• 締切済み

祖父所有の土地(調整区域)に新築を建てたい

私は農家の長男です。 結婚してからは、実家を出て、妻とアパートで暮らしていました。 子供も生まれ、実家に帰ろうと言う事で、自宅の土地内に離れ(一軒家)を考えています。実家には、現在、父、母、祖父の3人がいます。 実家に住まない理由は、父親のアルコール依存症があるからです。祖父も痴呆が始まっており、同じ屋根の下には、嫁と子供は住ませたくありません。最初は、実家から逃げる事ばかり考えていましたが、年齢でしょうか?やはり私が実家を継がなくては、と思うようになりました。母親の負担も減らしてあげたいですし。 ここからが質問なのですが、現在実家の土地の半分(牛舎跡地、解体済みかつ調整区域、祖父名義、非農地証明済み)に一軒家を建てる予定で、家族の同意、祖父から私への土地譲渡の了承は得たのですが、建築士の話ですと、調整区域の為、祖父名義のままで、個別案件という形で確認申請を通す他には家を建てる方法はないと言われました。そうなると、土地は祖父のまま、住宅ローンの土地的な連帯保証人に祖父になってもらうことになります。最初の話だと確認申請が通った後、祖父と私の間で売買契約をし、土地も私名義にできるとの事でしたが、最近聞いた話ですと、この方法だと、担保になっているからなのか、申請的な事なのか分かりませんが、後の私と祖父間での売買は不可能と言われ、困っています。祖父の痴呆(例えば、他人に騙される)、父のアルコール依存症(借金癖)もあり、家族でも他人名義の土地に住宅ローンを組んで、家を建てるには、私の家庭環境上リスクが高すぎます。土地は、祖父の名義のまま建てる他ないとして 1.土地を法的に他人の手に渡さないようにする方法はあるのでしょうか? 2.また、担保になっている土地でも、他の借金の担保にできてしまうのでしょうか?また、できてしまった場合、私の名義にできる方法はありますか? 3.登記の時に祖父から父を飛び越えて私に名義が来る方法があると聞いたのですが、詳しい方教えて頂けませんか? 4.過去に祖父は遺言を書いており、全財産は父に行くようになっています。登記的に但し書きで、祖父が亡くなった時、祖父から私名義に出来たして、遺言とどちらが効力をもつのでしょうか? 5.本当に建築士の言う方法でしか家が建たないのでしょうか? 長文、文章も言葉が足りず、質問も多くすみませんがよろしくお願いします。

みんなの回答

  • bita333
  • ベストアンサー率59% (13/22)
回答No.4

※土地について※ 1、>個別案件という形で確認申請を通す他には家を建てる方法はないと言われました。  ・役所の建築課・農業委員会などに行って、農家を継ぐために家を建てたいと言えばいいのでは。  他の回答者が言うように、後継者という理由で建築確認OKもらえることもあります。  ・他の田んぼ、畑などをつぶして家を建てることも考えてみては。  実家の土地以外に宅地を持っていないことを証明できればOKもらえます。 2、>過去に祖父は遺言を書いており、全財産は父に行くようになっています。  ・建物をたてる敷地を分筆(土地を分けること)して売買か贈与で自分名義にすればいいのでは。   あなたを含め、他人に売ったものまで父に相続というのは考えずらいですよね。   あくまでも、金銭・不動産などは死んだときに残っていれば相続になるものです。 3、NO3の方の回答について  ・おじいさんが亡くなったとき、父が相続を放棄すると、  質問者さまには 相続分は来ません ので注意してください。 ※このケースは司法書士に相談するのがベストだと思います。  相続、登記に詳しいので、参考になると思います。    建築に関しては、建築士に相談すると同時に、  許可を出す側の 役所に相談することをお勧めします。  ちゃんと相談受けてくれます。  建築士よりも多くの案件を見てきています。 ☆蛇足ですが、奥さん・子供のことを1番に考えてあげてくださいね。  スープが冷めない距離ぐらいに土地を求めるのも考えてみては?  親、先祖も大事ですが、家庭がうまくいった上での先祖です。  私も農家の跡取りなのでいつかは考えなきゃな。     

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • binomati
  • ベストアンサー率16% (10/61)
回答No.3

建築については沢山解答されていますので、相続ですが、お父さんを飛び越しての相続は可能です、祖父のお子様(祖父の奥さん・お父さんとその兄弟とお父さんの奥さん)が総て放棄されれば良いのです、当然あなたの兄弟も放棄になります、遺言は何年前に書かれたか、現在は痴呆症との事ですから、破棄してもらうわけにも行きませんし新しく作ることもできません、遺言でどのように書かれていてもその遺言の相続権者が放棄すれば、問題なくあなたに相続権は発生します、一度祖父の祖父からあなたまでの戸籍謄本を用意して市町村の無料法律相談に行かれたほうがいいでしょう、参考までに祖父は話はでき内容を理解して返答をできますか?字は掛けますか?最低これらができないと相続まで待たなければ何もできません、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.2

>現在実家の土地の半分(牛舎跡地、解体済みかつ調整区域、祖父名義、非農地証明済み)に一軒家を建てる 調整区域内であり 農地じゃない土地と言うことで 牛舎跡地は登記簿地目が農地じゃないことは質問で確認ができますが 農業施設ですから 農業用施設用地である場合がありますので注意が必要です。 また施設用地であれば地目が宅地であっても 農振除外が必要です。 >建築士の話ですと、調整区域の為、祖父名義のままで、個別案件という形で確認申請を通す他には家を建てる方法はないと言われました。 >5.本当に建築士の言う方法でしか家が建たないのでしょうか? 調整区域は 既存の敷地内での建替えは前確認の写し等を添付し確認を受ける以外の場合は 個別案件になります。 また、個別案件は開発審査会基準によります。 今回の事例は 実家の土地の半分で住宅の新築したいが祖父の土地で可能か? という前提で回答します。 設計事務所の説明で個別案件で確認申請と言う方法はよく理解ができません。 実家の敷地以外であれば 農家住宅を建築するわけじゃないから都市計画法上の許可が必要です。 許可メニューも 普通に孫分家で良いような気がしますか 農家の二・三男が分家する場合の住宅等 http://www.pref.aichi.jp/kenchikushido/5/kaihatu0_12.htm#01 これは都道府県、市町村により相違がある場合が有りますので注意が必要です。 3親等内の血族は可能という記載があり 手法的には孫分家はすでに運用されています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • binba
  • ベストアンサー率47% (513/1090)
回答No.1

市街化調整区域ですから、確認申請の前に、建築許可を取らないといけません。 農家の二、三男の自己用住宅で、将来、相続で自分のものになる予定の土地で、 (他にもクリアを要する条件は有りますが)建築許可をしてもらえるか 検討してもらえるはずなのですが・・・。 「売買するのは駄目」というのは、調整区域内では、 市街化区域と市街化調整区域の境界の線引き後に購入した土地には、 建築を許可しないことが謳ってあるからです。 あくまでも、 市街化調整区域になる前から先祖が所有していた土地であることが必須です。 1・3・4、 おじい様からお父様に生前贈与(将来相続する)されれば、お父様の名義になり、 あなたにも相続されるものとして進められると思います。 おじい様からあなたへ直接もらいたい場合は、 贈与税を払って贈与してもらえば可能です。 ただし、贈与の場合は、 相続予定地のような扱いをしてもらえるのか、 金銭に寄らない売買(何かの代償としてなど)のように扱われてしまうのか、 かなり難しいところですね。役所に聞いてみる必要があります。 2、 ローンが組めるかどうかの話とは別に、たとえ二重担保に入っていても、 その借金もろとも相続する事は可能です。 借金を放棄したい場合は、他の全ての財産も放棄することになります。 お父様が生前贈与を受けたら、お父様が担保に入れてしまう前に あなたが担保に入れてしまいましょう。 住宅ローンは殆ど、第1担保でないと組めないと思います。 5、 地域によって条例が違いますので、その地域の都市計画課など、 建築許可申請を受け付ける部署に相談してみないと分かりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 土地担保の阻止

    祖父名義の土地を私の父がサラ金の担保にしてしまうのを防ぐ為に、私が祖父の実印を預かる話はついたのですが、それだけで大丈夫なのでしょうか?その土地も私の住宅ローンの担保が第一担保になるので、よっぽど悪質なサラ金業者でないと抵当権は付けないと聞いたのですが。あと、祖父が亡くなったときにその土地を私が相続するような登記の方法があると聞いたのですが、知っている方おられますでしょうか?もしそうできたとして、祖父は全財産を私の父に譲ると遺言を書いているのですが、遺言とどちらが効力をもつのでしょうか?遺言の書き直しをしてもらう必要はありますか?

  • 調整区域の土地を担保に出来ますか

    はじめまして、よろしくお願いします。 いずれ親から調整区域の土地を譲ってもらうことになっていますが (まだ名義は変えていません) 自分は別の土地に家を建てようと思っています。 譲ってもらう土地を担保にして 借入が出来れば助かるのですが 調整区域の土地って 担保価値はあるのでしょうか? 売却など具体的なことは まだ考えていませんが・・ 土地のことが今ひとつよく分かっていない者なので・・どうか教えてください。

  • 祖父名義の土地に新築を建てたい!

    いつもお世話になっております。 今、祖父名義の土地に建っている築50年の家に住んでおりますが、同じ敷地内に別に新築を建てたいと思っております。 ですが、祖父が痴呆で施設に入っております。 父も要介護で施設に入っております。母は居りません。 今の家は住みずらいので建て替えかリフォーム等したいのですが、父親は自分が亡くなるまで家を残して欲しいらしく、別に建てることとなりました。 兼業農家の為、違うところに住むという選択肢は避けたいです。 祖父が痴呆の為生前贈与、分筆等は無理ですよね? 成年後見人になる以外に、新築を建てる方法はあるのでしょうか。 回答、よろしくお願いします

  • 調整区域??

    夫方の父の親(おじ)が亡くなり、遺産がないので土地をいただきました。 いつかはマイホームを建てたいと思って日々節約していたんですが、その土地が調整区域でマイホームを建てる事が出来ない!!!っと耳にしました。 夫の名義の土地なのにマイホームはたてられないのでしょうか?

  • 亡くなった祖父名義の土地について

    私の父は30年ほど前から個人事業をしています。 事業をしている土地の名義は私の祖父のもので、祖父は8年前に亡くなっています。 祖父が亡くなった今も、土地の名義を父に変更せず、そのまま事業を継続しています。 本当は土地の名義を祖父から父へ変更したかったのですが、叔父が反対しているためにできません。 父は婿養子で祖父と養子縁組をしていて、父、母(祖父の娘)、叔父(祖父の息子)の3人に土地の所有権があります。 そこで質問なのですが、 (1)この先ずっと祖父名義の土地で事業を続けていく事はできますか。 (近い将来、息子の私が事業継承する予定です。) (2)土地の時効取得ができると聞いたのですが、この場合はできますか。 (3)以前、叔父に「法的手段も考えている」と言われた事があります。具体的にどのような事を意味しているのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 調整区域

    今現在調整区域の中に父名義の土地、建物が有ります。同じ敷地の中に離れを建てようと思い、建築会社に依頼してましが、調整区域に建物を建てる許可が取れてないとの事。190坪の敷地の内100坪しか許可が取ってなく、これから申請して許可を取るのに90万円程必要との回答でした。そんなに必要なんでしょうか?100坪の許可は32年前に下りています。お願いします

  • 市街化調整区域の名義変更

    妻の実家の土地に住宅新築を検討しています。 ・妻の実家、祖父(妻の母方)の家が立っています。祖父の家を解体して、新築予定。 ・市街化調整区域。 ・現在の土地名義は妻の母の父で、自由に身動きできない健康状態です。 ご相談したい内容は、 1.この状態で住宅新築が可能か。法律施工前から家を建ててるので、大丈夫かと思いますが。 2.自分、妻、のいずれかに名義変更する方法、になります。もしくは妻の母。 よろしくお願いします。

  • 祖父の土地建物の相続

    祖父が昨年亡くなり、登記上はまだ祖父名義になっている土地建物があります。父は健在で、まだ祖父名義の家に住んでいます。父は定年退職しており、年金生活なのですが、最近父に300万円ほどの借金がある事がわかりました。この先、父が亡くなった場合に、私が相続放棄すると祖父名義の土地建物も放棄することになってしまうのでしょうか。それとも、父の死後に祖父の名義を孫の私に変更する事ができるのでしようか?

  • 山の土地(祖父名義)手放したい

    父方の祖父の名義になっている山の土地があります。 固定資産税は父が払い、祖父の住んでいた建物は100万かけて 壊してあります。 30坪程度の小さい土地ではありますが、 放置すると荒地になるので、 隣に住む隣人に、手入れを手伝っていただきながら 自給自足野菜を作ってます。 まるで、隣に住む家の庭の様な感じで、農作業の物置場と化してます。 父も定年になり、年金暮らしになったので、 祖父の土地の固定資産税も負担になってます。 祖父名義の土地の相続人は、父以外に他県に3人兄弟がおります。 健在ですが70過ぎになるので、 そろそろ、祖父名義の土地を相続人でなんとかしてもらいたいと思ってます。 売るにも売れそうにない土地です。 名義を父の名義にしてもらい、隣人の人に売るか 国に返すかして欲しいですが、 国に返すのにかかる費用はどれぐらいでしょうか? どんな手続きが必要となりますか? また、返すにもお断りされてしまったら、 永遠と、固定資産税をはらいつづけなければならないのでしょうか? 父が亡くなった時、私は祖父の土地の代襲相続人になると思います。 祖父の土地のみ放棄し、父の相続(家と土地)を相続する事は可能ですか? まず、今しておくべき事がなんなのかわかりません。 教えていただけると助かります。

  • 市街化調整区域に建てたいが・・

    とても悩んでいるので教えてください。 市街化調整区域に私の実家があり(農家ではない)私の実家の建っている土地の1/3を分けるからそこに建てたら?と両親が言ってくれています。分家として建てるのが可能とは聞きましたが、私は結婚して別姓ですが、建てれるのでしょうか? 兄弟は兄が2人、長男は実家にいますが、二男は別の地区にマンション購入しています。心配なのは、私には主人に内緒で借金がありまして、家を購入するまでに完済するのは困難かと。家を購入する時のローンは主人が単独で組む予定だったのですが、もし私の実家の土地(市街化区域)に建てるとなると土地の名義が私の名義になってしまうのかと、ローンの審査に影響するのではないかと心配です。土地も家も主人名義ですべて主人のローンでできないのでしょうか。教えてください。