• ベストアンサー

医療費控除について

年末に出産を控えているので今のうちに医療費控除の準備をしておこうと思ってます。 そこで質問なのですが国税庁のHPでダウンロードできる作成書があると聞きましたが、どれがどれやら分かりません。 どれを使えばいいですか?   ページを見ると平成18年度分となっていますが今年の医療費をそれに記入するのでしょうか。 申請は1月から3月までにする、で合ってますか? ちなみに旦那はサラリーマンです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>ページを見ると平成18年度分となっていますが… 「平成18年度分」でなく、『平成18年分』でしょう。 税金の計算は、4月~3月ではありませんのでお間違えのないように。 https://www.keisan.nta.go.jp/h18/ta_top.htm >今年の医療費をそれに… 違います。 今年の分は『平成19年分』です。 申告時期が近づけば用意されると思いますよ。 >どれがどれやら分かりません… 本業が何かにより違います。 いずれにしても、上の参考URLで 「所得税の確定申告書 」 をクリックすると、それぞれの申告書に説明があります。 >ちなみに旦那はサラリーマンです… だんなさんの名前で申告するなら、 『給与所得のみの方の申告書』 ですね。 >申請は1月から3月までにする、で合ってますか… 確定申告で納税 (追納) するなら、2/16~3/15。 還付のための申告なら、1/1 以降税務署の開いているときにいつでも。

kireikirei123
質問者

お礼

詳しく教えていただいてありがとうございました。 19年分の申告書がアップされるのを待ちます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 医療費控除の申請について教えて下さい

    医療費控除の申請について教えて下さい。 (1)今年(平成20年1月1日~12月31日)までの医療費控除の申請は、来年の2月~3月の確定申告の時期にするのでしょか? (2)去年(平成19年1月1日~12月31日)の申請をしていないのですが、これからでも出来ますか? また、もし申請できるとしたら、いつすれば良いのでしょうか?20年度分と同じタイミングで出来るのでしょうか? (3)医療費控除の申請は、決まった書式(国税庁のホームページに載っている申請書)以外は受け付けてもらえないのでしょうか?ちなみに、領収書類は全て保管してあります。 国税庁のホームページを見てみたのですが、どうも難しいためこちらに質問させていただきました。ご存知の方、宜しくお願いします。

  • 去年の住宅ローン控除&医療費控除の申請について等

    お世話になります。 税金に関する知識が少なくて恥ずかしい限りですが、お詳しい方のお知恵を拝借できれば幸いです。 夫は会社員、妻の私は専業主婦です。 結婚してすぐの平成23年12月末に土地と建物を購入したのですが、双子の妊娠出産と重なって控除申請が遅れてしまい、平成25年8月に申請書類を作成・郵送して住宅ローン控除の申請をしました。 平成23年分については税務署での処理が終わったようで、国税還付金振込通知書が届いたところです。通知書には、支払年度が25年、国税の年度が23年であることが記されています。 また、次回の年末調整で必要らしい書類も郵送されてきました。 今年(平成25年)の住宅ローン控除の申請は、この送られてきた書類を使って、主人の会社での年末調整と合わせて手続きできるとの理解であっていますでしょうか。 また、平成24年分の住宅ローン控除の申請を行なうには、どのような手続きが必要でしょうか。平成24年は産後の肥立ちが悪く、医療費が10万円以上かかりましたので、今更ですが、去年分の医療費控除の申請も合わせてしたいと考えているのですが、この2つの申請は同時に行なえるものなのでしょうか。 ・平成25年分の住宅ローン控除の申請は年末調整と同時にできるのか ・平成24年分の住宅ローン控除の申請をする方法 ・平成24年分の医療控除の申請も合わせてできるのか ・それぞれの申請に必要な書類 について、ご教示いただきたいところです。 よろしくお願いいたします。

  • 医療費控除

    医療費控除の申請をしようかと思い用紙に記入していました。 年収947万円、医療費18万だとした場合、 用紙に記入したところ、還付される税金がマイナスででてきません。 この金額では還付はなしということになるのでしょうか? サラリーマンのため年末調整は行っているので、 医療費控除のみの申請の予定です。 よろしくお願いします。

  • 医療費控除につきまして。

    医療費控除につきまして。 当方サラリーマンで年収450万円です。 (1) 2008年度に ・歯科で20万円 ・内科で10万円 ・外科で5万円 の計35万円を使いました。 医療費控除を申請した場合、どのくらい控除になるのでしょうか? (2) また過去2007年度、2006年度も20万円近く医療に使っています、 過去2、3年前のもまとめて控除申請できるのでしょうか? (3) また、申請書の記入など個人で行うのは難しいでしょうか? 宜しく御願いいたします。

  • 平成14年度の医療費を控除するにあたって

    平成14年度に支払った医療費(10万円以上)の領収書を未だ持っているので、医療費控除の申請をしたいと思っています。 過去5年間は申請可能との事なので、今年中に行えば大丈夫のようですが、ただ平成14年は勤務先で年末調整をしています。 平成14年度の年末調整をしていると、同年の医療費はもう控除申請は出来ないのでしょうか?

  • 医療費控除、源泉徴収と病院の領収書の年度について

    医療費控除の申請で質問したいです。 今、医療費控除の申請できる領収証は 平成23年の1月~12月の一年間のものででしょうか? 3年か、5年前か詳しくわからないのですが 何年間か前の医療費の領収証も遡ったり、 有効であるとも聞きました。 でも今は平成23年度分の源泉徴収から、控除できるのは、 平成23年度分の医療費の領収証、ということになりますか? 遡ったりできる、というのは、 例えば平成21年度医療費控除を申請していなかったら、 平成21年度分の源泉徴収からできますよ、 ということで良いのでしょうか? 昨年の23年度分の源泉徴収で 平成21年度の医療費の領収証で申請するのはできない、のですよね?、 あくまでも源泉徴収票と領収証の年度は合っていないと いけないということですよね? 23年度分の医療費控除をするために23年度を含め3年分の領収証の 合算をして持って行く、ということも無理ですよね? 昨年度までローン控除ができ、 源泉徴収のところがゼロでしたので、 それ以上の控除はないですから、 医療費控除は申請していませんでした。 今年からローン控除はないので去年だけで医療費10万を越えましたし 医療費控除を申し出ようと思いました。 それで、過去何年間か分の医療費関係の領収証が 取っておいてあったので使ってよいのかしら?、 と思いました。 国税庁のホームページや同じような質問が探せませんで、 教えていただけたら有難いです。よろしくお願いいたします。

  • 医療費控除を受けられるのか教えてください

    平成22年度分の医療費控除を受けようと思い国税庁HPの確定申告書作成コーナーを利用しております。 私は平成22年の9月から勤め初め、それ以外の所得はありません。 会社の方で年末調整を終えているので、12月に6000円弱のお金が返ってきています。 しかし、もらった源泉徴収票には支払い金額の記載はありますが、他の、給与所得控除後の金額・所得控除の額の合計額・源泉徴収税額の欄は空欄になっています。 なぜ空欄なのかネットでいろいろ調べてみましたが、「年末調整をしていない人は空欄です」と書いてありました。 毎月の給与から所得税は引かれていますし、年末調整をやったからこそ6000円弱の還付があったのだと思うのですがどういうことなのでしょうか? 医療費控除をする意味がないということになるのでしょうか? 給与所得控除後の金額・所得控除の額の合計額・源泉徴収税額が空欄の為、国税庁HPの確定申告書作成コーナーの入力途中ですが、次の画面に進めない状態となっています。 会社の方で聞きにくい面がありこちらで質問させていただきました。 初めて医療費控除をするので、無知で申し訳ありませんがコメントいただけたらと思います。

  • 医療費控除について

    今回医療費控除を申請するのですが、出産後の1ヶ月検診での母子の検診代は申請できますか? 国税局のHPに「出産後の検診の費用についても、健康診断の対価にすぎないものを除き、医療費控除の対象となります」とありますが、出産後の母子の1ヶ月検診が健康診断の対価にあたるのかどうかの判断の基準わかりません。 宜しくお願い致します。

  • 医療費控除について

    年間10万を超えると控除の申請が出来ますよね? 結婚してから、領収書捨てないで、毎年確定申告のこの時期に、医療費控除の申請をしていました。 しかし、数年前に確定申告に行ったら、「申告しても1円も戻ってきません」と言われました。 もう忘れてしまいましたが、源泉徴収の何処かの欄が0円になっていて、そこが0円だと申請しても意味がないと言われました。 その年以降、領収書を取って置くのが面倒になり、医療費控除はしていません。 この春から、私も働く予定です。 旦那の扶養範囲ですが。 そうしたら、私の源泉徴収で医療費控除の申請って出来ますよね…? 因みに、旦那はサラリーマンで、年末に年末調整しています(毎年いくらか戻ってきています)。

  • 医療費控除の申請について

    最近、会社のごたごた等ですっかり平成20年度分の医療費控除の申請が出来ずにここまで来てしまいました。。 昨年までは事前に税務署から書類を郵送していただいていたのですが、もう3/11、その余裕が御座いません。まだ間に合うのであれば大至急作成したいのですが、国税庁のHPをみても一体どこで申請書の様式を探せばよいのか、また、何と何が必要なのかわからなくなってしまいました。どなたかお詳しい方、教えていただけないでしょうか?(深部静脈血栓症という病気で苦しんでおります)

このQ&Aのポイント
  • 新規に開通したホームWi-Fiとパソコンの接続ができません。
  • Wi-Fiに制限があり、識別されていないネットワークと表示されます。
  • 富士通のPCだけ接続できない状況で、さまざまな解決方法を試しましたが解決できません。
回答を見る