• ベストアンサー

跳ね返り係数について

こんばんは! e=-(va´-vb´)/va-vb 跳ね返り係数についてなのですが、 なぜこのような式になるのでしょうか?? 参考書を読んでもちょっとわからなかったです。 予想では相対速度を利用していると思うのですが、なぜマイナスがでてくるのかとかがよくわかりません。 物理がお得意の方、 よろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tak2006
  • ベストアンサー率23% (17/71)
回答No.2

先ず、無重力空間における、壁(速度=0)とスーパーボールで話をしましょう。 スーパーボールを速度vで壁にぶつかったとき、v'でスーパーボールが跳ね返ったとします。 この衝突前後の速度の比が跳ね返り係数eであり、『跳ね返り定数を0≦e≦1となるように』設定すると、 e=|v'/v| となります。ここで、『v'(衝突後)はv(衝突前)とはスーパーボールの進む方向は逆』なので、互いの符号は一致しません。 即ち、v'/v≦0となるので、絶対値記号を外そうとすると、マイナスが付いて e=-v'/v となります。 さて、スーパーボールAとスーパーボールBのように物質が2つになったときはAのボールを壁として、AからみたBのボールの相対速度(va-vb)が衝突後に(va'-vb')になったと考えれば、上記と同様にして e=-(va´-vb´)/va-vb が得られます。 stripeさん、話は変わりますが、前回『質問:運動の法則の運動方程式について』の私の回答にミスがあったので、ここで訂正させてください(削除になるかな?)。 >よって、力を[kgw]、質量を[kg]、加速度を[m/s^2]で話をする場合は、 >F=g×ma >となり、比例定数kが重力加速度gの値と一致することになります。 なんですが、 F=g×ma            ⇒  F[kgw]=(1/g)×ma 比例定数kが重力加速度gの値と  ⇒  比例定数kが重力加速度gの逆数と の間違いです。 締め切られたので訂正ができなくて困ってました。すみません。

stripe
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 壁の話がとてもわかりやすかったです。 >スーパーボールAとスーパーボールBのように物質が2つになったときはAのボールを壁として、AからみたBのボールの相対速度(va-vb) なのですが、ごめんなさい、ちょっとわかりませんでした。 スーパーボールAを壁とするのですよね、 そうするとAから見たBの速さはvb-vaかなと思ったのですが、 う~ん、ちょっとわかりません。 良かったら↑の疑問もお願いします。 いつもお世話になってます。 ごめんなさい!僕もしっかり読んだつもりだったのですが、気づきませんでした。 こちらこそ失礼しました。 Nをkgwにするには9.8で割りますもんね。 わざわざありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

回答No.9

端的に言いますと、e<0の状態とは 「衝突後に貫通した場合」 を表しています。 速度が全く変わらなければe=-1です。 ボールと障子が衝突するときとか (当然ボールは跳ね返らずに障子を貫通していく) がこれに当たるかと思います。 もしかしたらこれは一般的な定義ではなく、 貫通した場合を便宜上、弾性係数が負の状態で表しているだけなのかも 知れませんが、 まあこれを知ったときは面白いものだなと思いました。 面白いと思って頂けたらば幸いです。

stripe
質問者

お礼

ナルホドです! 多少跳ね返るというステレオタイプがあったのかもしれません。 こうゆう発想みたいなのはすごく大事だと思いました。 どうもありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

補足と言うか豆知識的な話なんですが、 教科書とかをみると 0<=e<=1 と書いてありますが、実は -1<=e<=1 という風に書いてある本もあります (一冊しか僕は知りませんが)。 「e=-1ってどういう状況だ?」 と思われた方は是非考えてみて下さい。 答えが分かると「なるほど」と思わず 感心してしまいます。 もしつまらない話でしたらすいません。

stripe
質問者

お礼

遅れてごめんなさい! >「e=-1ってどういう状況だ?」 ってどういうのですか?? もしよかったら教えて下さい!

stripe
質問者

補足

皆様お礼がなかなか書けなくてすみません!!! もう少し時間下さい!! すみません!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

またまた、補足します。もちろん一緒にくっついて行くこともあります。 それにぶつかったときに自分の持っていた運動量を相手にあげてしまって自分はとまってしまうって事もあります。 それは跳ね返り係数が0になる時だけです。 それ以外は、かならず跳ね返ります。 跳ね返るときのほうが一般的なので、今は跳ね返るときのことだけ考えます。 

stripe
質問者

お礼

跳ね返るのが一般的なのですね。 非常に遅れてしまってごめんなさいです! 本当にありがとうございました!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tak2006
  • ベストアンサー率23% (17/71)
回答No.6

>物体A(左にある球)はBに当たると左にはねかえるのでしょうか?? >なんとなくAもbも一緒に右にいっちゃいそうなのですが、 必ずしも跳ね返るとは言い切れません。同じ方向に進むことも考えられます。 次をイメージしてください 5[kg]の160[km/h](恐ろしく危険ですが)で進む鉄球が、50[km/h]で進む重さ数[g]の卓球ボールにぶつかっても、AとBとの進む方向は変わらないと思いませんか? また、Bを壁とした時は、Bが極端に重く、vb=0のボールであると考えられます。この場合はAをぶつけると跳ね返ってしまいますね? stripeさんがご覧になっている教科書には運動量保存則が載っていると思います。 「外から外力が加えられない限り、運動量(質量×速度の総和)は一定である。」 という法則です。 反発係数e=1とみなせば、今回の問題では、 ma×va+mb×vb=ma×va'+mb×vb' という式が得られ、これを計算すれば物体A,Bが衝突後にどちらの方向にどのくらいの速度で進むのかがおおよそ見当がつきます。

stripe
質問者

お礼

遅くなってごめんなさい!!!! 極端に重かったり速かったりした場合ははねかえりませんよね。 何回も教えていただいてホントにどうもです!! ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tak2006
  • ベストアンサー率23% (17/71)
回答No.5

>>スーパーボールAとスーパーボールBのように物質が2つになったときはAのボー>>ルを壁として、AからみたBのボールの相対速度(va-vb) >なのですが、ごめんなさい、ちょっとわかりませんでした。 >スーパーボールAを壁とするのですよね、 >そうするとAから見たBの速さはvb-vaかなと思ったのですが、 そうですね、すいません。壁をB、ボールをAとしてください。

stripe
質問者

お礼

わかりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

昨日の説明に補足しますね。 ●→ ●→   va     vb パソコンの都合上矢印の長さは一緒ですがva>vbと考えてください。 しばらくすると、絶対に二つの物体は衝突しますよね。           ●●        物体a 物体b 一般的には物体aと物体bが衝突すると、 物体aは衝突するときとは反対の向きに進みますので、 最初vaの向きを正としていたので、 衝突後の速度は-va'になります。 ←●     ●→     -va'    vb' そして物体bは物体aが衝突する向きに動いて行くのでvbとなります。 そこからaからみた相対速度を考えていきます。 そうすると-(va'-vb')が出てくることがわかると思いますよ。 高校のとき物理苦手だったんで、stripeさんの疑問はすごく分かります。 私も高校時代、相対速度が分からなかった。 大学に入って、やっと理解してきましたよ。 物理って、結構、後で急に理解するものなので、 あせらずに自分のペースで勉強したらいいと思いますよ。 やっぱ、ベクトルはちゃんとした図に描いて説明しないと分かりにくいな。 もう一回自分で図を書いて考えてみてね。

stripe
質問者

補足

どうもありがとうございます。 後でわかる事もけっこうあるのですね。 はい、あせらないでやっていきたいと思います。 またちょっと力不足で理解できないのですが、 >物体aは衝突するときとは反対の向きに進みますので、 最初vaの向きを正としていたので、 衝突後の速度は-va'になります。 なのですが、 物体A(左にある球)はBに当たると左にはねかえるのでしょうか?? なんとなくAもbも一緒に右にいっちゃいそうなのですが、 でもaは左にいくのでしょうか?? ↑の疑問もできればお願いします!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Mell-Lily
  • ベストアンサー率27% (258/936)
回答No.3

跳ね返り係数は、二つの玉の衝突を考えるときに用いる概念です。二つの玉A,Bが衝突するとき、衝突の前は、互いに近付いていきますが、衝突の後は、互いに離れていきます。跳ね返り係数eを、  e=-(v_a'-v_b')/(v_a-v_b) (v_a,v_b:衝突前のA,Bの速度、v_a',v_b':衝突後のA,Bの速度) このように定義すれば、跳ね返り係数は、正の数になります。跳ね返り係数にマイナス記号を付けるのは、跳ね返り係数を正数にするためです。負数を扱うより、正数を扱った方が、直感的に理解しやすいということです。

stripe
質問者

お礼

-ではわかりにくですね。 参考になりました。 どうもありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

まず、vaの向きを正として考えます。 衝突しようとするときに、物体aが物体bに近づくときの 相対速度はva-vbですよね。 衝突した後、物体が離れていくときの相対速度は、 -va'+vb'になりますよね。 この式を-でくくってみてください。 そうすると-(va'-vb')になりますよね。 だから必然的に-が付くんです。 もし-がないと、反発係数がすべて負の数がでてしまいます。 それは、反発係数の定義である、e≧0に矛盾してしまいます。 相対速度って言うのは、結構、文章に惑わされてしまうので、 一回一回、ちゃんと図を書いて、ベクトルを使って、 じっくり考えて見ると、少しずつ分かってくると思います。 こんな説明で分かりますかね。 あっ、専門家のところにチェックつけてしまいましたが、 一応理系なだけで、物理を専門的に扱う分野ではないので、 かなり自信ないです。 自信がある人の答えを信じたほうがいいです。 物理が不得意なのに答えてすいません。 ちょっとでもお役に立てたなら、幸いです。 物理で悩んでる人を見ると、高校時代の私と一緒で、なんか親近感があって、がんばってもらいたくて。がんばってください。

stripe
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 >衝突した後、物体が離れていくときの相対速度は、 -va'+vb'になりますよね。 ごめんなさい、どうしてこうなるのかがちょっとわかりません。 >相対速度はva-vbですよね。 はvbがとまっているとみての相対速度ですよね。 あんまり得意じゃないので(泣) 良かったら↑の疑問にも答えてください。 ベクトルを使って考えるのが良いのですね。わかりました。 >ちょっとでもお役に立てたなら、幸いです。 とても参考になりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 跳ね返り係数だけでわかるのでは・・・?

    高校時代からの疑問を晴らしたいので質問します. 高校物理で剛体同士の衝突というのがあります. ここで以下のような問題を考えます. 「ある剛体Aが速度v0で,静止した剛体Bに衝突しました.衝突後のAの速度はv1となりました.このとき,衝突後のBの速度vBを求めなさい.ただし跳ね返り係数をeとします.」 この問題の解答は, e = - (v1 - vB) / (v0 - 0) ∴ vB = ev0 + v1 だと思われます.(違っていたらご指摘ください) ここで疑問は,衝突後のBの速度が予め与えられているところです. 逆にこの問題で衝突後のAの速度を求めさせたいとき,衝突後のBの速度が与えられているはずです. これはどうしてなのでしょうか.衝突後の速度は初期状態と跳ね返り係数だけでは求まらないのでしょうか.(e = 1の場合は除きます) 別の表現をすると,衝突前後のエネルギー損失は衝突前の状態と跳ね返り係数だけでは求まらないのでしょうか. どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら回答をお願いします.

  • 物理:反発係数と運動保存則の問題について

    物理:反発係数と運動保存則の問題について   摩擦のない円形ホース内で質量mの小球Aを初速度Vで打ち出すと、円を一周して、最初の小球Aと同じ位置ではじめ静止していた質量2mの小球Bと衝突した。小球A,Bはともに大きさが無視できるものであり、この2小球の反発係数をeとする。 充分時間がたった後の小球A,Bの速度Va'とVb'を求めよ。ただし反時計回りを正とする。 という問題で、 このとき、衝突を重ねるごとに小球A,Bの相対速度の大きさは小さくなっていき、 最終的にVa'=Vb'となるそうなのですが、その理由がわかりません。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 反発係数について

    物理の反発係数について質問します。 高校物理の参考書には、(wikipediaも) 「速度V1V2で移動している二物体A,Bが衝突した時の衝突後の速度V1',V2'は |衝突後の相対速度|/|衝突前の相対速度|=e (eは反発係数) であるから |V1'-V2'|/|V1-V2|=e・・・(1) よって(V1'-V2')/(V1-V2)=-e と表される。・・・(2)」(画像を添付しました) のように書いてありましたが、(1)から(2)へ絶対値をはずす時に、何の断りもなく分子分母のどちらかが負であるとしてよいものか疑問に思いました。 V1>V2かつV1'>V2'もしくはV1<V2かつV1'<V2で衝突が起こる可能性はどうしてないと言えるのでしょうか。 既出だったら申し訳ありませんが、見当たらなかったのでよろしくお願いします。

  • 計算式はできても計算が・・・

     ある高校物理の参考書に例題が出ていたのですが、その解答の計算式の計算ができません。お分かりになる方、教えてください。お願いいたします。   ●質量Mの物体Aが、静止した質量mの物体Bに、速度Vで衝突しました。衝突した後のそれぞれの速さをva、vbとします。 運動量保存則 MV=Mva+mvb・・・(1) 跳ね返りの関係式   va-vb - ------- =e・・・(2)    V (一応(2)の分母はV-0です。) これからva,vbを求めます。解答は   (M-em)V va=------------   M+m    (1+e)MV vb=------------    M+m です。解答から逆算して計算の方法を試みましたが、途中で詰まってしまいました。どなたかお分かりになる方、是非教えてください。御願いします。 (分母・分子がややずれていますが、お許しください。)

  • 物理の式変形

    物理の2物体の衝突の途中式で、1=vB'-vA'/v0-0(完全弾性衝突だから、はねかえり係数=1) 、をv0=vB'-vA'にしたいのですが、1が邪魔でv0=vB'-vA'になりません。 1=vB'-vA'/v0-0からv0=vB'-vA'になるまでの途中式を教えて下さい。

  • 跳ね返り係数を用いた衝突後の時間

    高さh 質量mの小球を静かに離した。h,m,g,e (eは0<e<1)で空気抵抗はないとする それで問題に入ります。 問1 床に衝突する直前の速さv_0と衝突するまでの時間t_0を求めよ これは エネルギー保存則を使って mgh = 1/2 mv_0 よってv_0 = √2gh 時間は等加速度運動より、h = 1/2gt_0^2 よって t_0 = √2h/g と出してみました。 問2 床に衝突して鉛直上向きに跳ね返った。この時、衝突後のv_1とこの後、2回目に衝突するまでのt_1を求めよ で前者の問題は 跳ね返り係数から e = v_1/v_0 からv_1=v_0e よって v_1 = e√2gh と出しましたが次の最後のt1の求め方がまったくわかりません。 解答では-v_1 = v_1-gt_1によりという説明でいきなり答えが出ていたのですがこの式の意味がわかりません。 丁寧に教えてもらえますか。それと上記の問題で解答が間違っていたら指摘して下さい。

  • 反発係数の求め方

    反発係数を、損失係数(tanδ)から求める計算式というのはありますでしょうか。反発係数の衝突の前後での相対速度の大きさの比に意味です。計算式そのものか、参考になるリンクを紹介いただければ幸いです。

  • 物理I はねかえりの係数の問題

    お世話になっております。次の問題を解いてみました。解は合っているのですが、解き方に不安があるので、アドバイスいただきたく存じます。 問「一直線上を質量0.10kgの小球Aが速さ3.0m/sで右向きに進み、同じ直線上を左向きに速さ2.0m/sで進んできた質量0.20kgの小球Bと衝突した。はねかえりの係数が0.80のとき、A及びBは、どちら向きにどのような速さで進むか」 (衝突前) Aの運動量は、0.3[kg・m/s]、この向きを正と考える。 Bの運動量は、0.4[kg・m/s]。よってこれらの運動量の和は、0.1[kg・m/s]でAとは逆向き。 (衝突後) A、Bの衝突後の速度をそれぞれ(VA'↑)、(VB'↑)とおくと、運動量の保存の法則から、 -0.1=0.1VA'+0.2VB'…(1) またはねかえりの係数より、 4=VB'-VA'…(2) (1)(2)から、 VA'↑=-3m/s VB'↑=1m/s。 以上から、小球Aは衝突前とは左向きに速さ3.0m/s、小球Bは右向きに速さ1.0m/sで運動する。 取り敢えずこうなりました。 特に私自身がはっきりしてないのは、ベクトル量とスカラー量の混同です。運動量保存の法則の定義式では、二つの物体の「速度」として扱ってますが、例題等では単にVと表記し方程式を立てている事です。これは任意に一つのベクトル量を正と定めてから、スカラー量に符号を与えるというやり方で良いのでしょうか。 質問が曖昧でしたら御指摘下さい。補足致します。何卒宜しくお願いします。

  • 相対速度の問題

    ”南に向かって時速60Km/hrで走る自動車は、東に向かって時速60Km/hrで走る自動車に乗っている人から、どの方向にどれだけの時速で走っているか”という問題です。 見られる側がVb、見る側がVaなので、この場合Vaが東に向かう車でVbが南に向かう自動車となります。相対速度はVb-Vaなので計算すると相対速度は0となってしまいます。 これであっているのでしょうか?だれか教えてください。

  • 平面上の二球衝突とはねかえり係数・非弾性衝突

    ビリヤードでの二球衝突を簡素化して考えています。 【条件】 摩擦は一切なし。 非弾性衝突(はねかえり係数e) ボールは剛体、大きさを持つ。 正面衝突ではない。 この時はねかえり係数を考えるのは二球の中心どうしを 結んだ方向だけで良いのでしょうか? それとも二球衝突時の接線方向へもはねかえり係数を考 えなくてはいけないのでしょうか? それとも分解する事ではなく相対速度を考えて e=-|v1'↑ - v2'↑|/|v1↑ - v2↑| のようにするのでしょうか? 高校の教科書を参考にしたのですが、はねかえり係数が 正面衝突についてだけしか定義されておらずわかりませ んでした。 よろしくお願いいたします。