• ベストアンサー

援助ナシの二人暮らし

わたしは、大学一回生です。 ミングルタイプ(シェア用)の部屋で家賃・共益費・水道代など入れて月約5万円のところに双子の妹と二人暮らしをしたいなと思っています。 親からの援助はナシで、生活費やら食費やら入れて2人で月約10万とみて1人約5万くらいかなと思っています。 時給のいいバイト探してギリギリいけるかなーと思って、今元手として20万ほど貯めるつもりです。 でもやっぱり自分らのバイト代だけでやっていくのは厳しいですかね??(*_*)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • korin121
  • ベストアンサー率43% (19/44)
回答No.4

私は月6万の部屋で彼とほぼ同棲です。 彼から月1万もらってやっていますが、 自分のお給料だけでは厳しいです。 ちなみに私たちの場合、外食・遊びを控えても10万では無理です。 私が払う一月の内訳。 携帯:5000円~8000円 電気:1500~3000円 ガス:2000~4000円 インターネット:5000円弱 (水道・共益費は家賃込みです。) これで8万強見込んでます。 社会人なので、週1万使うと見込んで4万。 ただし、外食・付き合いなしなら食費は安くて2000円~5000円で 過ごせます。 月10万で二人暮らしはできるでしょうが、 美容院、化粧品、日用品、臨時出費・・・いろいろかさみます。 私は化粧品は安いものを使うようにしています。 夜スーパーに行き、値引きのものを買います。 ポイントがたまるところで買います。 商品の底値を覚えておきます。 女性なので、お風呂の時間は長くないですか? ガス代、水道代はもう少しかかると思います。 また冬になれば倍近く請求がきたりします。 友人で一人暮らしの人がいれば、 季節ごとにどれくらいかきいてみたらいいですよ! あとは、インターネット等で、 一人暮らしされている方、主婦の方などの節約術を とことん参考にしてみてください。 きっといいヒントになります。 無謀そうなところはありますが、 ここで節約や家事等かしこい生活の仕方を覚えれば、 将来働き出したとき、結婚したとき、役に立ちますよ! がんばってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20090/39826)
回答No.3

二人暮しをスタートする前にある程度ためてからはじめないと 自転車操業になってしまうからね。 妹さんと協力して半年分の家賃くらいはためてから スタートした方が気持ち的にも安心だし、暮らしやすいと思いますよ☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sauad
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.2

私は大学生のとき、仕送りなしで暮らしていました。 バイトは大体月8万から13万位稼いでました。 家賃は3万5千円と格安だったのもありますが・・・。 あと、奨学金月に5万もらってました。 バイトは深夜のファミレスです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#46419
noname#46419
回答No.1

賃貸契約時には保証金と先払いの家賃が最低かかります。 家賃が5万円なら保証金は15万くらいでしょうか。 引越し費用もかかります。 家具、電化製品も最低の物は用意しなくてはいけませんので まず、スタート時の経費を計算しましょう。 毎月の費用としては 家賃(5万)の他に電気代、ガス代、携帯代がかかりますね。 クーラーをフル活用しなければ電気代はさほどかかりませんが 若い方は携帯代は必ず考慮にいれておいて下さい。 食費は2人で自炊するとして さあどうでしょうか。 1ヶ月3万もあれば充分でしょうか。 食事つきのバイトなんかが出来れば もっと少なくてすみますね。 案外洗剤やシャンプー、トイレットペーパーなどの生活雑貨も費用かかりますよ。 家にいるといつもあるように思いますが 必要に応じて購入する200円、300円が積もり積もって 家計を圧迫するんですよ。 2人でバイト代の合計が10万円。 ぎりぎりでしょうか。 衣類を買ったりコンパに行ったりすると 赤字になる月が多くなると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 二人暮らしで不満

    現在薬学部に通う六年生です。私は今妹と二人暮らしをしています。 家賃は親持ち、そして生活費、食費、通信費は全て私が奨学金から出してます。妹は奨学金で学費を払ってます。 現在私は授業は余り無いのですが、就活に国家試験の勉強に卒論と家にいる時間は長いのですが、ストレスが溜まってます。 特に就活が上手くいかずイライラが止まりません。 相談とは妹の事です。妹は現在バイトに大学に遊びと忙しいようで、家にいる時間が少なく家事をしません。私が毎日掃除、洗濯、食料や生活用品の買い物をしています。 これが凄く不満なのです。全ての費用を払っている私が何故全て家事をしなくてはいけないのかイライラしてしまいます。 妹には家事をするように言いました。洗濯くらいしてほしいと。 しかし「する時間が無い」としか言いません。 話をすると、誰々と遊ぶとか合コンに行くとか、バイトで気になる男性に誉められた、などでこっちとしては遊ぶなら家事位しろとイライラします。 僻みなのは分かっていますがストレスが溜まります。何かいい解決法は無いでしょうか。

  • 二人暮らしの費用の質問です!お願いします!

    家賃5万円で部屋をかりるよていです! 光熱費の相場はどのくらいですか?? そして月によって家賃の高い月と安い月にしなと友人にいわれましたが 本当に安くなるのでしょうか?友人が言うには5月が安いと。 あと二人暮らしのアドバイスとかあるとありがたいです! 乱文で読みにくいかもですが回答お待ちしております☆

  • 二人暮らしの間取り

    今年11月から札幌(白石区か豊平区)で二人暮らしを開始するのですが1LDKか2DK、または2LDKで悩んでいます。 1LDKだとせまい気もするけど、2LDKだと結局一部屋余らしてしまいそうな予感、、(^-^;) 同時に入籍予定ですが子供の予定はなしです。 今同棲または結婚して二人暮らしをしている方の間取り、家賃、その間取りで暮らしていて思いつくメリットデメリットを参考までに教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 大学生 一人暮らし 編入

    大学2年ながら編入試験に向けて勉強中のものです。 事情により来週から一人暮らしせざるを得なくなりました。 親からの援助は一切無理です。 すべてバイト代で生活しなければならないのですがどれくらいの出費が妥当でしょうか? バイト代は時給850円の週四日の一日5時間で6万4千円くらいです。 家賃 2万5千円 食費 1万5千円  炊飯器、冷蔵庫はお金がないため買う予定はありません。 夕飯は学食で済ませようと思っています。 ガス代、光熱費、水道代 5千円 おそらくほとんど使わないと思いますが目安として。 ジム代、携帯代 1万4千円 ジムで風呂代わりにしようと思っています。 原付ガソリン代、雑貨代 5千円 バイト、大学に行くときに原付は必須なので。 この辺でバイト代で済むと思うんですが洗濯をコインランドリーする場合どれくらいかかるものでしょうか? 場合によってはバイトの日数を増やそう(ていうか増やさなきゃ無理)と思っています。 奨学金は10万円を選択しているのですがすべて学費に回し、また編入に合格した時のための入学金のためにも使わないでいます。 何か良いアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • 二人暮らしで支出20万に!

    二人暮らしです。支出を20万円にしたいです。彼は会社員ですが、私は年金、国保払わなくてはいけません。あと5万円減らしたいのですが…何をどう減らしたら良いものか。。 無謀でしょうか? アドバイスお願いいたします。 家賃、駐車場 63000 水道光熱 11000 通信 20000 車保険 16000 生命保険、国保、年金 25000 彼こづかい55000 食費 30000 ガソリン6000 消耗品 3000 家電家具雑貨 5000 医療 5000 服、美容院 5000 コンタクト 3000 その他 (交際費、娯楽)5000 こづかいは昼食代、酒煙草コーヒー。減らせないらしいです。 会社にお弁当食べている人がいないみたいで、外に食べに行くしかないようです。昼食800円、煙草860円と酒コーヒーで仕事のある日は2000円休みの日は1000円(煙草とお菓子)です。

  • バイトの掛け持ちについて

    バイトの掛け持ちについて 現在ケーキ屋でバイトしているのですが、週2(たまに週3)しか入れなくて掛け持ちを考えています。 私は一人暮らしで、食費、水道ガス光熱費、交通費、携帯代などをバイト代から払い貯金もしたいと思っているのですが、月4万くらいしか稼げないので全然たりません。 そこで掛け持ちを考えているのですが、今気になっているのが映画館のバイトです。時給はそこまで高くないですが、映画が好きで前々から働きたいと思ってたので…2つのバイト代を足せばいい具合で収入は得られます。 しかし、ケーキ屋と映画館の掛け持ちはしんどいでしょうか?(体力的など…都内の映画館なので)お金は必要ですが学業も疎かにはしたくはありません。 また、ケーキ屋ではクリスマスは絶対出勤なのですが映画館もクリスマスは混みますよね?となると映画館で採用される確率は低いでしょうか?

  • 家賃と共益費と水道代の合併

    こんにちは。質問させていただきます。 現在家賃58000共益費3000水道代2000=63000円の家を借りてます。 会社のシステムが変わり家賃補助が「家賃」の60%になりました。 そこで今回の契約更新で家賃63000共益費0水道代0にしたいのです。 そうすれば多めに補助がもらえるからです。 しかしいくつか気になる点があります。 この家はマンションなのですが、うちだけ共益費、水道代0ということができるのでしょうか?他の部屋の値段は知らないので共益費、水道代が違うのかもわかりませんが、多分同じではないかと思います。 また、水道代は現在2000円で使い放題となっています。これを0にするということは水道代使い放題はできなくなるのでしょうか? 大家さんが定額代を代わりに払ってもらうという風に解釈できればいいですが、大家さんの立場や法律的には何か問題あるでしょうか? その他アドバイスがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 二人暮らしの生活費(想定)が妥当かどうかご意見お願い致します。

    二人暮らしの生活費(想定)が妥当かどうかご意見お願い致します。 私は現在大学院生なのですが、就職先も決まった為、社会人1年目の彼女と結婚を前提とした同居を考えています。 卒業までの月の収入としては、 ・彼女の手取り       15万+住宅手当4.2万 ・私の奨学金+バイト代 8.7万  合計             27.9万 が見込まれ、 生活費の想定は少し余裕をもたせて、 ・家賃          8万 ・食費          6万 ・光熱費        2万 ・雑費          1万 ・娯楽費        1万 ・通信費        2.5万(携帯×2+PC) ・嗜好品        0.5万(酒代のみ、飲むのもせいぜい金土曜程度) ・交通費        0.7万(彼女の分は会社で負担) ・保険          1万 ・医療費積立     0.5万  合計          23.2万 と考えております。食費は自炊する予定ですが、お互い初めて実家を出るので多めに見積もっています。 小遣い、レジャー費は残りの4.7万から、貯金は私が働き始める来年4月以降から行うとして、無理がないかご意見お願いします。また、想定が足りない部分がありましたら、そちらのご指摘もお願いします。

  • 一人暮らしの1ヶ月の生活費

    最近一人暮らしを始めました 1ヶ月にかかる生活費はどのくらいなのでしょう? 家賃5万2千+共益費2千です 自炊するつもりなのですが、光熱費、水道代、食費はどれくらいしますか? 外食はめったにしません 手取りは約18万です

  • リゾバで貯めたお金で一人暮らしは可能か?

    リゾートバイトを1年契約でするとします。 時給が1000円、食費・光熱費・寮費は無料です。 これを1年間本気で貯めたあとに一人暮らしを することはできるでしょうか? また、親からの援助なしに一人暮らしされている方、 だいたい1ヶ月の出費(家賃、光熱費、食費)は いくらくらいかかりますか? フリーターで、時給1000円前後ではやりくりは しんどいですか?