• 締切済み

配達1件130円?

クロネコヤマトのバイト募集欄にこんなのありました マイカーで配達可能らしいのですが知ってる方どんな感じの内容か教えてください 半日100件で13000円は簡単でわないのですか? あと24時間あるんですか? 直接会社に聞くとひやかしっぽくなったら悪いので教えてください

みんなの回答

noname#58692
noname#58692
回答No.2

ヤマトではないですが、いくつか配送業の仕事はしたことがあります。 配送業のアルバイトはバイトではなくて、業務委託契約になるんです。 ですから、100件で13000円は間違いないと思います。 ただし、リスクはすべて本人にかかります。 ・事故ったら全て自分の責任 ・個人事業主扱いになるので労災もないし ・ガソリン代は自分持ち、もちろん車の諸経費も ・市街地なら駐車違反の罰金もあるし ・お客さんが不在でも、不在配達の用紙を置いて帰って、電話があったら、 もう一度夜だろうがなんだろうが配達しなければなりません。 ・居留守を使う客もいるので、結構、携帯で自宅に電話で確認しなければならない時もあって、 携帯電話代も自分持ちです。 ・それと1個130円は配ってナンボです。よほどの理由を除けば 配れませんでしたというのは許されません。厳しいですよ。 狭いエリアでいいお客さんの密集する地域(専業主婦が常に自宅にいるとか)を 担当できるなら、楽勝ですが、いいエリアはバイトには回ってきませんから そう簡単でもないですよ。24時間仕事をしなさいではなく、決められた ルール内で配達できれば短時間でもOKですが、大抵は長時間ひっぱられることになります。 まあ、うまく行けばそれなりには稼げますが、楽な話はありませんよ。

noname#48689
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marbin
  • ベストアンサー率27% (636/2290)
回答No.1

直接その募集要項を見ているわけではないので憶測ですが・・・。 マイカーで、ということは、ガソリン代、駐車場代は自分もちに なると思います。 事故(交通事故)を起こした場合も自分もちかな。 >半日100件で13000円は簡単でわないのですか? 配達先の地域が近くで不在がほとんど無いのだったらある程度は はけますが、それでも半日で100件というのは難しいと思いま す。 配達先のすぐ近くに駐車場があるならともかく、駐車場に車を止 めて荷物を台車につんで、運んで、荷物を渡して、受領印をもら って、台車を車まで持っていき、1件あたりでの所要時間は結構 掛かると思います。 エレベータを使用するとなると、ビルによっては荷物専用エレベ ータを使わなくてはならず、荷物専用エレベータはフル稼働で待 ち時間が結構掛かる場合があります。荷物専用でない場合もエレ ベータの利用頻度が高かったり、台数が少ない場合など待ち時間 が掛かります。 街中でしたら渋滞の場合もあるし。 詳細はやはり、募集先に確認すべきです。 ここで聞いても一般的な回答しかできません。

noname#48689
質問者

お礼

ですね  参考なりました ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PCの配達

    パソコンのタワーを地方に送りたいのですがネットで調べたところクロネコヤマトと日通がパソコンの配達をしてくれるシステムがあったのですがどちらも通常の送料+1500円前後の金額が掲載されていました。クロネコ、日通以外で安めの会社がありましたら教えてください。あと、個人で厳重に梱包して普通に送っても壊れるものなのでしょうか?宜しくお願い致します。

  • ヤマトの配達員の無駄話に付き合わされる件

    俺の地区担当のヤマトの配達員K氏は、荷物を届けてくるたびに勝手に業務以外のことを話し始める。仕方がないので軽く相槌を打つと、仕事の内情や会社の内情や家族の内情や自分のこと近隣のことと、いくらでも勝手に話している。こちらは軽い相槌だけだ。特に親しいわけではない俺に話す内容か?それにしてもだ、ヤマトの配達員は時間が足りないとテレビニュースで報道していたし自分でも言ってたが? それだけではない。俺に届く荷物の内容からの詮索や問いかけもしてくる。俺はこの配達員にその説明をする必要はないと思うのだが、説明すべきだという意見の人はいますか? 内容物は法的に問題になるものでは無く、ごく常識的な物であるので、配達員の関心が強いのが気色悪い。この感じ方をするのは普通ですよね? それから、ヤマトが再配達を防ぐために時間帯指定のシステムを作っていたので俺も心で賛同して時間帯指定をしていたのだが、この配達員は指定時間帯から30~60分は遅れることが5~6回続いた。さすがに、また遅れたね?と怒ったら逆切れした。 時間帯指定は配達員にとって負担だから無くすという報道が始まったので、指定しないで大型の荷物をタイミングよく受け取れたときに、こんな大型の荷物で不在は困ると延々と言い出したその判断力はおかしいぞと言いたいのを俺は抑えて相槌だけ打っておいたが。不在じゃなく1度目で受け取っている俺が不在は困ると不満を言われてる意味がわからないのですが、このヤマトの配達員の不満は正当なんでしょうか? そして、この後も、このヤマトの配達員の無駄話は繰り返されているのだが、粘着質系なこの配達員に絡まれないで荷物を受け取れる方法を教えていただけますか? どうしても配送会社を選択できない荷物や、配送先をコンビニに指定した場合に自宅まで自分で運ぶのは難しい荷物の場合があるのですが。 宅配ボックスを検討したが、建物に埋め込んで設置するものではないボックスはボックスそのものが盗まれるか切り裂いて中の配達物だけ盗まれるような造りのものやロックが時間に追われている配達員に任されているのはロック忘れがあると思われるという点と、受領印のある伝票を配達員が持っているが荷物が宅配ボックスに無い事態が生じたとき、そのとき高額な品物だった場合でも泣き寝入りせざるを得ない状況であると考えられたため、使えない。 結論として、ヤマトとしか契約していないところの品物は買わないということしかないのですか?困っている俺に教えてください。

  • 誤配達についてのメール

    昨日、クロネコヤマトから誤配達についてのメールが来ました。 文面は、質問の一番下に載せましたので、ご覧ください。 ちょうど先日、インターネットオークションであるものを落札したこともあり、私は律義にもそのメールに返信をしてしまいました。 しかし、時間になってもクロネコヤマトからの配達は来ず…。 おかしいと思ってクロネコヤマトのホームページを見ると、以下のようなメールは迷惑メールであり、クロネコヤマトとは関係がないということでした。 サイトには「返信やアクセスをなさらないよう、くれぐれもご注意下さい」と書いてあるのですが…。 私は、もう返信をしてしまったのです。 放っておいても大丈夫でしょうか? 家に変な人が押し掛けてきたりしないでしょうか…。 この迷惑メールについて情報のある方、「私も返信しちゃった!」という方…。 どんな情報でもいいので、教えて下さると嬉しいです。 ↓メールの文面↓ クロネコの○○です。ゲスト様宛の宅急便を誤配達した恐れがあります。確認して下さい。申し訳ありません。 誤配達した先の人から当社にクレームが来て発覚した次第です。 本当に申し訳ございません。 荷物を再配達しますので、下記から時間指定だけお願いします。 A)午前中 B)12時~14時 C)14時~16時 D)16時~18時 E)18時~20時 F)20時~21時 明日の配達も可能です。時間指定だけ頂ければ後は荷物を受け取るだけです。 尚、最寄の営業所宛に配達する事も可能です。その際には『身分証・印鑑』が必要となります。

  • メール便対定形外郵便+配達記録

    クロネコヤマトのメール便と定形外郵便+配達記録と内容は同じ商品に対して保証はないが、配達記録されるということで、クロネコヤマトの営業所が近ければメール便が一番良く、近くになければ定形外郵便+配達記録となるのでしょうか?

  • クロネコヤマトより、配達できないかもしれないと言われました。

    クロネコヤマトより、配達できないかもしれないと言われました。 クロネコ宅急便より「蛍光灯」を送ることになり。 そのときは、送り状の品名欄には蛍光灯とは書かず、品名には「家電」と記載しサイズ100の段ボールに梱包し、近くのコンビニ(セブン)で発送手続きをしました。 しかしそのあと、ヤマト運輸から連絡がありました。 「家電ってどんなものですか?」と・・。 自分が、「蛍光灯ですが」というと 「もしかしたら配達できずに、自宅に返送されるかもしれない」 と言われました。 そのヤマトの方は「最近、爆発物がどうのと危険ですので・・・」 とおっしゃってましたが・・・。 〇「家電」としか書かなかったので中身を知りたくて連絡したのは分かるが「蛍光灯」と伝えてるのに、配達できるか分からないのはどうしてか?(過去にクロネコ宅急便にてガスコンロや石油ストーブを、品名に記載した際何も連絡など無かったのに?) 〇電話の感じからして、着信が携帯電話からだったので多分連絡してきたのはヤマトのドライバーさんだと思いますが、「蛍光灯が配達できるかどうか分からない」とは?ドライバーさんの権限ではその場で判断できないということでしょうか?営業所に持ち帰って、他の誰かが判断するとか??ちなみに、コンビニでの発送受付したのが22日。24日がお届け予定日で、その担当の方は「22日~24日のうちに返送されるかどうか判断すると言ってました」 何度も、クロネコ宅急便を利用していますが。このような連絡があったのは初めてです。 他にも、似たような境遇のある方いらっしゃいますか? それとも、そのドライバーさんの考え方次第なのでしょうか?(頭が固いとか??)

  • 新聞配達のバイトについて

    新聞配達のバイトをしようと思ってるのですが、近所でバイトを募集している所がありません。(求人広告や職安で求人が出てない) この場合、直接販売店に募集しているか問い合わせても大丈夫でしょうか? もし問い合わせする場合何時頃が良いですか? 直接販売店に行って尋ねたほうがいいのでしょうか?それとも電話のほうがいいんでしょうか? 基本的なことばかりですいません。 あと、新聞配達はカブで配達するらしいですが自分はカブに乗ったことがありません。初めてでも運転できるものでしょうか? ご回答いただけば幸いです。

  • クロネコヤマトの配達は歩合制なんでしょうか?

    事情があってよく10個以上の荷物を一度に配達してもらうのですが(荷物をまとめることはできません) クロネコヤマトの配達は一件につきいくらの歩合制だと聞いたことがあります。 歩合制だとして、 私のように個人で10個以上の荷物を一度に配達する特殊なケースなどでは 配達員には10件分の料金をもらえているのでしょうか? 毎回、ハンコを何度も押して、手間をかけさせてしまっているので、それなら良いのですが・・・ もし、同じ住所には一度に何個届けても一件分としてカウントされるなら少し申し訳なく思います。 どなたか事情がわかる方お答え下さい。

  • 時間指定で商品注文→思ったより早く配達店に到着→時間指定より早く届けて貰える事はできる?

    クロネコヤマトで明々後日に届くよう時間指定で通販で注文したんだけど 配達状況で思ってたより早く配達店に届いてるのが確認できたので、 早い内に届けてもらえるなら早めの時間帯に変更したいんだけど そうゆうことってできるんでしょうか? 宜しくお願いします

  • クロネコヤマト メール便の配達

    クロネコヤマトのメール便配達のパートを応募しようか迷っています。しかし今まで事務職、販売の仕事しかやったことがありません。 ポストに投函する仕事なのはわかりますが、実際にやられてる方がいたら教えていただきたいのですが・・・ (1)投函したらなにか機械操作があるのですか? (2)1日5時間のパートですがどのくらいの件数を歩くのですか? (3)やはり土曜、日曜の勤務を会社は希望してるのでしょうか? 相談となっていますが・・・ 1配達でいくら・・の形式ではなく、時給制の配達になっています。 また、さきざきパートではなく契約社員か正社員になりたいのですが、女性だと何歳くらいまで募集対象なのでしょうか? その営業所にもよるかもしれませんが、おつとめの営業所のことでも結構ですので教えてください。

  • 新聞配達のバイトをしたいんですけど

     現在(今年から)、高三で受験生です。予備校に通うためにお金が必要なので、新聞配達のバイトをしたいと考えています。  (新聞配達を選んだ理由は、接客業などが苦手だからです)。    そこで、  (1)新聞配達は時間指定とか出来ますか?(学校の時間また予備校の時間以外しか出来ないので)  (2)バイト募集をしていなくても、販売店に申し込めば大丈夫ですか?  (3)高校生で大丈夫なんでしょうか?    質問内容が拙く分り難いかもしれませんが、お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 19歳の私は中卒の彼氏と交際しています。しかし、親からは猛反対されており、結婚するなら縁を切るとまで言われています。
  • 彼は現在、運送会社で働いており、私は彼の学歴に関係なく大事な人だと思っています。しかし、周囲には中卒の人はいないため、親の考え方が普通なのかもしれません。
  • 私は彼との関係を続けることで、デートや会話を楽しんでいますが、将来的には別れる決断をしなければならないのかもしれません。若いうちに出会いの機会もあり、親との縁を切ることは嫌ですが、彼との関係を続けるべきか迷っています。
回答を見る

専門家に質問してみよう