• ベストアンサー

木酢は、大丈夫なの?(無登録農薬問題で)

無登録農薬問題で、宮城のリンゴ農家が「ダイホルタンを使わずに、木酢を使えば良かった」と新聞のインタビューに答えていました。 木酢って何なのですか? ひょっとして木酢っていうのも無登録農薬の一種じゃ・・。 疑いすぎですか?

  • yeast
  • お礼率85% (18/21)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.4

>樹の煙というとダイオキシンだとか ダイオキシンは、いろんなところで発生しますが、天然木から発生する量はほとんどありません。(塩素化合物といっても、塩化ビニールなどの有機塩素化合物でなく、無機塩類としての塩化物は安定していますから。・・たとえば、食塩をもやせない) (農薬に使われているのは、有機塩素化合物で、このほうがダイオキシンになる。たとえば、建築材に含まれる防腐剤。天然木でなく、廃材を燃やすとダイオキシンの原因となる) アレルギーは、その人次第ですが、基本的に木酢は安全性がたかいです。(たとえば、ソバ粉でアレルギーを起こす人もいるけど、ソバが有害物質というわけではない) 「農薬」でないのだから「無農薬」として扱われるのは当たり前だと思います。 りんご園に撒くぐらいの濃度では、「殺虫力」は期待できず、せいぜい「忌避効果」で害虫を「よせつけない」のが目的だと思います。

yeast
質問者

お礼

回答ありがとうございます。見た目とか製造方法が薬っぽいだけで、薬ではないのですね。 無農薬じゃなくて無登録農薬かと心配してました。

その他の回答 (3)

  • Rikos
  • ベストアンサー率50% (5405/10617)
回答No.3

木酢(木酢液のことだと思います)は、農薬ではありません。 備長炭を焼く時に出る煙を集め、冷却され水滴になり、その水滴を集めたものが木酢液というもので、それを薄めて使うと、殺虫効果もあるそうです。 http://www.diy-town.co.jp/garden/kusuri.html *木酢液とは http://tamagoya.ne.jp/webshop/kishu/mokusaku.htm

参考URL:
http://www.diy-town.co.jp/garden/kusuri.html
yeast
質問者

お礼

樹の煙というとダイオキシンだとか、アレルギー物質だとか色々心配してしまいますが、農薬より恐ろしいのか安全なのか・・・ 回答ありがとうございました。

  • aqula
  • ベストアンサー率60% (70/115)
回答No.2

木炭を作る時の煙から抽出されるものです。 薄めて農薬代わりに使用します。 これのみを使った作物は無農薬扱いになっています。 木酢液は薄めてスキンケアに使ったり、入浴剤として使ったり、 薄めたものを飲む人もいるくらいですから心配ないと思います。 たしか、酢酸やフェノールが主成分だと聞いてます。

yeast
質問者

お礼

無農薬「扱い」ってなんとも微妙ですね。 ホントは無登録農薬というニュアンスがありそうな、なさそうな。 回答ありがとうございました。

  • aptiva
  • ベストアンサー率36% (193/529)
回答No.1

たぶん、木酢液のことだと思います。 木酢液自体は天然のモノが原料だと思うので大丈夫だと思います。 検索サイトで「木酢液」で調べてみてください。

yeast
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 初めての利用で、お礼が遅れてしまいスミマセン。検索サイトで一杯出てきました。

関連するQ&A

  • 減農薬(低農薬)安全りんごを夏に入手するにはどうしたらよいでしょうか?

    減農薬(低農薬)安全りんごを夏に入手するにはどうしたらよいでしょうか? 母親が癌を発症しました。食事療法を始めています。 野菜ジュースをつくっているのですが、今の時期(7月)、減農薬(低農薬)のりんごの入手ができません。 ネットで検索していますが、時期的な問題もあってか、調べたもの全て「販売終了」となっています。 どこかに今の時期でも安全なりんごを販売している農家さん、あるいは通販サイトなどはありませんでしょうか?急いでおります。 お助けください。 宜しくお願いいたします。

  • 農薬について

    日本で使用されている農薬が基準範囲内ということはわかりますが以前、道路を歩いていたら白い煙のようなものが降りかかってきました。よくみると農家の人が農薬を振りまいていたからでした。あと、強風の日に農薬をまいていてそれが自分の方に伝ってきました。それでも基準範囲内であるかぎり問題ないんでしょうか。

  • りんご消毒用農薬の野菜に及ぼす毒性に関して

    稲作農家で減反の田圃にわいか栽培のリンゴ園が多くなりました。たまたま自分の田圃で野菜を栽培しておりますが(専業農家ではないから自給程度)、最近その風上でそのリンゴの苗を植える準備をしております。栽培されるようになればリンゴの消毒は頻繁に行われ農薬はもろに我が家の畑に被ります。だから農薬散布期間収穫のの野菜は栽培しないでイモ類とか秋野菜のみにしようかと考えておりますが、りんご消毒の毒性はそれほど心配するほどの物でもないんでしょうか。どなたか教えてください。亦、関連のサイトのURLでもお知らせくださればありがたいです。

  • 無農薬での製品作りは、絶対に不可能なの?

    はじめまして、 先日、農薬のことを調べたくて、農水省のホームページの、 Q&Aコーナーにある、農薬Q&Aを見ました。 そこで、「なぜ、農薬を使うのですか」という質問に対し、 無惨な姿のキャベツやリンゴを写真で見せ、 「無農薬では、全く収穫できない、ジュース用にもならない」 と断言しています。 しかし、巷では、無農薬農家の方ががんばっているお話をよく聞きます。 あれは、すべて嘘なんですか? 無農薬栽培は、手がかかるというのは分かりますが、 必ず失敗するというような書き方の農水省及び、工業会のページに、 驚愕を覚えました。無農薬思想への敵意さえ感じられます。 これを、どう解釈すればよいのでしょうか。 農水省に問い合わせても、「分かりません。工業会に電話してください」 と言ったまま返事がきません。 無農薬とは言っても、黙って農薬を使っているよ、ということでしょうか。 無農薬農家というのは、幻想なのでしょうか。 回答をよろしくお願いします。

  • 野菜の農薬の落とし方

    過去の質問を見たのですが、私の知りたいこととちょっと違っていたので、新しく質問させていただきます。 以前、朝日新聞の読者のお便りコーナーで見た記事なのですが、、、 「近所の農家から葉物野菜をもらったが、その時に 『農薬を使っているから、水に4時間(この何時間かの記憶はちょっと不確かです)浸けて、 洗ってから食べて』といわれた」との記述があり、 それを読んで以来、私もそうしてきました。 調理までの時間が許せば、1~2度水を換えながら2~3時間は浸けておき、最後に流水ですすぎます。 でも、ふと、たとえ水に農薬が溶け出したとしても、 それを再吸収してしまうことはないのか、と疑問に思いました。 過去の質問を読んでみると、水で洗っても洗剤で洗っても農薬は落ちないから、さっと水洗いするだけのほうが風味も落ちず合理的だというアドバイスが多かったのですが・・・。 浸け置きが無駄であれば、栄養面からも洗うだけにしておいた方がよいのだろうなと思いまして・・・。 実際のところ、どうなんでしょう。 農家の方は、自家消費用に出荷用とは別に栽培している方も多くいらっしゃると聞いたことがありますが、 出荷用で余ったものを自宅で召し上がる場合、どのように洗っていらっしゃるのでしょうか。 どなたかアドバイスいただけるとうれしいです。 どうぞよろしくお願いいたします。 ちなみに野菜は生協のものだけを食べています。国産ですが、無農薬や有機栽培のものばかりではありません。

  • 傷物無農薬リンゴの入手について

    医師である石原結実さん推奨の「ニンジンジュース健康法」をやっています。 ジュースに使用するので傷物リンゴでいいのですが 栽培農家の方で、お安く販売しておられる方をご存じでしたら ご紹介頂けないでしょうか。 無農薬か減農薬だとさらに助かります。 こちらのスーパーでは1個200円近くもして とてもジュース用には使えません。 当方、茨城県つくば市です。 宜しくお願いいたします。

  • 中国の農薬ワイン?

    今朝テレビで、今、餃子で問題の中国の生産農家の映像が映ってて、ぶどうにたくさんの、農薬をかけていて、取材の方が、「そんなに農薬をかけて大丈夫ですか?」との質問に「これは、ワイン用だから大丈夫!」と農家の人が言ってましたが・・・?ワイン大好きで毎日飲んでる自分にとってかなりショックでした。中国産のワインなんて見た事ありませんが、どこかの国に一旦入ってからスペイン産とか、オーストラリア産とかになって、日本に入るのでしょうか?よく見ると輸入ワインと書いてます。赤ワインは体に良いと思い毎日飲んでましたが、もしかして農薬ワイン?とゾッとしました。あの農薬たっぷりのブドウの行き先がとても気になります。昔と違い安価な物がたくさんありますがソレがそうなのでしょうか?どなたか専門の方よろしくお願いします。

  • 木酢液は危険って?けど97歳のおじいちゃん使用中!

    相談ですが、木酢液が危険っていう公的な資料があるのでしょうか? 近所で炭窯の木酢液を購入して41年。その炭職人が足腰が弱くなって山仕事が危険だからやめるというので、一度、ネットで木酢液を検索しました。 みて、ちょっと疑問でした? 危険だとか、発ガン性だとか! で、読んでみると全く公的な根拠が示されてなく、ただ単に文言を書いているだけでしょ。 危険かどうかは、長い歴史が証明していますよ。もし、危険なら社会問題になっているでしょうし! おじいちゃん、97歳で元気で、毎日、お風呂や畑、水虫、や犬小屋周辺の臭い消し、夏なんかは臭いからといって溝にもまいています。 お風呂や畑は、ご近所のほとんどの方が使っています。ここまで話すと私のところが可也田舎だと分かってしまいますが(笑) 特に、畑の消毒には、通常の農薬だと隣接する果樹に影響を与えるかも知れないので木酢液を皆、使っています。 木酢液だと希釈すると枯らすほどの強さがなくなるらしいですよ・・ 一番、好評なのが水虫です。てきめんに、いいみたいですよ。 以上のことから、危険って掲載する公的な資料ってありますか? 元気で生活されているご近所さんは、どうなんですかね~?皆、そうとう高齢者ですよ・・ 言葉だけなら何とでも言えますよ! 炭職人さん、曰く、農薬に認定されたら都合の悪に者が誹謗中傷しているらしいですが・・ けど、私は中立な立場であります。だから、何か人体に悪影響をあたえた事例でもあればお聞きしたくてご相談しました。 よろしくお願いします。

  • 農薬の不正使用の通報先は?

    農家が使用する農薬を使用基準を守らず、使用回数が多い・登録の取れていない作物に使用する・使用量を基準より濃くやるなどをしている場合の通報先がわかりません。 保健所・農政事務所・警察・市町村役場といろいろ思いつきますが、よくわからないので教えてください。 よろしくお願いします。

  • マルハの混入農薬がいつまでもマラチオンなのは?

    マルハニチロの農薬混入からそれなりの日数が立ちましたが、いまだにマラチオンと言うのは何故? 農薬の解析で、どこのメーカーの何という商品か判別しているはずなのに、一般に流通していない名称で報道するのはなぜなのでしょう? 中国での毒入り餃子のように日本名の農薬と他国での農薬の名称が違い、日本では登録成っていない名称の農薬なら判るのですが、国内での問題なのにマラチオンのままというのは、薬剤が外国から入ってきた物の可能性でも有るのでしょうか?