• ベストアンサー

受験生を置いて単身赴任先へ遊びに行くべき?

junjuneeの回答

  • junjunee
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.6

30代既婚男性です。 夫としての立場で考えると、行ってあげて欲しいと思います >私は、つい夫より受験を控えた子を優先していまいがちでその事をやんわりと指摘された事もあります。 この心理は同じ男性としてよく分かりません。 父親として、妻には自分よりもまずは子供達のことを優先して考えて欲しいと思います。 また、受験生の立場(10年以上前の話ですが)から言わせてもらうと、自分の場合は短期間でも1人になれてうれしかったです。なんか束の間の自由を手に入れた感じでした。 なのでご主人のところに行くのは何も問題ないのではないでしょうか。 ただ、質問者様が「子供を1人にすると、ハメを外すのではないか」と心配されているなら、しっかり近くで監視するべきでしょうか・・・。

noname#60395
質問者

お礼

夫の両親も「子どもよりまず夫婦優先」というタイプです。冷たいのではないかと思う時もありましたが、年老いても両親は仲良しです。両親が仕事をしていたせいで夫には「構って欲しい」という幼い頃のトラウマがあるのかもしれません。優しい舅ですが、結構亭主関白な所もあり、姑はそれを全然抵抗なく受け入れています。夫も同じようなタイプになってきているようです。こんな急な提案でなければ私も考えるのに、、といつも思います。ただ、結婚20年を過ぎた知人達の中には専業主婦でありながら、夫への感謝を忘れてると思える人もいます。子どもは私がいないと気分的にラクでしょう。私の留守に友達を泊まらせた事も2年生まではよくあり、私もそれが楽しくていいだろうと思っていました。今の時期、ハメを外す事はないと思います。ギュウギュウで勉強するタイプではないのですが、最近私の方が勝手に焦っていたフシもあるのでちょっと頭を冷やす旅と考えて行こうかな?と思い始めました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 単身赴任について

    夫ともうすぐ2歳の息子との3人家族です。夫は転勤族なので、現在は賃貸に住んでいます。 まだまだ真剣に考えてはいませんが、将来単身赴任をするべきかどうか皆さんの意見をお聞かせください。 1.単身赴任のメリット・デメリット。 2.もし単身赴任してもらうようなら、いつがベストか。(子供が○○歳になったら・・・など) 3.そうなったら私と子供は地元に帰ると思いますが、家を建てる場所。   →私の実家と義実家の距離は車で20分くらい。私の実家には新居が建てれる土地あり(実家より歩いて3分くらい)。義実家は完全同居あるいは二世帯を希望(ローンは私たち夫婦持ち・今の土地では狭いため、土地購入するのであれば、その費用も含む)。 4.単身赴任でなく夫についていくとなった際の私は就職は難しいでしょうか。 夫のお給料だけでは日々の生活でいっぱいいっぱいですので、いずれ私も働きたいと思っていますが、転勤族の妻にいい就職先があるとは思えません。(現在32歳ですし。。。)そうなると、私と子供はどこかに腰を据えて住むのがいいのでしょうか。旦那が不在で義両親と同居、もしくは二世帯同居は正直キツイです。 皆さんの考えをお聞かせください。経験談も大歓迎です。よろしくお願いします。

  • 単身赴任後帰ってこない夫

    結婚8年目です 夫が3月に予想外の転居を伴う異動となり子どもの小学校のこと、私が住みたくない地域への異動だった こともあり夫は単身というかたちで赴任していきました  子どもがいても昼間はそうでもないですが夜は寂しいというか心細い感じですね ただ電話やメールは私も子どもにも頻繁にしています 当初はGWに帰ると言ってたのですが帰省手当がどうのこうのとか言って帰って来ませんでした 新幹線で3時間くらいで帰れるので土日にでも帰って来てと言っても疲れているから、お盆に帰るからなどと言って・・・ でもその割には休日に単身赴任仲間とあちこち探索したり食べに行ったりしているそうです 電話の声も寂しいって感じよりも生き生き?とした感じですね でも子どもはお父さん帰ってこないの?って聞いてきます・・・ 私はいいとして(でもちょっとは会いたい?)子どもには顔を見せてほしいものですね 夫はひさびさに独りになって独身生活でも満喫しているのでしょうか? あと単身赴任のお父さんってどれくらいのペースで帰ってきますか? 距離にもよるでしょうけど

  • 単身赴任の休日

    夫が単身赴任で北九州に先月末から行ってます。来年の3月までです。 一人になってから休日が来るのが恐くなりました。お互い自分の車があるので会いに行ったり来たり出来るのですが、夫は土曜日も出勤があり(毎週昼勤・夜勤と交代になります)土曜日出勤で夜勤になると日曜の朝帰ってくるので疲れてるだろうし行かない方が良いだろうと思ってます。おまけに独身寮で同居人もいますので気軽には会いに行きにくい環境です。やっぱりどうしても会えないときがあると思うのですが、そんな休日はどのように過ごされていましたか? 私は子無しです。 単身赴任されてた旦那様、奥様回答をお願いします。

  • 単身赴任について

    旦那さんが単身赴任をしている方に質問です。 我が家には2歳と0歳の息子がいます。 0歳の息子が生まれてすぐに夫の転勤が決まりました。 当初3ヶ月お試し単身赴任でその後転勤先でやって行けそうなら家族ごと引っ越しをするという話でした。 それから既に7ヶ月が経ってしまいました。 その間2歳の子が入院し、0歳の子は3つも食物アレルギーがあることが発覚し、私自身一杯一杯になってきました。 2住生活の生活費も馬鹿にならないし、夫が帰省する為の飛行機代もとても払える状況ではなくなってきました。 来年には上の子を幼稚園に行かせたいのに、その準備もできません。 それでも社長からは未だに住む家を与えてもらえず、凄くイライラしています。 旦那さんが単身赴任をされてる方で同じような経験をされてる方はいますか? この状況を打破する為にいい方法はありますか? 旦那は「社長に狂ったように電話してくれ~」と言いますが…。 なんか、無茶苦茶ですいません、宜しくお願いします。

  • 単身赴任が楽で。。

    夫の単身赴任が既に10年以上続いています。 週末はほとんど帰ってきますが、たまに帰ってくる夫に家事も頼みにくく、子供もすでに20歳を過ぎているし、私も友人との旅行や食事に行く事の方が正直気兼ねがない感覚になっているので、いつか単身赴任が終わり、定年前から家に毎日帰ってくるのかと思うと今から少し気が重いです。 知らない間に単身赴任で慣れてしまったのかもしれません。 単身赴任をしている男性の方々はいかがですか?独りで楽に好きなことができていたのに、窮屈な感じになりませんか?小さな子供でも居ればまだ潤滑油になって新しい家族形成も楽しいでしょうが、子供はほとんど家に居ないし、なんだかこのままいっその事定年まで単身赴任で居て欲しいような気もしています。 単身赴任後離婚になられた方居ますか?どんな理由で?

  • 単身赴任

    わたしが中学と大学のとき、父が単身赴任をした時期がありました。父が帰ってくる週末以外は母と姉妹だけになりましたが、気楽でしたし、女同士の結束も固くなり、不安も不自由も何も感じたことはありませんでした。 今わたしは親の立場になりました。転勤族の知り合いもたくさんいます。「子どもの学校のことを考えると、いずれ単身赴任という形を取らざるを得ない」とみな口をそろえて言います。またそのとおりに、家族が離れて住むようになった友人も何人もいます。 子どものときにはたいして重要な事にも思えませんでしたが、今、家族が離れて住むということがとても気になっています。なんとなく、家庭としていびつになっていくような気もします。 単身赴任を経験された方、体験談を寄せていただけますでしょうか。ちょうど仕事納めの時期、久しぶりにご家族のもとに帰られるという方もいらっしゃると思います。できれば家族いっしょに生活をしたいがやむを得ない選択だった?あるいは気楽でいい!?・・・いろいろ教えてください。 また、ご家族のだれかが単身赴任をされたために、生活の場がふたつに離れてしまった方、親としてでも子の立場からでもけっこうです。どんなことを考えられたか、困ったことなどあったかどうか、何でもかまいませんので体験を聞かせていただければ幸いです。 体験されていない方も、家族が離れて生活する、ということに対してどう思われるかお聞かせいただければうれしく思います。

  • 単身赴任・先の展望が見えません

    40代後半の土木技術職の夫は4月から期限の見えない単身赴任になりました。 我が家は思春期を迎えた重い知的障がいのある息子も居て父親の存在は不可欠です。 夫の職種、会社ではもはや単身赴任は常態化してて、異業種へ転職でもしない限りこの状況は変わらないと思います。2世帯になって生活は苦しく、頻繁に帰省してもらう為に私もパートを始めましたが、くたくたです。 「この常態では家計もつらいし私もつらい、将来をどう考えているのか展望を見せて欲しい。」と言うと困って黙り込むか不機嫌になるか。。 夫の年代で異業種への転職は難しいのはわかっているつもりですが、私だけに負担を押し付けてる気がして最近はきつい事しか言えなくなりました。 どうしたら展望が煮えるのでしょう?

  • 単身赴任

    単身赴任のことについて意見をお聞かせください。実は親戚の一人が単身赴任になって悩みがあり相談を受けました。(男36歳)家庭持ちで家族5人です。子供の年齢は上から18歳(男)15歳(女)11歳(女)です。もう単身赴任ですでに1年が経とうとしています。相談の内容は、深刻で辞めるか、我慢するかで悩んでいます。単身赴任とはいえ、期間はエンドレス。会社の人員整理で行くか辞めるかの選択で、やむ得ず行く事にしたらしいです。今は月一回帰省手当てが出ていますが、距離が400キロ以上離れており、通うのは大変です。一応その他の手当てが結構もらえているらしいのですが、所詮2重生活ですのできついらしいです。子供の躾や、教育、夫婦の関係、浮気※親戚は結構もてます。(笑)本人も子供が思春期で大事なときに空白が出来、たまらないそうです。それに自分はひたすら働き蜂になって給料を仕送りするだけで、家族に会えず何の為に結婚したか解らないとぼやいていました。やはりエンドレスの単身赴任は無理でしょうか?しかし高卒で大手企業の製造部門らしいので福利厚生もいいですし、辞めても同じ待遇の職場は皆無といっていいでしょう。因みに年収500位らしいです。 皆さんの意見をお聞かせ下さい。

  • マレーシアに単身赴任の夫に持って行くもの

    来週、クアラルンプールに単身赴任中の夫のもとに遊びに行きます。 日本から持って行って重宝するものがあれば教えて下さい。 (今のところ米5キロは決定しています)

  • 単身赴任のせいで家計が赤字になりそうです

    夫に単身赴任の打診がありました。 ほぼ確定みたいですが、一応話は聞いてくれるみたいです。 期間は数か月~半年ほど。 場所は会社からだと半日かかります。 恥ずかしい話、夫の給料が下がり現在は赤字です。私も仕事をしてますが波がありますし、新しくパートを探していますが子供がいるのでなかなか面接までは行きません。 単身赴任に行くと2重に家計簿を管理しないといけないし、慣れない環境に家事が付いてくるので大目に渡さないといけないでしょう。 生活用品も多少は揃えないといけないみたいなので、身銭を切る事を覚悟しないといけないと推測しています。 どこまでお金を出してくれるかこれから聞いてくるみたいなので何とも言えませんが、カツカツにヒビが入ってる状態なので完璧に割れそうです。 進学する子がいるので少しでも貯金したいのに。 質問したいのは、単身赴任を夫がする場合、妻はどのような心構えでいればいいのでしょうか。 後、単身赴任における節約術などあれば教えてほしいです。