプログラミングの素養(私はC言語は使えます)を必要とする。