• ベストアンサー

有機ヨード化合物の褐色に変色する理由

有機ヨード化合物があるものに接触すると黄色~褐色に変色します。どのようなもの(薬品)が引き起こすかを理論を含めて教えてください。 引き起こす薬品を有機物、無機物に分けてお願いします。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kumanoyu
  • ベストアンサー率41% (156/380)
回答No.2

確かにご質問が漠然としていて、回答しにくいですが、私の数少ない経験から考えると・・  何らかの理由でI-イオンが遊離し、これが何らかの物質により酸化されてヨウ素I2が生成することで色が付く、という可能性はあると思います。 この例があてはまるためには、有機ヨウ素化合物は活性位にヨウ素を有している等、I-イオンを遊離しやすい化合物であり、このヨウ素化合物と接触して発色させる化合物は、I-イオンをヨウ素I2に酸化させる能力を有し、さらにI-イオンを遊離させるような置換能のある化合物、ということになるでしょうか。 例を挙げると、活性ヨウ素化合物としてはヨード酢酸、ヨウ化ベンジル等、酸化剤としては硫酸、酸素、硝酸あるいは硝酸塩、その他の酸化剤、でしょうか。

その他の回答 (1)

noname#21649
noname#21649
回答No.1

範囲が広すぎます。 せめて.原料有機ヨード化合物名が分からないと.反応が特定できません。 可能性のある反応としては. ぶんしない・分子外での軌道の変化 錯生成・さくぶんかい 酸化還元反応 ラシセカル反応 きゅう電子反応 きゅうかくはんのう どれ一つ取っても本1冊かけます。

関連するQ&A

  • 有機化合物と無機化合物の中間のもの

    「化合物は、一般に有機化合物と無機化合物に大別されるが、両者の中間に位置するものもある。」という化学の問題があり、「正しい。」となっていました。中間に位置するものとは、一体何なのでしょうか?

  • 有機化合物と無機化合物の結合

    化学初心者です。有機化合物の結合なのですが、あるテキストには,一般的には、共有結合である、と書いてありました。「一般的には、」ということは、有機化合物には、共有結合以外もある、ということだと思うのですが、他にどのような結合があるのでしょうか?また、無機化合物はイオン結合とだけしか書いてないテキストとイオン結合と共有結合と書いてあるテキストがありました。どちらが正しいのでしょうか?

  • 水に溶けない有機化合物を教えてください

    ある有機化合物の結晶の精密な密度を測定したいと思っていますが、いいサンプルが見つかりません。有機化合物(無機物でも良いが…)で、水に溶けず、密度が、~2.5g/cm3くらいまでの、安定な物質はありませんか? 芳香族なんかがいいとは思うのですが、なにがあるでしょうか?他にもあれば色々教えていただければありがたいです。よろしくお願いします。後、安ければ尚いいです。 測定は浮沈法(密度勾配法)でしたいと思ってます。

  • 有機化合物のイオン半径

    無機化合物でのイオン半径の求め方は、本を見て大体わかったのですが、有機化合物のイオン半径は、どのように求めるのでしょうか? 色々な分子構造を持つ有機化合物のイオン半径を求める事自体おかしいのかもしれませんが、やはり、有機化合物のイオン半径は求める事ができないのでしょうか? この後書いているのは、あまり気にしないでください。 求めたいのは、EMIMTf(1-エチルー3-メチルイミダゾリウムトリフロオロメタンスルホナート)です。 C7H11F3N2O3S=260.23←分子量

  • 水に溶けない安定な有機化合物を教えてください。

    ある有機化合物の結晶の精密な密度を測定したいと思っていますが、いいサンプルが見つかりません。有機化合物(無機物でも良いが…)で、水に溶けず、密度が、~2.5g/cm3くらいまでの、安定な物質はありませんか? 芳香族なんかがいいとは思うのですが、なにがあるでしょうか?他にもあれば色々教えていただければありがたいです。よろしくお願いします。後、安ければ尚いいです。 測定は浮沈法(密度勾配法)でしたいと思ってます。

  • 有機物と無機物

    とても基本的なことなんですが、有機化合物と無機化合物の相違点を教えてください。

  • 無機化合物について

    無機化合物というのはほぼすべての元素からなる有機化合物以外のもので、種類は少ないと聞いていたのですが、例えばどのようなものなのか具体的に知りたいので教えてください。一覧が載っているページなどありましたら、そちらも教えていただきたいです。

  • 鉄の化合物と色

    こんばんは。よろしくお願いします。 受験では、鉄の化合物について、反応式・生成される化合物・色がよく出題されるようです。 鉄の化合物は、 ------------------ 酸化数+2     鉄(II)イオン 淡緑色     酸化鉄(II)FeO 黒色     水酸化鉄(II)Fe(OH)2 緑白色     硫酸鉄(II)七水和物FeSO4・7H2O 青緑     ヘキサシアノ鉄(II)酸カリウム三水和物K4[Fe(CN)6]・3H2O  黄色 酸化数+3     鉄(III)イオン 黄褐色     酸化鉄(III)Fe2O3 赤褐色     水酸化鉄(III)Fe(OH)3 赤褐色     塩化鉄(III)六水和物FeCl3・6H2O 黄褐色     ヘキサシアノ鉄(III)酸カリウムK3[Fe(CN)6] 赤色(水溶液は黄褐色) 酸化数+2,+3     四酸化三鉄Fe3O4 黒色     ターンブルー青 濃青色     紺青 濃青色     (ターンブルー青と紺青は同じ物質) ------------------ だけあるようなのですが、これは全て化合物・色を一緒に覚えなくてはならないのでしょうか。語呂合わせがないにしても、こういう理屈でこの色になる、など。無理やり自分を納得させるためのものでも良いですから、なにかありましたら教えていただければ幸いです。全て覚えるのは厳しいです…しかし覚えるしかないのでしょうか…。

  • 有機化学についての疑問

    質問1問目 有機化合物の分類基準には、官能基によるものと、炭素骨格によるものがあります。 これらはそれぞれ有機化合物をどのようなものと考えてる視点なのえしょうか? 質問2問目 酢酸は有機化合物との解釈も無機化合物との解釈もできますが、 この現象はなぜ両方の解釈ができるのでしょうか?詳しくお願いします。後、酢酸以外の化合物でこのような現象がおきる物も教えてください><

  • 無機物質、有機化合物について

    無機物質、有機化合物の中の物質で興味があるものを選び、利用されているもの、私たちの生活に与えている影響を調べよ という課題がでたのですが、例えば無機物質の硫黄を選んだとして同素体の斜方硫黄などについて書いたりするのはOKだと思いますか?(ここで聞くのもどうかと思いますが....) また、硫黄と同素体(斜方硫黄など)は性質が異なりますが元となる元素は硫黄なので、硫黄の同素体が利用されているものであれば硫黄が利用されている物質と言ってもよいのでしょうか? 拙い文章申し訳ないです。回答よろしくお願いします。