• ベストアンサー

ネタバレは罪に問われますか?

たとえば映画の最後の話や小説の最後の話を人に話したり、ネットで公開すると著作権違反などの罪に問われるんでしょうか? セリフをそのまま載せるのはダメだと思いますが、例えば主人公の○○は最後死ぬや、犯人は○○などです。 気になって質問してみました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KOM2006
  • ベストアンサー率53% (53/100)
回答No.2

考えられるのは器物損壊罪です。 器物損壊罪は何も物を壊すことだけがそれにあてはまるのではなく、その物としての効用を失わせることが「損壊」にあたるとされています。また、損壊の方法は、物理的なものではなくとも、言葉によっもかまわないとされています。たとえば、食事中の人の傍で、わざと大便の話をするような行為は、器物損壊罪にあたるという見解もあります。小説の場合だと、その小説の最後を知ることによって、その小説の価値は失われてしまいます。そのように考えると、嫌がる読者に直接最後を話すのは、器物損壊罪にあたらないといえなくもないです。ただ、立論として強引なきらいもある(ここまでやると、罪刑法定主義に反する可能性もある)ので、こういう考えもありうるという程度にとどめておきます。 ネットで流す行為について、原文の場合は著作権法に違反するとして、その内容を一部発表するのはそれ自体著作権法には抵触しないはずです(作品の紹介という程度)。そうでないとウィキペディアなど、間違いなく著作権法違反になりますからね。そもそも、著作権法はその名の通り、著作者の知的財産権を保護するための法律であり、読み手の期待を保護するためのものではないので、読み手が最後を楽しみたいのなら見なければいいだけのことです。

yapyop
質問者

お礼

ありがとうございます。 人によっては作品の最後を知るとその作品を見なくなるかもしれませんね。 作品の紹介は微妙な線引きですね。 どこからどこまでが紹介になるのか、また2作品目が作られた場合は前作からどのように繋がっているのかなど、難しい問題があると思います。 Wikipediaのように結末が書かれているなどの注意書きがあればいいのですが、個人サイトだとそういったものがなく、いきなり最後を知ってしまうかもしれませんね。

その他の回答 (1)

noname#43069
noname#43069
回答No.1

人に話すくらいなら問題ないとは思いますが・・・ネットでの公開は「営業妨害」として民事で訴えられる可能性が否定できません。

yapyop
質問者

お礼

ありがとうございます。 よろしければどうして営業妨害で訴えられる可能性があるのか教えてください。 Wikipediaなどでは結末やストーリーの重要な部分も記述されている場合がありますが、その場合はどうなるんでしょうか? 営業妨害を意識したら批評もできなくなるのではと思いました。

関連するQ&A

  • 小説のネタバレはHPになどに記載しても良いのでしょうか?

    小説の犯人や謎を、個人HP上で公開しても良いのでしょうか。 もちろん”ネタバレ”と明記した上です。 そのものズバリ犯人の名前を記載したりすると、著作権など問題ありなのでしょうか?

  • ネタバレだと騒ぐ人

    私はツイッターやFacebookで 映画やテレビ番組の感想などをよく書きますが、それについてネタバレだと暗に指摘してくる人がいてウンザリしています。 あらすじを書いたり犯人の名を書いたりすることはありません。こういう場面があって、主人公のこういう心理がわかってよかった、くらいの内容です。 こういうことすらネタバレと言われてしまうと何も書けません。まだ公開中の映画ならばまだわかりますが、公開してから数年経った映画やテレビや本について「録画したけどまだ見てなかった」「その本、買おうと思ってた」「ネタバレ読んだからもういいや」などといちいち言われるのが納得できません。それとも、ネット上には感想は書くべきではないのでしょうか?

  • unknown アンノウンについて(ネタバレ)

    unknown アンノウンについてお答えください。 1・犯人は主人公、ずっと縛られていた老人、手錠でつられていた人、の三人でいいのでしょうか? 2・主人公は犯人側の人間だったが、実は潜入捜査官だった。しかし実は 人質の奥さんとグルで、罪を人質になすりつけ、その奥さんと自分がくっつこうとしていた、 ということでいいのでしょうか? 3・最後のシーンの解釈なのですが、あれは人質の奥さんと目があって、すべてを思い出し、 主人公が、「あ、やべ、人質に罪をなすりつけんの忘れた。作戦失敗した」と気づいた、ということでしょうか? また、あのとき奥さんは主人公をにらみつけているように見えますが、それは、「あんた何やってんのよ?全然計画と違うじゃない」ということでしょうか?

  • テレビの映画を録画して、見せたら罪になりますか?

    私は映画が好きで、ブルーレイなどでテレビで放映される映画を録画して見ています。 テレビでは迫力がないので、友人と、町の集会場で大きなスクリーンを作って、 上映しようと思っています。知人も誘いたいと思っています。当然お金は貰いません。 そこで気になったのは、レンタルのDVDなど見ると、上映などは著作権法違反に なると書かれています。 テレビで放映されたものも同じ扱いなのでしょうか? それが有名な映画でなくて、NHKさんが制作したようなドラマや町おこしのための番組など を録画して上映しても同様でしょうか? この場合はNHKが訴えてくるのでしょうか? 営利目的でなくて、町おこしなど少人数の上映会では、罪にならないという人もいるのですが。 それとも、誰か第三者が「こんなことやってるよ」と知らせたり、著作権を持つ人が、 上映を知って、訴えてくれば、罪になるのでしょうか? またどのくらいの罪になりますか?

  • 『僕達は忘れない!! あの○○な日々を 』

    ふと思い出して気になっているのですが 話の最後のほうで 『ぼくたちは忘れない!!! あの○○の日々を』 みたいなセリフを叫ぶシーンのあるドラマか映画の 『セリフの詳細』と『題名』を覚えている人がいたら教えてください。 そして間違っていたら訂正お願いします

  • これは著作権違法になりますか?

    私は今東野圭吾さんの小説「ガリレオシリーズ」にはまっていて、この本の漫画を書いて自分のホームページで公開したいのですが、これは著作権法になりますか?セリフを少し変えれば大丈夫とか、登場人物の名前も一部変えるべきとか。それともこれをやること自体著作権法違反になりますか?詳しい方回答よろしくお願いします。

  • 個人のweb小説のレビューは合法?

    個人がネット上で公開している小説のレビューサイトを作ろうと思うのですが、その作者さんに無断でしてしまうと、著作権など法律に違反することになりますか?

  • キサラギ を見た方 (ネタバレあり)

    ※「キサラギの映画と小説、ストーリーや結末は全く同じか?」という質問ですので、本文には、 「キサラギ」の映画だけではなく、小説版のネタバレも含まれています。 そのため、仮に小説の結末が映画と異なった場合、映画を見た方も知らない情報が 含まれているかもしれませんが、ご了承ください。 ・小説版の内容 話し合いをしていくうちに、オダユージが元マネージャー、いちご娘が父親、 スネークが仲の良かった店員、安男が幼馴染、ということが次々に分り、結果、 「キサラギユイは部屋が火事になり、家元の出した手紙を取りに物置部屋へいったが、そこで火にやられ、事故死した」 という結論に落ち着いた。 が、一年後、掲示板にシシドジョーが現れ、再びメンバーと集まることになる。 その場で家元がイベントの動画を流し始め、その中で「おれは足を怪我しているんだから!」 と家元が叫び、家元がストーカーだった、という雰囲気を出しながら終わりました。 ここからが質問です。 1・私は映画は見ていないのですが、映画版の内容も、全く同じでしょうか? 2・家元はストーカーだった、という解釈でいいのでしょうか?ストーカーだったのは 間違いないと思うのですが、家元がキサラギユイを殺した犯人、という解釈は不自然でしょうか。 もちろん、映画の解釈なんて人それぞれですが、「ストーカーだった」「ストーカー&殺人犯だった」 どちらの解釈がより自然だと思われますか? 3・最後に出てきたイベントの司会者「シシドジョー」はなんだったのでしょうか? 彼女の部屋に事件当日、侵入したとか言っていましたよね?あれは本当なのでしょうか?ただの妄想?彼が犯人? これも解釈によると思いますが、回答をお願いします。 4・この映画は、密室劇だと思うのですが、この、五人が話し合う部屋以外のシーンは、 全く出てこないのでしょうか?極端な話、一秒でもほかの場所のシーンは映らないでしょうか?

  • 映画「犯人に告ぐ」のラストの意味がわかりません。(ネタバレあり)

    映画「犯人に告ぐ」(豊川悦司:主演)を観ました。 ラストシーンの意味がわからず、ひっかかっています。 犯人が無事に捕まり、事件も解決し、 部下役の笹野高史さんが、病院のベッドで寝ている主人公(豊川悦司)に、 「終わりました。安心して、ゆっくり休んで下さい。」というような セリフを言い、そのしばらく後に、豊川さんが、閉じていた目を 急に見開く(そこで、効果音楽が「ドーン」と鳴る)、というのが、 ラストシーンなのですが、 主人公は、何か思い出したのでしょうか? 事件はまだ終わってない、ということなのでしょうか? 原作は読んでいないのですが。 どなたか、わかりましたら、よろしくお願いします。

  • 著作権法について

    初めまして。趣味で私小説を書いているときに、ふと思ったのですが…… 今、SFとは微妙に違うのですが、未来が舞台になっている小説を書いています。 それで、とある作品(映画と小説がありますが、 小説が映画化されたのか、映画が小説化されたのかは、ちょっと分かりません)に出てくる 「2029年に○○が起こった」 という設定を私小説に盛り込みました。 これは、著作権の侵害にあたるのでしょうか? 調べてみると、「既成小説に出てくる登場人物のキャラクターを使って小説を書いても、 キャラクターはアイディアに過ぎず保護の対象にならない為、著作権法違反にならない」という話があったのですが 「2029年に○○が起こった」という設定は、著作権の保護の対象になるのでしょうか。 教えてください。