• ベストアンサー

テニスラケット

23歳女子です。 スクールに通い始め半年くらいで、初中級クラスです。 新しくラケットを買おうと思っています。 今使っているのは、2005年に出たBabolatのPureDrive(300g)です。 (1)PrinceのO3TOUR MIDPLUS(310g)だと、重く感じますか?? 手首が痛くなったり、逆に振り遅れたりとか、ありますか? (2)同社O3PINK OVERSIZE(270g)だと軽すぎますか? あんまり軽いと、『早い・重いボールに打ち負けする』と 聞いたことがありますが そういうことは、ありますか? 知っている方いましたら、お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • guchi930
  • ベストアンサー率29% (40/134)
回答No.3

No.2です。 貼る箇所ですが、中心線上(グリップ~フレーム先端)かフレームの上下(左右)が基本です。ただし、フレームの上下(左右)の場合は、両方に同じ重さのものを付けてください。あまりやりませんがネック部からグリップエンドにかけて付ければカウンターバランスになり振りぬけが良くなります(感じがします)。参考までに・・・・・・・

9271022
質問者

お礼

ありがとうございます! クリスマスにでも、買おうと思っているので それまで悩みます☆ 新しいのは、出ないですかねw?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • guchi930
  • ベストアンサー率29% (40/134)
回答No.2

重い・軽いは、人それぞれ違うので一概に言えないかな。 私の場合は、持った(振った)時のフィーリングを一番大事にしています。重さはその次ですね。多少重いと感じてもグリップをほんの少し太くするだけでも軽く感じるし、軽くてもグリップが細ければ重く感じます。また、打球を芯で捕らえられれば、そうそう打ち負けることはありません。重いラケットを使っていても芯を外してしまうと打ち負けます。また、軽くてもバランス調整用の物(鉛が薄い板状になっている)がありますので、自分にあった重さ・バランスに調整できます。

9271022
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 持った感覚なんですね~。 グリップの太さで、重さの感じ方が違うんですね!? 知りませんでした。 ジュニアのころに、鉛をラケットヘッドに貼っていたことがあります。 貼る場所は、好みなんですかね・・・? 重いラケットでも、スイートスポットを外すと返球できないのは、 なんとなく分かります。 重いラケットは、基本的に面が小さいんですよね? 確か・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1
9271022
質問者

お礼

ありがとうございます。 URL、分かりやすいです!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • AERO PRO DRIVEの使いこなし

    テニス始めて10ヶ月、初中級レベルのへたくそです。 PRINCEのO3 REDというラケットをずっと使っていました。このたび、BABOLATのAERO PRO DRIVEというラケットを買い増ししました。レンタルでこのラケットを2日使い、その打球感と面ブレの少なさに惚れ込んでしまったんです。 しかし、私のボールを受けた人いわく、ボールがこちらへこない、つまりストロークのボールが遅く伸びがなくなってしまったというのです。確かにボレーやサーブではやや重苦しい感じもします。このラケットは中・上級クラス用のようですから、もしかしたらとんでもないラケットを買ってしまったのかも知れません。でも折角買ったからには、何とか使いこなしてみたいとも思うのです。 お叱り、使いこなしのコツ、注意点、強化練習方法でもいいです。とにかく何でも結構ですので、なにかご意見を頂ければと思います。 ガットはバボラのエクセルプレミアムの1.25mmというものを張ってみました。

  • 自分にあったテニスラケット選び

    3ヶ月前からテニススクールに通い始め、現在初中級クラスの女子です。身長は157CM 、腕の力はあまり無いほうだと思います。私としては腕などに負担の少ない軽くてよく飛び、安定したラケットがいいかなあと思っているのですが、実際私にあったラケットはどれなのか具体的に教えていただけないでしょうか。メーカーやデザインにこだわりはありません。価格帯もですが高すぎないほうがいいです。よろしくお願いします。

  • レベルの低い人にはYONEXのラケットがおすすめですか?

    こんばんは、お世話になります。 テニスをはじめたばかりの時、大型スポーツ店で試打ラケットを借りました。 店員さんに、初心者です…と話をしたところ、3本薦められて借りましたが すべてYONEXのラケットでした。 3本つかってみてよくわかりませんでしたが、とりあえず一番良いかなと思ったものを買いました。 スクールに通って、クラスも少しずつ上がり、そこで友達になった方のPrinceのラケットを借りたところ、 すごく良い感じがしたのでPrinceのラケットを買いたいと思いました。 最初のラケットを買ったスポーツ店に行き、Princeの試打ラケットを借りたいと店員さんに話しました。 しかし、初中級ですと言ったところ、やはりYONEXのラケットばかり薦められました。 Princeの試打ラケットは上級者向けだと言われました。 やはりPrinceのラケットは上級になるまで諦めたほうがよいのでしょうか? そして、YONEX以外にはレベルの低い人向けのラケットは無いのでしょうか? アドバイス宜しくお願いいたします。

  • 硬式ラケットの選び方(中年層?)

    社会人10年前後の女性です。 学生の時に軟式を、社会人の初期に2年ほど硬式テニススクールに通っていました。(当時クラスは初中級) テニススクールを再開(クラスは初級)し、流石にラケットを買い換える予定です。 現在のコーチにはプリンスのO3、speedO3 SpeedPort Black MIDPLUS を薦められています。 自分は小柄で通常の体系ですが、ただ軟式の経験者なので、素振りが大きくてスイングが早いと(自分では)思っています。 (ボールが良く飛びやすい。) 薦められたラケットだと、上級者レベル者であり、300グラムでは重い気がして、悩んでいます。280グラムの方のライトの方が良いでしょうか。 また、何か推奨されるラケットがありましたらご参考までにコメント頂ければ幸いです。

  • テニスラケットのことです(硬式)

    前からラケットを買いたかったのですが 結局買わないまま 2年が過ぎました。 好きなブランドはPRINCEになります もっと昔のものだと思いますが その時に置いてあったものを使ってました。 貸してもらえるので借りて使っていました 最近、また買いたいな~と思い始め コーチに、私にはどういうのが合いますか? なんて聞いてみたら その中にあったやつなのですが (あくまで) たまたまプリンスの100とかそういう ピンク色のやつでした。  この中だったらね。ていう感じでした 少し使ってみたんですが 慣れてないので微妙でした。 何度か使ってみないと分かりませんが あんまり力がない女性です 40歳ですが、若いときに少しやったくらいで 最近ははじめて2年です。 週に二回スクールに通ったり 主人とたまにやったりします。 いつも言われてますが 長くやってる割には そんなに上達しないので 下手なほうだと思います また、ボレーも苦手なほうです ただ、楽しく、嫌いにならないように 長くのんびり続けていけたら いいなぁと、心から思っています。 ですので、そういう感じでラケットを 探しています。 プリンスの中で どういうのが、おすすめでしょうか。 なぜプリンスかというと、 主人も使っていたり バッグなども持ってるので けっこう好きなんです プリンス EXO3 シルバー115 なんて、ネットなどで見ていて いいんじゃないのかな?とか 思っていました。 ダブルス向けとか書いてますが もともとスクールでシングルスをやることも無いですし 主人とやるにしても、 ちょこっとストロークの打ち合いをする程度 ですが 軽くて、割と飛んで ボレーもしやすかったら また 操作しやすいなら なおさらいいなぁと、 いつも思っています。 コーチとかもそんなに積極的にラケットを すすめるような会社ではなく 聞いたら教えてくれるかな。程度なので 一回色々と聞いてみようと思いました それに決めるために聞くのではなく こういうところが向いてないかも とか、逆で向いてるとか 他にこういうのはどうかな。とか ある程度教えてもらえると 本当に助かります。 とにかく感じるのは、力が弱いな~ ボールが全然飛ばない。 ボレーが全然だめ。自信をなくした。などです。 いいラケットや主人のなどを借りても やっぱり全く使いこなせないというか 難しい気がしました。 よろしくお願いします。

  • テニスラケットの重さ

    テニスラケットの重さは、使っていれば慣れるものでしょうか? プリンスの300g(平均スウィングウェイト288g)を注文したのですが、今更、やっぱり重いかな、無謀だったかなと不安に。 私は、30代、女性でスクールの中級レベルです。 今は、プリンスの270g(平均スウィングウェイト280g)のものを使っています。 ロングラリーとボレーをして、軽いモデルより、300gの方が、良いボールが来てるとコーチに言われて、決めたのですが、実際のゲームで、そんなにしっかり打てる振り抜けるのだろうかと後から気付きました。 買い換えるなら、ラケットレベルを上げたいという気持ちもあるのですが、さすがに無謀すぎたでしょうか? 試打して腕は疲れましたが、振れない分、ボレーの引きすぎ、振りすぎが減ったのは、良い事かなと思いました。 とりとめが無いですが、重いラケットに慣れる事は出来るのか、いきなり重いラケットに行き過ぎ(無謀)と思うか、慣れていけば、ゲームでも使えるようになると思うか、ご意見いただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 硬式テニスラケット(フレームに穴があるモデル)

    無料でもらったラケットを使っていましたが、「どこかにヒビが入ってるような音がする」と言われ(自分でも気になっていました)、新しいラケットの購入を検討しています。 ネットで調べていたら、Princeにフレームの上下左右に穴のあいているラケットというのがあることを知りました。 スィートスポット拡大、空気抵抗軽減、面安定性実現といった効果があるようですが、実際のところはどうなのでしょうか? クチコミがあまり見当たらなかったのですが、使用感など分かる方がいらっしゃいましたら、教えてください。 O3というモデルはすべて、このタイプになるのでしょうか? Headのラケットもサイドに穴のあいているモデルがあるようですが、これについても知りたいです。 また、これ以外にも、おすすめのラケットがあれば教えていただけたら嬉しいです。 ちなみに、初中級クラスの女性で、今のラケットは超軽量、面が大きめです。 筋力は無いほうで、過去にテニス肘になりましたが、ガットを緩めにして、今は完治しました。 できれば、コントロールの取りやすいラケットが欲しいな、となんとなく思っています。

  • 硬式テニスラケットの選び方

    硬式テニスを始めて1年半、スクールレベル初中級の20代の女です。 周囲からもう少し重いラケットを使用したほうが良いのではとアドバイスされたため 今回ラケットの購入を検討しています。 現在使用しているラケットは1年程前に購入した、ウィルソンのコーラルウェーブBLX105です。 テニスは週2~3回ほどしています。 スクールでいくつか試打ラケットを使用したところ、 テクニファイバーのT-FLASH285(黒×イエロー)がボレー・ストロークともに びっくりするほど気持ちよく打てました。 ただしデザインが全く好みではないことと、 テクニファイバーのラケットを使用している人が 周りに全くいないことが気になります。私自身今までメーカー名すら知りませんでした…。 他のメーカーで似たようなラケットがあれば教えて頂けないしょうか。 試打では他にヨネックスのEZONE Lite、EZONE Xi、 WilsonのJUICE108、PRO PINK100 は使用しましたが好みではありませんでした。 重量は280g程度が自分に合っているような気がします。 SRIXON REVO5.0やバボラのピュアドライブ ライトは 使用したことはありませんが気になっています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 硬式テニスのラケットについて

    現在高1で、筋力はやや弱め。テニス暦は半年程度です。 ラケットは兄のお下がりを使っているので、買おうと思うんですが、どうも自分にあうラケットがないように思えます。使いやすいラケットを教えてくれないでしょうか? 今まで試打させてもらったラケットは ・ダイアクラスター1.0 ・RDX500 mp ・O3ホワイト ・n-six-one tour ですが、どれも反発性が強すぎて、うまくコントロールできませんでした。

  • 初心者(女性)ラケット購入で迷っています

    テニスを始めて、まだ3ヶ月程度の初心者です。 今は、スクールで週2ほどテニスを習っています。(元々週1でしたが、あまりに楽しいので週2に増やしました。) 今はスクールの試打用レンタルラケットを使用していますが、そろそろ購入した方が良いのかな?と思っています。 (ちょうどスクールのラケット販売割引月間になったので、いいタイミングなのかと・・・) 色々見て、wilsonの「CORAL WAVE BLX 105」と「TIDAL FORCE PINK」で迷っていました。 (単純に、見た目だけの選択でピンク色がいいなと思っていたので。) TIDAL FORCE PINKにしようと決めた矢先、ヨネックスの「EZONE Ai 108」もいいよ。と薦められて、頭がグルグルしています。 言われているのは、TIDAL FORCEは軽くて初心者用。最初は使いやすいが上達していくにつれ、物足りなくなるかも。 EZONEは、初中級用。最初は、ちょっと重いかもしれないけど、テニスに慣れ始めたら使いやすくなるかも・・・。 そんな感じで言われました。 正直今は、試打用ラケットを借りても、どれを使っても違いなんて分かりません。 (毎回違うのを使っていると思います。) 走り回るのは大好きですが、腕力はありません。 初心者だからなのか、腕力がないからなのか、ラケットを振ってもスイングにスピードはないと思います。 チャンスボール(?)とかで叩くようにボールを打っても、バシッというような球ではなく、ヘロヘロ・・・くらいにしかなっていません。 このような状態でどんなラケットを選べばいいのか、もし分かる方がいたら教えて下さい。 単純に見た目だけなら、TIDALの方が白とピンクで可愛い気がしますが、しばらくして物足りなく感じるようなら・・・と不安です。 (ラケットを物足りなく感じる・・・という感覚も今は全くわかりませんが。)

このQ&Aのポイント
  • iOSキーボード入力において、起動直後の1文字目の入力で途切れた変換ができない現象が発生しています。
  • 具体的には、入力したい文字の1文字目を入力すると、その文字が変換候補に表示されず、次の文字と結合した入力となってしまいます。
  • この現象はアプリ起動直後に限られ、バックスペースを使って1文字目を削除してから再入力すれば正常な入力ができます。
回答を見る

専門家に質問してみよう