• 締切済み

自分の死後、お墓参りや法事をしてもらいですか。

母が昔から、自分は死後、お墓参りもしてもらえないし、法事もしてもらえないと言うことがあります。私は無知で恥ずかしいのですが、二人姉妹で、妹は嫁いでいます。私は長女ですが、婿養子をとるということは考えていないから、嫁いでも良いといわれています。35で、未だにとついでいませんが。。。 質問のタイトルのことも聞きたいのですが、それは個人個人のことだと思います。私自身は自分が死んでも、お墓をたててもらいたいとかとても思わないのです。オーラの泉とかは好きで、人間には魂があるし、死んだら海とかに散骨してもらってもいいと思っています。まったくこだわらないので母の気持ちがちょっと「?」という感じなのですが。まだこの年齢ではわからないのでしょうか。家にかえれば、お仏壇に手を合わせたりはしますが、とくに宗教心はありません。 でも、母は毎朝仏壇に手を合わせて、般若心境を唱えたりしています。 私が他家へ嫁いだら、母のお墓を建てる事はできないのでしょうか。無縁仏というやつなのでしょうか。もし、お墓をたてることで母が安心するならそうしてあげたいのですが。無知で恥ずかしいですが、教えて頂けたら有り難いです。

noname#97816
noname#97816

みんなの回答

  • kirara77
  • ベストアンサー率25% (117/464)
回答No.3

補足でのお返事です。 例のスピリチャル・カウンセラーの江原さんがTVか何かで仰っていたと思いましたけど、 お墓は宗教的な意味合いもあるけど、実は死者へと言うよりも生きている人の心の拠り所 としての意味合いが大きいって仰ってました。 魂や死後の世界を信じるかどうかは別ですけど、江原さん曰くは死後は次元の違う別世界に 行くのだから、現実社会の物質的なお墓の中に居ると思う方がおかしいって。。。 そう言う意味ではお墓や位牌は、現世と死者の世界を結ぶ心の架け橋のようなものかもしれませんね。 どう言う形であれ、お母様を大切にされる貴女のお気持ちは十分に伝わると思いますよ。

noname#97816
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに江原さんの話は納得できます。そういう意味でも、自分の死後、自分のお墓がないのって淋しいのかもしれません。

noname#48566
noname#48566
回答No.2

>私が他家へ嫁いだら、母のお墓を建てる事はできないのでしょうか。 現在,「いえ」という概念はありません。 「嫁ぐ」という言葉も,本来ならおかしな言葉です。 「いえ」という概念がないからこそ,離婚したら親権は母親いくのです。 1373さんが結婚したら,1373さんと旦那さんが新しい家庭をもつだけのことです。 1373さんのお母さんの墓が建てられないなら,旦那さんのお母さんも同じですよ。 双方の親や墓をどうするかは,夫婦で話し合って決めればいいのです。

noname#97816
質問者

お礼

そうなんですか。。。私も勉強不足で。 教えて頂いて、ありがとうございます。

  • kirara77
  • ベストアンサー率25% (117/464)
回答No.1

初めまして。 お母様にどうして欲しいかお聞きになったら如何ですか?叶わない事もあるけど、できるだけ意に沿うように 計らうからと仰れば安心されると思いますよ。 祀り方は色々ありますから、お墓だけが祀り方の形でも無いし、お寺に頼むこともできますしね。 別に他家に嫁いでも親には変わりは無いのですから、貴女ができる範囲でお勤めしてあげれば、あるいは 心の中で思っていてあげれば良いのではないですか? それこそ『千の風にのって』のように。。。

noname#97816
質問者

お礼

早速お答えありがとうございます。 「千の風」がはやってから、お寺が儲からないって本当か嘘かよくわからない話を聞いた事があります。お墓なんて建てなくてもいいって。。 でも、うちの母はそういう考えじゃないみたいですね。「千の風」の歌は好きみたいですけれど。

関連するQ&A

  • 再婚後の法事、お墓参りについて

    23年前に主人と他界しました。 子供達は結婚&独立しています。 今お付き合いしている方と再婚を考えていすが、亡くなった主人のお墓参り、法事等で意見が合いません。 再婚後は長男にお仏壇、お墓を見てもらうつもりですが、再婚後に法事やお墓参りに行くのは非常識でしょうか?

  • 母のお墓参り

    母が眠っているお墓に行くべき? お墓迄2時間位かかります。 今まで自分で運転してお墓参りに行きました。 体調が悪くなりお墓迄運転するのに無理が有ります。 来月母の命日なので墓参りに行きたい気持ちは有ります。 でも遠くて行けそうに無いです。 実家は1時間位です。何とか実家迄は行けます。 実家の仏壇にお供えして手を合わせるのは駄目でしょうか? やはりお墓でお参りしないと駄目でしょうか? もっと遠くて行けない人もいると思います。 皆さんの意見をお願いします。

  • お墓参り・仏壇へ参ること

    実家に帰ると父方のお仏壇があります。子供の頃から、手をあわせること、お仏壇にご飯とお茶をあげてから自分達の食事を始めることを普通に育ってきました。  結婚して、実家に帰ってお仏壇に手をあわせています。 しかし、お墓は車で一時間かかる場所にあるので、なかなか行けません。 お仏壇に手を合わせることは、お墓参りに行くことと同じで、ご先祖さまに心が通じているのでしょうか? それとも、頻度をあげてお墓参りに行った方がいいのでしょうか?

  • 自分の死後

    私は幽霊や死んだ後の魂の存在や仏教の教えには まったく興味もありませんでしたし 49日やお彼岸のことも、死んだあとは無になるだけだと 思っていました。思っています。 でも15年ほど前、父が死んで6人の背広を着た男性が 家から棺桶を運び出す夢を見ました。 一週間後に父が他界し全く同じ光景を目にしました。 それから数年後 夢の中に父が出てきて 緑色に濁った水の中に父が浸かっており 寒いので何とかしてほしいと出てきました。 家族に話し、父のお墓を見ると 納骨部分に雨水が入り込み 骨壷が水に浸かっておりました。 夢は偶然なのか、死後の世界や 魂はいなくならないとか・・・・よく分からなくなりました。 ここで本題です。 私は老後、子供に世話も迷惑もお金も 掛けさせたくないので 私が死んだら通夜も葬式も戒名もお墓も位牌や仏壇も いらないから 火葬場に直行し、骨は海にでも散骨してほしいと いつでも子供に言っていますが もしかして成仏できなくて 毎夜 子供の夢枕に出て お経を読んで欲しいとか 苦しいとか、水の中で寒いとか言って 子供に迷惑かけるんじゃないかと 心配しています。 ちゃんと葬式して一式の過程を得るか 散骨してたまに思い出してもらうぐらいでよいか 悩んでいます。 皆さんは自分の死後はどのようにお考えですか?

  • 自分の死後の件

    48歳男性です。 私は精神病と糖尿病を患っており、薬を服用しております。現在無職です。 現在市営住宅に一人で暮らしており、親族もいません。 兄が数年前に亡くなり、代々受け継がれてきた仏壇と位牌が兄の妻から届きました。 今の社会常識では、死んだらお葬式をあげてお墓に入るのが一般的ですが、冷静に考えてみて、仏壇やお墓が本当に必要なのかと思っております。子供のころから自然と仏壇にお線香をあげ、墓参りに行き、お坊さんにお経を唱えてもらうことが当たり前として育ちました。それが当たり前だと思っていました。 今思うのは自分は宗教に関わりたくないと言う事です。仏教徒でもありません。 なので、死後、火葬して骨をお墓に入れてもらうことには反対なのです。 お坊さんにお経を唱えてもらう度にお布施を払い、戒名をもらうのにもお金を払いという習慣自体が疑問なのです。 顕正会という、日蓮宗のような(創価学会に似た)宗教に勧誘されて入信したこともありますが、今は止めました。 それで、自分が死んだ後の後始末をしてくれる人がいないので困っています。 病院で息を引き取れれば良いのですが、自宅で孤独死してしまった場合に、誰も気付かずにに長期間そのままになってしまう可能性も考えられます。 市役所の福祉課に事情を話しておくのが良いと思うのですが、今死んだら、家の中の家財道具などの後片付け等も市役所にお願いするしかありませんが、死体の処分は火葬して無縁仏になってお寺に収められることになると思うのですが、自分は仏教徒ではないので、それだけは避けたいのです。 自分の希望としては、骨は海に散骨してもらいたいのです。 蓄えが全くありませんので、散骨してもらうのにもお金がかかると思うので、大学病院に献体しても良いと思っています。それで骨にしてもらい海に散骨をお願いする方法はないかと検討しています。 以前に雑誌の見出しにお金をかけずに死体の処分をする方法という見出しを見たのですが、あいにくその雑誌を買いそびれてしまいましたので、よい方法をご教授願えればと思いますので、その辺にお詳しい方のご回答をお待ちしております。 極力他人に迷惑をかけずに済ませたいのです。 ドナー登録をしても良いと思っています。 死んだ後にお金をかけずに、また、お墓にも入らずにすむ方法をご教授願います。 宜しくお願い致します。

  • 初めて旦那さんとこの墓参りに行きました。

    結婚後初めて旦那さんとこの墓参りに行きました。手みやげとしてお菓子を持っていき仏壇の前に供えておきました。お墓には仏花を持っていきました。果たしてこれで良いんでしょうか。例えばお墓にもお供えのお菓子を持っていくほうがよいなど教えて下さい(^-^)

  • 法事について教えて下さい。

    30代の主婦です。 お恥ずかしい話なのですが、今まで一度も法事に出た事がありません。 祖父母が亡くなった時には、私がそれぞれの家から遠方で一人暮らしをしていた為に法事に呼ばれた事がなく、それぞれの地元にいる親族のみでやっていたので行った事がないです。 先日義親が亡くなりました。夫は長男です。 葬祭や法事について勉強しなくてはと思っていましたが、私は祖父母世代を亡くしたばかりで、義親も突然死でこんなに早くお別れになるとは思っていませんでした。 まだ何も勉強できていません。 自分の親に聞いてみましたが、父が長男ではなくあまりわかりませんでした。 義実家から遠方で暮らしているのと夫の仕事の都合もあり度々帰るのが難しく、1周忌までは義家族で執り行って頂く事になりそうです。 それまでに色々と勉強しておきたいのですが、マナー本を買ってみたのですが法事については法事に呼ばれたらという視点でしか書かれておらず、ネットで検索しても同じような視点でのサイトが多く、参考になる事もあるのですが知りたい情報がわかりません。 義家族に聞くのが一番いいとは思いますが、仕事をしながら七日毎の法事もあるので忙しいかと思い躊躇しています。 法事どころか、子供の頃近場にあった祖父母宅で仏壇に手を合わせたくとも仏壇のある部屋は寝たきりの祖父の部屋で、部屋に入る事ができない状況でやり方も知らず、 もう片方の祖父母宅に行った時は小さい頃で、親の後ろで手を合わせただけで記憶もあやふやで… 葬儀の後で義実家に寄った際は夫に教わりながら手を合わせました。 近場の祖父母のご先祖様のお墓参りも、お墓がどこにあるのかすら知らずにお墓参りをした事はなく、お墓参りに行きたくてもどこへ行けばいいのかすら知らず、お墓参りの仕方も知らないです。 お盆も何もした事がないです。 もう一方の祖父母宅は子供の頃から今でも遠くて行く事もなかなかできずで… 祖父母についてはふと思い出した時に手を合わせていますが、本当に何もわかりません。 何も知らないままで年をとってしまい恥ずかしいです。 法事に来て頂く立場でどのような事に気をつけたら良いのかとか心構えとかが知りたいです。 あと、費用についても地域差があるとは思いますが、お布施についてはだいたいの金額はわかっていますので、それ以外の費用面でいくら位なのかというのが知りたいです。 法事に呼ばれた経験もないのに、来て頂く立場にならないといけないのでとても不安です。 他にも法事の雰囲気とか持ち物とか、法事について教えて頂けないでしょうか?

  • キリスト教の両親 墓参りについて

    自分はものすごく無知なので、ここに助けを求めたくて投稿します。 両親はキリスト教で、なぜか仏を偶像だといって嫌います。 家には仏壇もないし、遺影もかざってありません。 それに、お墓参りにも行きません。 私はそれが当たり前だと思っていたのですが、最近本でお墓参りは先祖の供養で大切だということを知り、心配になってきました。 こういう家庭は普通なのでしょうか? ちなみにわたしは機会があればお墓参りには行きたいな、と思っています。 どう思われますか?

  • お墓参りって…

    お墓参りって… 昨年結婚し、お盆は出産があったので大事を取り自分の実家の方も夫の実家の方もお墓参りには行きませんでした。その後出産しましたが、子供が小さく産まれ入院などもあり秋・春のお彼岸もお墓参りは行きませんでした。(親に、小さい子を連れて行っても危ないし、(私の実家の)仏壇に手を合わせれば気持ちは届くからいいよ、と言われ今に至っています。) そして今年は子供ももう連れて歩けるので、初めてお墓参りに行こうと思っているのですが、私の実家のお墓はもちろん行く予定なのですが、夫の方のお墓はどのお墓に行くのか「?」状態です。私の実家のお墓には先祖代々のお墓と、祖父と私の兄(妊娠中に亡くなったそうです)が入っているお墓が二つ並んでおり、毎年そこへお参りしお寺へも寄ってきています。 夫の方はというと、祖父母、両親とも離婚しており、夫は父親に引き取られました。 義父は母方で引き取られ母(義祖母)の旧姓を名乗っており、祖父は既に亡くなっています。 ですので、義祖父のお墓は夫とは名字も違うし、言ってしまえば夫が生まれる前に亡くなっているのでもちろん私も会ったことはありません。義父が中学生の時くらいに亡くなったようです。 そこで本題なのですが、結婚するまではお墓参りとなると夫の方では祖母が自分の実家の墓参りと元夫の墓参りの2か所に行っていたそうなのですが、今年私たち夫婦は両方行かなくてはならないのでしょうか? 夫の実家には仏壇もないし、けど、義祖母が行く自分の実家のお墓には母親が入っているから行く気持ちはわかりますし、その曾祖母には夫もかわいがってもらったそうなので夫が行きたいと言えば一緒にお参りには行こうかと思っています。 しかし、ちょっと不思議なのは夫も会ったことのない、義祖母も離婚している義祖父のお墓に私たちは行く必要があるのかな??と。 とても立派なお墓で、義祖父の実家でとても丁寧にお参りもしているんだけど… 分かりづらい文章で申し訳ありませんが、もし同じような状況・立場の方がいらしたらどうなさっているのか教えていただければ幸いです。 ちなみに私は3人姉妹の3番目ですが実家の墓守です。 これは結婚する時にうちの両親から旦那共々言われ、私たちが見ると約束しています。

  • 法事に包むお金の出し方。

    近々親族の法要(一周忌と仏壇の魂入れ)があります。 お供えとお金を包んで持っていくのですが、 それとは別に墓と仏壇の代金を親族に渡します。 法事用に出すお金とは封筒を分けて、不祝儀袋に一緒に入れようかと思っています。 通常の法事であれが中袋に金額と住所氏名を書くと思うのですが、 墓&仏壇の封筒にも同様に金額と住所氏名をかくべきでしょうか? その場合、表側にはなんと書くのですか?「墓石代金」?それとも金額だけ? そもそも一緒にいれるべきではない?別の不祝儀袋にいれるべきなのでしょうか?その場合は「開眼供養」で良いのですか?法要が同時にある場合は不祝儀袋でよいのですよね? 建墓開眼供養(?というのでしょうか?)は既に終わっています。 そのときはご仏前、黒白水引で出しました。 他の方もそうしていたのですが、お墓を建てるときは亡くなったあとでもお祝いになるのですか? 参列者も紅白水引で出すのでしょうか? 失礼があって、あとから何か言われるのが嫌なので 恥をかかないようにしたいのです。 どなたか教えてください。お願いします。

専門家に質問してみよう