• 締切済み

パートの源泉徴収について

3カ月前からパートをしており、月の収入は4万円ほどですが、毎月源泉徴収いうことで1割引かれた額をいただいているんですが、今までパートで働いてきて源泉徴収されたことがないので疑問に思ってます。本来は引かれるものなのでしょうか?

みんなの回答

回答No.2

一般的にはその金額で引かれることは少ないですが、 会社の経理のやり方で、一人一人考えるのはメンドクサイからとりあえず源泉徴収しておけ!みたいな場合もあるかもしれません。 ただ、毎月源泉徴収されていても、年末調整で戻ってきますのでご安心を! (常識的な会社ならあり得ませんが)万が一、年末調整してくれなくても、来年2~3月の確定申告を行えば戻ってきます。 「どうせ戻ってくるのだから、毎月引かなくてもいいのでは?」と経理(または人事)担当者に一度相談してみると良いと思います。

rin713
質問者

お礼

教えて頂きありがとうございました。そういう会社もあるんですね。 会社側に交渉してみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • keirimas
  • ベストアンサー率28% (1119/3993)
回答No.1

 パート・正社員にかかわらず、給与支払者は所定の税額を預かり、原則翌月10日までに税務署に収めることになっています。  しかし、質問者の方のばあい、月額88,000円未満ですので、そのような預かり金は発生しません。たとえ発生したとしても「乙欄」のばあい、4万円の3%ですので、1200円程度のはずです。会社の担当者に聞いてみることをお勧めします。間違った計算をしている可能性があります。

rin713
質問者

お礼

早々に回答を頂きすごくうれしかったです。 本当にありがとうございました。今働いているところは いい加減ですね。担当者にちゃんと聞いてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 源泉徴収 交通費

    源泉徴収の交通費について、教えてください。 私は、パートとして働いているのですが、通勤費として昨年の5月より毎月約2万2千円もらっています。交通費を除くと前年度の収入は、103万を超えないのですが、交通費をいれると103万を余裕でこえています。 源泉徴収で交通費が引かれた額がかいてあるとおもっていたため、今かなりあせっている状態です。 扶養枠の103万というのは、交通費も入れた形で計算するものだったのですか?

  • パートの源泉徴収

    今年1月~4月までパートとして月7万以下(所得税など引かれていません。時間×時給のパート代でした)の収入がありました。 6月から新しい職場でパートとして月6万以下(同じく所得税など引かれるものはなく、時間×時給のパート代)でした。 今年の収入は50万くらいの予定です。 主人の会社には収入額を報告してあります。 今日、扶養控除等申告書の書類をもらいました。 1月~4月まで勤務した職場での源泉徴収があったら提出してね。と言われたのですが87000円以下でのパートで所得税など引かれていない私の場合は源泉徴収は手元にあるべきなんでしょうか? 以前の職場からもらった方がいいのでしょうか?

  • 源泉徴収 パート

    こんにちは。今年1月~4月までパートで働き、 辞めたのを機に、お給料明細と源泉徴収を頂いたのですが、所得税や源泉徴収税等何も引かれていませんでした。(源泉徴収の支払額全て お給料をもらっています) 月々6万円程度手取りで頂いたのですが、時給×時間×日にちをしても 7万円くらいあると思っていたので、1万円くらい税金でもっていかれていたと思っていたので、何かの間違いでしょうか?確定申告しても 何も返ってこないのでしょうか? どなたか教えてください。

  • 源泉徴収について

    20歳、男の大学生です。 現在スポーツクラブでインストラクターとして契約して働いており、月に2万円程度の収入があります。 その収入に対しての源泉徴収額が毎月10%あり、平成19年度の源泉徴収票によると源泉徴収税額は2万程となっているのですが、この源泉徴収税は税務署に申告などすれば還付されるのでしょうか? 調べてみてもよくわからなかったので、詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • パートの源泉徴収表について

    夫の職場(公務員)より私の源泉徴収表の提出を求められたのですが、私はもらっていないのでどのようにしたらよいか・・・と質問します。 ・パート歴 1年4ヶ月 毎月働いた時間分で計算してのお給料       (保険は加入なし、税金もひかれていません)  だいたい月5万円くらい。年間60万円。 ・昨年は夫の職場に源泉徴収の提出は言われなかった。過去6か月分の 手取り給料の用紙の提出のはず。 ・今回は私の分の提出がないため、夫の源泉徴収表を渡すのが遅れると のこと。 なぜ昨年は提出がなくても大丈夫で、今年はなければならないのでしょうか。またもし今回提出をしなければならないとき、給料の計算も私自信がやっているので(そして通帳からお金をおろし経営者に月のパートの時間の書式を提出し毎月お金をいただく)私が経営者に頼まずに源泉徴収を作成しなければならないのか。何だか全くよくわかりません。すみませんがわかりやすく教えていただけないでしょうか。

  • 源泉徴収票について

    本日、今働いている会社から源泉徴収票をもらいました。 29歳既婚で、今パートとして働いています。 7月~10月までは、派遣社員でしたが、11月より、今の会社のパートになりました。 それで、7月~10月に徴収された税金は、派遣会社から源泉徴収をいただき、今の会社に提出したので、年末調整で戻ってきました。 それで、今日もらった源泉徴収票の支払金額を見ると、95万円ほどで給与所得後の金額が30万円ぐらい、所得控除の額の合計額は45万円ほどでした。それらの3点の意味あいがイマイチよくわからないので教えてください。 あと実は、7月にここで働く前に、1月~4月上旬まで、前に住んでいたところ時給800円でパートをしていました。そのときも、毎月少しですが、税金をひかれていました。この分はよくわからないので、そのままにしてあるのですが、もしこのひかれた税金の還付を受けようとすると、またややこしい話になるのでしょうか? きっと7月から12月に働いている分と合わせるといちばん損な額(130万円を少し超えるぐらい)になると思うんですよね。だったら、1月から働いていた分のは、申告せずに黙っていた方がいいのでしょうか? こんなことをしたらいけないのかもしれませんが、いろいろややこしくてよくわかりません。また、今回は新築マンションを旦那と共有名義で購入したので、住宅ローン減税の申告もあります。 いろいろ教えてください。宜しくお願い致します。

  • パートの源泉徴収について!

    従業員がパート3人のみの小さな有限会社に平日フルタイムのパートとして勤めて3年になります。 始めの1年は時給750円、年間103万を超えているのに源泉徴収されませんでした。住民税の請求も来ませんでした。 2年目になると「時給100円アップしましょう!でも今年から源泉税を払ってね」との事で毎月所得税と称して2000円弱引かれ、現在に至ります。ですが、源泉徴収票を貰ったこともないし、昔働いていた所では毎年提出していた扶養控除の申告書みたいなものを書かされたこともありません。さらに住民税の請求も来ず、年末調整されれば少なからずでも返ってくるはずの源泉税も返ってきませんでした。 源泉徴収されているのに何故役所から住民税の請求が来ないのか社長に聞いてみると「国税である所得税は税務署に報告してるけど、市役所には報告してないからだよ」と言われました。 ここで質問なのですが・・・ (1)私は毎月所得税と称されるお金を引かれていますが、これは年末調整されていないのでしょうか。 (2)会社が年末調整すれば自動的に役所にも私の収入が知られ、国保料や住民税額が決定されるのですか?それとも年末調整とは別に会社は役所へ報告するものですか? (3)毎月引かれている所得税は税務署に「○○に住んでいる○○さんから徴収したもの」と報告されるのですか?

  • 源泉徴収の見方について

    税の知識が全くないので誰か教えて下さい。 会社から頂いた源泉徴収票を見ると源泉徴収額が0円になっていました。 実は6月に離婚して今は二人の子供が私の扶養に入っている形です。 この状態だと所得税が非課税になるのか、住民税はかかってくるのかさっぱり分かりません。 実は保育料が今は二人で38500円かかっていて、所得税が非課税だったり住民税が非課税だと今より保育料が減額になるらしいのです。 源泉徴収の内容は 支払金額が2524251円 給与所得控除後の金額が1586800円 所得控除の合計額が1893165円 源泉徴収額が0円です。 補足 6月に離婚してから正社員からパート勤務に変わりました。厚生年金や社会保険は今まで通り、毎月の給料から引かれている形です。 どなたか詳しい方、是非教えて下さい。よろしくお願いします。 長文失礼いたしました。

  • 源泉徴収票について

    昨年11月に退社しましたパート先からもらった源泉徴収票について 疑問点があるのでお尋ねいたします。 源泉徴収票の内訳・・・   支払い金額 113万   源泉徴収税額 未記入   社会保険料等の金額 6.6万 実際は毎月所得税を引かれていました。 社会保険料については雇用保険のみ月数百円を引かれていました。 源泉徴収税額が未記入だったのと社会保険料の額が多すぎると 言うことを担当者に問い合わせたところ  ・途中でやめたので源泉徴収税額は記入できない  ・社会保険料の額は交通費も含まれる と言う納得のいかない回答でした。 私は源泉徴収税額が記入されていないと確定申告できないと おもうのですが。 説明がわかりにくいかもしれませんが、 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 源泉徴収について

    パート勤務4年目です。 これまで時給パートで月75000円以上働いていても所得税は引かれていませんでした。有限会社で社長のポケットマネーで支払ってくれていたと知らされ、今後はそれは無くなると言われました。 昨年12月の源泉徴収票をもらった時に、その源泉徴収税額欄の金額を12月分の給料から差し引かれていました。 毎月の所得税×12ヶ月分=源泉徴収税額なのでしょうか? なぜ雇用主は毎月の給与から所得税を引かないのでしょうか?今現在も時給×就業時間の金額を支給されています。また今年の12月に1年分を引かれるのなら、毎月引いてもらった方が良いのですが、経営者側の税金対策ですか?