• ベストアンサー

飲み会の席で一言言わされるのが苦痛です。

27歳で平社員の男です。 うちの会社は送別会やそれ以外の事で「会社」としての飲み会が ある程度多いのですが、私のポジションの関係か、送別者への挨拶や 司会、それ以外でも何か言わされる事が多いのです。 私は、人前で話すのが苦手で、だいたいみんなそういう時って 面白いことを2つ3つ入れて、話しますが、私がしゃべると シーンとなってしまっている状態な気がします (話しているとき周りが見えないので分かりませんが) 私にしゃべらせても面白くないんだし、もういいだろ~って思うので すが、かなりの高確率で何かやっています。 司会をやらされても、トントンと進めることしか出来ず、乾杯は 誰からお願いしますや、〆は誰でお願いします、といったこと しか言っていません。 声質も非常に通りにくいので、聞こえないと言われたりします。 声が小さい訳ではないのですが、本当に通りにくい声なんです。 どうにか回避する方法、またこの苦痛を和らげる方法って無い ものでしょうか? 最近では、嫌だなーってのを通りこして、話を振ってくる人 私に何かやらせようとする行為にホント怒りを覚えるほどに なっています。いっつもいっつも俺だけにやらせやがって! ていうふうに。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

はじめまして。 わかりますよ。こういうのって得手不得手がありますよね。 まず、自分が話さなければならないことを前もって作成してありますでしょうか? 実際に紙に書いて作成し、司会の時などはそれを読み上げていくのもよいでしょう。 いきなり「一言お願いします。」と言われることも予想して、飲み会のあるときは必ず作成しておけば、そのときに使わなくても後々役に立つと思います。 どうにか回避する方法としては、同僚にごちそうして変わってもらうか、後輩に丸投げするか(笑) いずれにしても場慣れするしかないですかね・・

onsen9387
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 一応話すことは前もって考えています。 紙に書くことまではしていないのですが、やはり話を 振られそうな飲み会だなーって思うときは考えるように しています。ほとんど毎回ですが。。 ただ考えていても話し方が悪いんでしょうね。淡々としゃべって 終わりってな感じで場がしらけてしまう感じがあるんですね。 それがまた苦痛で。 やはり場慣れするしかないんですかねー。 何回やっても慣れないんですね・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kanatoha
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.3

人前で話すのが苦手と言うのは自分もそうなのでわかります。 でも、自分は上の立場にいるものですが部下に敢えて飲み会で挨拶や企画などさせます。 それでその人の企画力とかを観たり、育てようとしています。また、部下がその場で自分を発揮できるために、日ごろ見聞をひろげる意識を持つのではという期待からもさせることにしてます。 もちろん業務外でそれで給料もらえるわけではないですが、自分が昔気付いたのは、上の人で仕事が出来る人というのはどんなしょうもないことでも(たとえ飲み会の仕切りとかでも)引き受けたとなると一生懸命だということでした。 質問者様の会社はそこまで意識してなく、たまたまやらされるというだけかもしれません。 でも給料がもらえなくても仕事の一環と割り切って、やらされるハメになっても嫌がらず自分自身を高めるためと考えをかえてみてはどうでしょうか? 面白い話が苦手なら別にそのような話を入れなくても、ちょっとしたことでひょっとして誰かが1ミリくらい心が動いたり、印象に残ったりということがあるかもしれないしれないですよ。 見当はずれだったらごめんなさい。

onsen9387
質問者

お礼

確かに自分を高めるという意味では良いことなのかもしれませんね。。 あまりにも続くので、ちょっと嫌気がさしていました。 全くやらない人はやらないので、なんで自分だけと・・・。 とりあえず、意識を変えてがんばってみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

飲み会の司会だけでなく、恐らく朝礼や結婚式のスピーチも苦手でしょう。 逃げる姿勢であれば永久にうまくなりません。 また、ある程度の年齢になればスピーチは必ず求められます。 慣れるまでは事前準備が全てです。 原稿を書き、丸覚えするのがベストです。 それを繰り返すことで、どういう話をするのが良いかが必ず分かってきます。 そうなれば苦手が克服できます。

onsen9387
質問者

お礼

全般的に人前で話すのが苦手なのですが、朝礼や仕事上の 事であれば自分の中ではまだマシなんです。 結婚式のスピーチも苦手かな。 面白いことを一言二言入れないといけないような雰囲気の スピーチが苦手ですね。 同じ課に人が一杯いるのにいつも自分だけが言わされている感じ がして、もういいだろ!って思ってしまうんですね。 とりあえず、丸覚えで淡々としゃべればいいんでしょうか? ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社の飲み会が苦痛

    私の会社は、月に1回、必ず飲み会があります。 2年半今の会社に勤めていますが、どんなに赤字の月も必ず行います。 会社の行事です。 正社員だけ集まって、小さい会社の為、私を含め10人程の飲み会です。 (私以外はみんな男性) ここ数カ月、社内いじめにあっており、かなり孤立しています。 必ず会議の後にそのまま店に向かうのですが、 9人の団体はワイワイにぎやかに移動していくのですが、 私はその少し後ろを静かについていく感じです。 飲み会中も、私は空気のような存在になっており、「私、いらないよなぁ・・・」という気持ちになってしまい、 早く帰りたくてしょうないです。 お酒もそんな量は飲めないし、お腹もすぐにいっぱいになってしまうので、2、3時間苦痛です。 「行かなければいいのに」ってよく聞きますが、 もう会社の行事ですし、行かなかった行かなかったで「これだからゆとりは・・・」と、陰口をたたかれるのはご免です。(今年24歳です) 元々、大勢でワイワイするのは大好きなのですが、会社の飲みだけは前日に必ずお腹が痛くなります。 飲み会の前日の夜は、「明日インフルエンザになりますよーに」と祈って眠ります。 そんな飲み会が今夜あります。 もう苦痛です。 私と同じような方いますか? 苦痛の2,3時間を乗り切る方法を教えてください。

  • 飲み会の席でのトラブル

    行きたくない飲み会でしたが会社の人と飲みに行きました、私の親しい私の男性の友人宛てに、私の携帯を取り上げられ私に成り代りメールを送信されてしまいました。それに対し勿論私だと思い友人はメール返信くれたのですが本当に好きかどうかはっきりさせようと面白半分で送信されてしまいました。そんな事はしないで欲しいと強く反対したのですがお構いなしに中身をみられてしまったのでこれ以上の事はして欲しくないと二つに割りましたそこまでしないととめる事ができなかったので主賓だったということもあり奥の席に座らせられ逃げて帰ることも不可能でした。送信前に送られないように取り替えそうとしたけど、3人(男性2人と女性1人)に押さえつけられて無理でした、上司に話をしましたが、元気になって月曜は元気になって出てきてくれとの一点張りで私の気持ちなどお構い無しでした。精神的にものすくダメージを受けています、翌日は朝立ち上がる事もできませんでした。この分の精神的苦痛と給与の保障を会社と相手に金銭的部分で求めたいのと金輪際私に近づいて欲しくないのでその約束もして貰いたいと思いますし、同じ苦痛を相手に味合わせたいとも思っています、いい方法はありますでしょうか?

  • 飲み会の幹事

    会社の飲み会の幹事に選ばれてしまったのですが 今まで幹事などした事がなく戸惑っています。 とりあえずお店選びと、コース料理の選択という 最低限の事はしたつもりなんですが…上記二点の他に何かやっておくべき事、 やっておくと良い事などありますでしょうか?あと幹事って当日は 司会の様な事もやるものなんでしょうか?教えて頂けると助かります。 ちなみに今回の飲み会は私の先輩の送別会が主な目的です

  • 宴会場での乾杯に関するマナーについて

    披露宴などの宴会で司会者が乾杯の音頭をとった場合は、会のメイン(例えば結婚式の披露宴なら新郎新婦)以外は 1.司会者の指示でグラスを手にとる。 2.司会者が『乾杯』といったら続けて『乾杯』と言い、グラスを一口つける(軽く口に含む程度) 3.グラスをテーブルへ置く 4.拍手をする というのがマナーと以前いた会社のマナー研修で習いました(新卒研修)。 しかし何度か結婚披露宴や目上の人の祝賀会などで司会者に続けて乾杯する経験をしましたが、上記のようなマナーを励行している人は見たことがありません。 このマナーは本当に正しいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 初めての飲み会で司会をまかされたのですが…

    現在、学生であり、就業体験先の飲み会で司会をやらされることになったのですが、今まで飲み会に行ったことがなく、どのように進行すればよいか全く検討がつきません。飲み会の場所や日時は、就業先が決めてくれています。予算なども、聞いていませんし、お金も渡されていません。 このような状況下で、私は司会として、初めの挨拶と終わりの締めをやれば、よいのでしょうか?職場の規模は10人程度と小規模なのですが、それぞれが出し物をするなどは一切聞いておりません。だから、本当に私が司会として、何をやればよいのか困っております。 とりあえず、初めの挨拶でお疲れ様の挨拶をして、就業体験で学んだことやお世話になった方々に感謝を述べようと考えています。最後は一本締めで終えようと考えているのですが… これで、司会進行として成り立つのでしょうか?これ以外にも予め用意しておくべきものなどありましたら、アドバイスお願いします。ちなみにギャグなどの準備も必要でしょうか?現時点では、ギャグなど一切もっていません。中年~年配の人に受けやすいギャグで簡単にできるものなどありましたら、ご伝授お願いします。 私はどちらかといえば、内気な性格であり、人前などで話すのも苦手でありますので、うまく話すこつなどありましたら、こちらのアドバイスもお願いします。

  • 会社の飲み会について

    会社の飲み会や送別会に出たくないのですがうまい断り方等ありますでしょうか 出たくない理由は 送別会や飲み会の席で必ずいじられキャラになる事です。いっている本人は悪気はなくても私からしたらおちょくられている様で本当に腹が立ちます!!もう二度と出るつもりはありません。本当に送別会が終わった後に自己嫌悪になり、気分を害します。しかもその日で終わりならいいのですが私の場合、後をひきづる様です。こういった気分に味わったのは1回や2回じゃないんです。人をおちょっくてそんなに楽しいでしょうか?こっちとして気分よく飲みたいのに・・・1人になった時に無性に腹が立ちます。大人気ないといったらそれまでなのですが・・・ 人間不信に陥ります。

  • 会社の飲み会で飲み過ぎてしまいました。

    ここ何ヶ月も仕事の事で凄くストレスを溜めていて 人間関係の事なので「気にしない」ってスタンスを決め込んでたのですが やはりストレスが溜まってしまってて自分でも、どうしようも無い所まで来てました。 そこへ送別会があったんです。 しかも、そのストレスの原因の人は来ないって事でした。 なので楽しみにしてたんですが、ついついお酒にストレスをぶつけてしまい 飲み過ぎてカラオケで大騒ぎしてしまいました。 って言っても迷惑をかけた訳ではなく学生の頃にバンドでヴォーカルをやってた事もあり 人前でパフォーマンスするのが平気な私は歌を振り付け付きで歌い上げたり 仲良しのおばちゃんに抱きついたりしてました。 後半は覚えてません>< そんなに酔ってるつもりは無かったんですが、帰ってから酔いが廻ってしまい 吐いちゃって吐いちゃって。。。 朝まで吐いて今日会社に行けませんでした。。 おばちゃんに昨日「明日休んじゃだめよ」って釘さされてたのに。。。 月曜日、どんな顔して会社に行けばよいのかわかりません。 会社でこんなに酔った事がなくて。。。 どうすれば良いでしょうか?

  • からかいがしつこ過ぎて苦痛。

    私は成人女性です。容姿は普通で、際立った美人でもないし、 男性からも人並みに声をかけられますし、本当に標準だと思っています。 頻繁に会う親戚で一つ年上、人をからかうのが大好きな男性がいます。 会う度にからかわれて苦痛なので、最初は我慢していたのですが、 思い切って「どんなに嫌か」と「やめてほしい」旨を泣きながら伝えました。 しかしなかなかピンと来ないようで、ずっと続いています。 たとえば、しょっちゅうやられるのは、道を歩いている時に大きい声で、 「あなたは女優の〇〇に似ていて美人だね」などと大きい声で言って、 周りが振り向いて「は?全然似てないよ」という反応をするのを楽しんだり、 またそれを嫌がる私の表情を見ておもしろがるのです。 他には、私が買った新しいブランドバッグなどに気付き、「これいいね」などと、 わざとベタベタ触って、嫌がる私の反応を見て、喜んで繰り返します。 会う度にそのバッグの話をしたり、何十回でも触ります。 私は本当に真面目でそういうのが大嫌いなので、 余計おもしろがられているのかもしれませんが、 もちろんずっと我慢してきました。しかし我慢も限界ですし、 からかうのも本当にしつこ過ぎて幼稚、病的だとさえ思えます。 大人でこのような人は、一体どういう人なんでしょう。 精神病ですか?人格障害?育ち方に何か問題があるのでしょうか? ちなみにその人のお父さん(亡くなっています)も似た感じの所があり、 私の容姿についてけなすような皮肉を言ったりされたことがあります。 詳しくは書けないのですが、親戚でしょっちゅう顔を合わせ、 無視もしにくい立場なので本当に苦痛です。 立場的に、親戚の中でそういう事をできる相手はたぶん私だけ。 他の大人には訴えてもなかなかわかってもらえません。 どういった態度をとればやめてくれるでしょうか。 本当に悩んでいます、何か良いお考えがありましたら教えて下さい。

  • 送別会の締めのあいさつ

    長くなりますが、飲食店務めです。 今度退職される方の送別会をするので幹事と司会をお願いしますとマネージャーから言われ、乗り気でなかったのですが引き受けました。 送る側が4人しか居なく、正社員の子はゲーム担当とマネージャーから聞いていたので、乾杯と締めは偉い方が妥当だと思い、乾杯の音頭にシェフ、締めの挨拶をマネージャーにお願いした所、シェフに正社員に頼べば?と言われました。すかさずそこは偉い方なのでと言うと引き受けてくれたのですが、マネージャーに締めの挨拶をお願いした所、締めの挨拶こそシェフが良いと思います。締めの挨拶もシェフでお願いします。私は会計をします。と言われてしまいました。 自分達の従業員の送別会を自分達から言ってきておいて、マネージャーは、強行で幹事、司会押し付け、会計のみに逃げる…割り振りの人も居ないのにと思い、送る側で上の人間なのに送り出してあげれないんだ。何だかな…と。 シェフに2つもしてもらうのはいけないことを伝え、正社員の子はゲーム担当、自分も幹事、司会しますし無理ですか?無理なら乾杯お願いします。司会進行の事もあるのでまた返事を下さいと、もう一度お願いをしましたが返事が来ません。 この場合、無理にお願いすべきでは、なかったでしょうか?

  • 飲み会の最後の”締め”をやらされるのが嫌です。

    飲み会の最後の”締め”をやらされるのが嫌です。 会社の飲み会のことなんですが、飲み会の最後に”締め”がありますよね? アレをやらされるのが、いい加減嫌になってきたんで、なんとか上手く断る方法はないでしょうか? 飲み会の最後にリーダーが一言しゃべって、じゃお開きってときに必ず(もう3年くらい前から)恒例だからって自分に振ってこられて、一言言わされて(全然親しくない奴に一言もない)1本締めとか、3本締めをやらされます。 もともと飲み会は苦手なほうで出席するのも苦痛ですが、用事付けて欠席ではさすがに社員としてマズイので、2,3回に1回は行くようにしています。 ですが新人ならともかく、メンバー内でも古いほうなのに、イイ加減やらされんがホント苦痛です。 こないだは派遣の方の送別会でもやらされそうになり、”イイ加減にしてくれないとパワハラで訴えますよ”とまで言って、避けました。 たかが飲み会の締めの一言で真剣になるのもどうかなぁと思う反面、マジメなんで軽くかんがえられません。 今後の職場の関係が気まづくならないように、うまく断る方法ってないでしょうか? 今回だけでなく、今後もやらなくて済む、ウマ~イ断り方。 他の奴もやりたくないから、自分に押しつけられてるんで、多少皮肉混じって言いたい気持もあります。

このQ&Aのポイント
  • 写真をスキャナーしてデータを保存していたが、急に保存ができなくなった。
  • 保存クリックで保存先を設定して保存出来て確認画面が出ていたが、急に確認画面がでなくなった。
  • 保存できなくなった。
回答を見る

専門家に質問してみよう