• ベストアンサー

中国人と友人になるのは難しいですか?

中年男性です。 これから中国語を勉強しようかと考えています。 10数年前に一度中国語の講習を受けたことがあります。 発音中心で、2ヶ月間くらいでした。 それ以来、ご無沙汰しています。 今後の中国の発展を考えて、中国語に再度挑戦してみようかと思っています。 中国語をマスターして、もちろん仕事に活かせて(通訳、翻訳など)収入を得られれば言うことはありません。 仮に、仕事の面で期待したほどの結果が得られなくても、なんらかの方法で中国人の友人を得ることが出来たらいいなと思っています。 幸いというか、私は囲碁を嗜むので(日本棋院で4段の免許状を持っています)囲碁を通じて中国人と交流を深めたいと考えています。 その結果、友人を作ることが出来たら言うことなしなんですが。 ただ、中国人というのは日本人と大きく国民性が異なっていて、あまり中国人について良い噂を聞きません。 殆ど中国人を非難、批判する内容の話ばかりと言っても過言ではありません。 そんな中国人と友人になるのは、なんだか厳しいというか難しいことのように思えてくるのです。 本当のところはどうなんでしょうか。 現在、中国人の友人を持っていらっしゃる方、また中国語、中国人に詳しい方のご意見を拝聴したいと思い、相談させていただきました。 よろしくご指導、アドバイスをお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • s-macwin
  • ベストアンサー率57% (556/971)
回答No.5

1. 個人対個人(中国人対日本人)の場合、ほとんど嫌日本人の人は見られません。 国家対国家(中国対日本)の場合、政治的、経済的、宗教的対立はあります。 中国人は日本の政策(特に領土問題)や宗教(特に靖国問題)、 戦後問題(特に従軍慰安婦や強制労働の補償)に対して批判、非難しているのです。 日本人個人に対する攻撃ではありません。 2. 中国人は気質的に裏表を持ちません。 日本人のように「顔は仏で心は夜叉」のようなことを好みません。 思うことは素直に表に出すのが中国式です。 そのため中国人の感情表現はストレートなのです。 3. 中国人は気質的にさっぱりしています。 言いたいことを言えばそれで気分が晴れます。 日本人のようにいつまでも「根に持つ」ことはありません。 4. 中国人は素直です。 日本人のように「相手を疑う」ことを本質的に嫌います。 そのため政府の情報操作に踊らされることもしばしばあります。 これは中国政府が外国から中国国内に入る情報を制限・操作しているためです。 それため世界的な視野で情報を得ることができないのです。 (この点は戦時中の日本と似ていますね。  テレビやラジオ、新聞だけでなく、インターネットも政府の管理下にあります。) 中国国内で大規模な反日デモ・反日運動がありましたが、 その裏では中国政府が扇動して政治に利用していることを理解してください。 5. 中国人は日本人を羨望の目で見ています。(日本人を尊敬している。) 日本人の勤勉性、技術力、経済力、社会性・マナーなど、 優れている部分を吸収しようと謙虚です。 決して日本人を野蛮人とは思っていません。 6. 中国人は建設的で現実的です。 文化大革命以降、精神的な面より現実的な面に重きを置いています。 目に見えない部分より、目に見える結果を求める気質があります。 そのため精神論を理解しがたい部分もあります。 7. もし仮に理由もなくあなたが非難された場合は、 それは日本政府や日本の侵略戦争に対する非難と受け取って、受け流してください。 中国人は本質的に理由のない非難はしません。 が、しかし、時として心に溜まった鬱憤をぶつけてしまいます。 相手が日本人なら誰でも良いのです。 たまたま、その人にあなたが出会っただけです。 中国人の多数は日本の軍人に家族(祖父母や親族)を殺された事実が有るのですから。 (これは、戦後に日本人として生まれた者の宿命です。) 私がこれまで実際に知り合った中国人約100人程は、 皆さん、素直で親切な人たちばかりです。 (中国国内に住み、日本に来た経験がない人も含み) 国が違えば思想や文化も違います。 お互いに理解しがたい部分もあります。 国民性の違いにより、時として誤解が生まれることもあると思います。 しかし、相手も同じ星に住む人間です。 お互いに相手を尊敬し、包み隠さず素直な気持ちで接すれば理解しあえると思います。 中国人の国民性を理解していただければ、幸いに思います。 ちなみに、私は生粋の日本人ですよ。

buddasati
質問者

お礼

有難うございます。 丁寧なご回答をいただき感謝します。 よく理解できました。 また安心しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • yuabk
  • ベストアンサー率50% (7/14)
回答No.7

囲碁4段とはすごいですね。囲碁は陰陽道にも関連していると聞いたことがあります。中国と日本の文化で通じるところは多いですね。 申し遅れましたが、翻訳と中国関連の仕事をしている者です。 中国に関して、最近日本ではいいニュースが流れていないようですが、 あくまでメディアニュースというのは、どこの国も偏っているものです。 中国でも、日本に関連するテレビ報道で一番多いのは、 第二次世界大戦での日本人兵による虐殺です。 映像というものは、記憶に強く作用しますから、 そうしたメディアから受け取った情報で偏見が作られて しまうことは否めないところがありますよね。 生身の中国人の方たちと実際に触れ合うと印象は 変ると思いますよ。 以下のサイトで、日本語学科の中国人生徒と触れ合える情報が 紹介されています。 http://chaista.exblog.jp/i16/ 以上、ご参考までに。

buddasati
質問者

お礼

有難うございます。 役立つサイトを教えていただき感謝します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 45-48
  • ベストアンサー率11% (27/245)
回答No.6

中国人と友達になりたいならば、難しく考えることはありません。どこの国の人でも、個人の交流なら国民性とはほとんど関係ありません。国民性は国民を集団として見るときはじめて出てくるものです。個人の付き合いならば、もしかしたら日本人同士よりも楽かもしれません。すくなくとも、中国人は日本人よりお客様を歓迎します。付き合いの浅い人には、戦争、外交の話題をさければ問題はありません。

buddasati
質問者

お礼

有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BearCave
  • ベストアンサー率20% (189/909)
回答No.4

私は長年海外に住んでいまして、中国系の知り合いが沢山いますので、その個人的な経験からアドバイスさせていただきますと… 本土出身の中国人の方とのお付き合いは非常に難しいなと感じました。反日とか政治的なことではなく、人間性の問題です。彼らは総じて我が強く、がんがん自己主張してきます。怒る時もだんだん怒るのではなく、いきなり100%で怒ります。相手に対する思いやりというのがまったく感じられないので、疲れてしまいます。 でも、本土以外の中国人(香港系、台湾系、シンガポール系、マレーシア系など)はとてもフレンドリーで付き合いやすいです。日本人よりはずうずうしいですが、ちゃんと一線をわきまえていますし、本土出身者のように簡単に怒ったり怒鳴ったりはしません。 特に付き合いやすいと感じるのは台湾人です。遠慮や細やかな気使いなどが日本人と似ているなと感じました。もしかしたら世界中で一番日本人と付き合いやすい外国人かもしれません。 ということで、中国語を喋れるお友達を捜す際には、台湾人の方をお勧めします。 (完全に私の個人的主観による意見ですので、ご了承ください。)

buddasati
質問者

お礼

有難うございます。 台湾人は、親日的だと聞いていました。 中国語の普通話は、台湾でも通じるんですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • osi_nari
  • ベストアンサー率43% (193/441)
回答No.3

30代男性です。仕事中の息抜きに見ていたのですが、 気になるので少しだけ・・・(笑) 中年男性とのことでご理解いただけると思うのですが、組織としての 建前と個人としての本音は全く違う、ということがままあります。 中国・北朝鮮・韓国等いわゆる「特定アジア」と呼ばれる地域の方 (総じて国家政策として反日を利用している国家の国民)であっても、 個人として付き合うにはよき友人となりうる方がたくさんいます。 在日朝鮮人に関しても同様です。 特に留学経験のある方や、貿易等世界を相手にした商売をされている 方などは、自分の国を冷静に見ていますので、(その人個人の知識 レベルにもよりますが)思いのほか「話がわかるじゃん」と思うことが しばしばあります。 ただし、彼らも彼らなりに自分の国を愛していますので、政治的な 話になれば建前を口にせざるを得ません。これはもうどうしようも ない話で、「犯罪者でも親は親」というような感覚に近いです。 自分の国が悪い事はわかっていても、やはり弁護しますし、他人に 指摘されれば不愉快なのです。 弁護するだけでなく、「日本が悪い!」と責任転嫁してしまう人が 多いのは日本人には理解できない発想ですが、このあたりは良くも 悪くも大陸文化の表れなのかなと。 そういう心理を理解して付き合う分には腹も立ちませんし、逆にある 程度知識レベルの高い人であれば、(日本人との付き合い方を心得て いる人であればなおさら)そういう言い方はしませんので、充分友人 足り得ると思います。 現在深い付き合いをしている外国人の友人はおりませんが、過去に 仕事で付き合った感覚として、の話です。 参考になれば。

buddasati
質問者

お礼

有難うございます。 役に立つお話を聞かせていただきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21355)
回答No.2

年齢層が違うから参考にならないかもしれませんが、中国も反日一色 じゃないです。 http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20071023/138334/

buddasati
質問者

お礼

有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

中国人の友人や中国には詳しくありませんが、日本大好きな中国の人々は いっぱいいますよ。 以前アメリカに住んでいた時、とり肉を買いにいったら、そこは中国系の お店で「日本人か」と聞かれたので、「はい」と答えると、 「大阪で働いていたことがある。日本はいい、大好きだ」と、何回も言われました。 最後に「また、買いにきてね」とも。 今の中国なら日本好きな人(特に若者)もいっぱいいますし、 逆に日本人と友達になるのは難しいと感じているかも。 ネットを使えば簡単に捜せるとおもいますが、年令が少々高めの人は どうしても戦争のことを言われたりします。確かに中国と日本の国民性は ぜんぜん違いますが、お互いが仲良くやっていこうと思えば友情は続くものです。

buddasati
質問者

お礼

有難うございます。 そうなんですか。 安心しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 突然の中国転勤

    私ではありませんが、友人が突然天津に転勤になったと言っています。 本人は、「中国語も全然話せないし、現地の習慣や文化も分からないので とても不安だ。」と言っています。はっきり分かりませんが、中国での生産工場 立ち上げのスタッフのようです(技術系?)。 言葉はさすがに通訳がいるようですが、日本人が中国に行って 仕事のやり取りをする上で、注意したいことは何でしょうか?

  • 日本発の中国ツアーに中国人が?

    先日、北京に4泊5日で行ったとき、中国の方がいました。 1組は、新婚?カップルで、旦那は中年日本人、奥さんは相応の年で ほとんど日本語がしゃべれないようでした。ですから、食事のときは 互いに黙ったままでした。ときおり目で合図という感じです。 たまりかねて、日本語が分かる中国人の人(同じツアーの客)が通訳していました。 おくさんですが、なんとキティちゃん風の服を着て、バッグもそうでした。 それと、日本語のじょうずな中国の方も同じツアー客の中にいました。 中国から日本へ帰国するときに中国のパスポートを持っていましたので、 国籍は確実です。 ツアーは、日本の交通社が手配する日本発のツアーです。まぁ、他の方のことを 詮索するのも気がひけますが、これはどのような事情なのでしょうか?

  • 中国人の友人の就・転職

    カテ違いでしたらご容赦下さい。 また、皆様のお力に期待し質問させて頂きます。 友人女性(中国籍)に就職に関する質問をさせて頂きます。 日本語・中国語・英語(日常レベル)を話せます。日本語・中国語は流暢に話せますし、前職は通訳です。 現在、今年日本の大学卒業後に日本の地元企業にて就職したが。経営不振にて倒産。現在失業中です。 2月にビザが切れてしまう為、すぐにでも就職しなければならない状況ですが、なかなか就職先が見つからない現状です。 私も彼女の力になってあげたく、Internetにて色々と探しているのですが・・・・。 質問ですが、ハローワークはあまり当てにならない為、あらゆる方法で求人を探してるのですが、似たような現状の方で、良い就活サイトなどありましたら教えて頂けませんか? どのような情報でも構いませんのでよろしくお願いいたします。

  • 中国語ペラペラで仕事ありますか?

    大学で中国語を専攻した30歳の女性ですm(__)m 中国語の会話のトレーニングをしています。 まだ、流暢には話せませんが、ペラペラを目標にしています。 大学のとき、貿易実務を担当していた通訳の先生が、 ご自分の仕事が少ないようなことをおっしゃっていました。 先生は中国に幼い頃住んでいて、中国語のみの通訳で、 英語は話されないようです。 それで、中国語が流暢に話せるようになっても、仕事が少ないのかなぁ?と心配しています。 求人サイトでも、やはり、中国語のみ話せる人の求人って少ないなぁと思います。 勉強するなら、やはり英語のほうがいいのかなぁ?とも思ったりしますが、英語がペラペラな人って多いことと思います。 また、日本語ペラペラの中国人も多いですね。 もちろん、英語と中国語、両方できたらベストですが、どちらかを先に流暢に話せるようになりたいなと目標を立てています。 英語や、中国語を仕事にされている方(仕事の事情に詳しい方)からのお話が聞きたいです。 英語と中国語、どちらを学んだらいいか迷っています。 中国語のみ話せて仕事あるかなど・・・ よろしくお願いします。

  • 中国に仕事で来ていて、中国人の友人と連絡を取りたい

    のですが、当方日本のPCと日本のガラケーでして微信は登録できません。友人の携帯電話番号だけ知っています。 どうにか、友人にメールを送る方法はないでしょうか?中国語表記で送りたいです。 仕事の間柄なので早い方がいいです。よろしくお願いいたします。

  • 中国語の通訳は英語が話せますか?

    中国語の通訳になりたいと思い勉強するとき、 英語は全くだめでもよいのでしょうか? 現在中国語の通訳をされている方は英語は話せるのでしょうか? 中国語が通訳をできるくらいであれば、仕事をしていく上で 英語がぜんぜんできなくてもいいのでしょうか? というか、「今の時代英語が多少できなくては」というけれど、 中国語の通訳になりたい場合、同時進行で英語も中国語も勉強するのは 大変ですよね・・・ 通訳を本格的に目指して中国語の勉強をされてる間(3~10年)英語は捨ててしまって大丈夫なもんでしょうか? 宜しくお願いします

  • (中国語、日本語)Q&Aサイトを開設したらどうです

    (中国語、日本語)Q&Aサイトを開設したらどうですか? 1.中国語と日本語が両方できる方がもちろん中国語と日本語で質問したり、回答します 2.普通の日本人は日本語で中国関連の質問を出す、中国語できる日本人や日本語できる中国人は中国語に通訳してもらいます。 3、普通の中国人は中国語で日本関連の質問を出す、中国語できる日本人や在日中国人は中国語に通訳してもらいます。 4、回答も同じよう中国語と日本語でそれぞれ通訳します。

  • 中国で中→日通訳の授業をやることに。アドバイスをお願いします。

    中国で中→日通訳の授業をやることに。アドバイスをお願いします。 日本語教師として昨年夏中国に赴任しました。大学に在学中、中国語を専門に勉強していたため、日常レベルの中国語なら理解できますが、知人や友達の手伝いとして、プライベートで簡単な通訳をした以外、仕事として通訳や翻訳の経験がありません。 中国語のレベルは中級くらいでしょうか。聞く分にはそこまで大きな問題はないですが、話すのはあまり得意ではありません。現在、買い物や学校とのやりとりは中国語で行っています。 詳しくお話したほうが、ご回答していただきやすくなるかと思い、長くなってしまいました。 プロの通訳、翻訳者の方、または同様の授業の経験がある方、どうかお力を貸していただけませんでしょうか。 長々と失礼いたしました。何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 中国語通訳の仕事を始めて2週間になります。逐次通訳が70%くらい、電話

    中国語通訳の仕事を始めて2週間になります。逐次通訳が70%くらい、電話が30%くらいです。 中国で暮らしていたこともあり日常会話はほとんど問題ないのですが、通訳の経験はゼロで、いきなり現場に放り込まれてかなり苦労しています。しかも突然舞い込んで来るケースがほとんどですし、話がどんな方向に進むかも読めず、事前の準備や予習ができません。 中国語が聞き取れなかったり、日本語をどのように中国語に訳せばいいのか分からなかったりすることが度々で、頭が真っ白になって固まってしまう日々の連続です。精神的にとても辛く、恐怖症のような感じになってきたので安定剤も飲み始めました。最近では通訳中に辞書を取り出したりしているので、これでは通訳としての信用もなくしてしまうかなと思っています。 私の能力で通訳の仕事は無理なのかなと思いかけているのですが、やっとの思いで就いた職ですので諦めたくありません。 今後どのような勉強をしていけばいいのでしょうか? 留学時代に現地教科書の高級口語まで終えていて、今はときどき中国ドラマを見たり、車の中で中国語会話のCDを流して後について一緒に喋ったりしています。

  • 中国で対象言語学を学べる大学

    中国の大学で日本語と中国語の対象言語学を学べるところをおしえてください!!通訳技能を学べるところもあったらおしえてください!!