• ベストアンサー

苗場、志賀焼額を比べて・・・

昨シーズン雪不足の為、急遽苗場に年始に2泊で行ってきました。 日中はドラゴンで田代へ夜は、ナイターと花火を満喫。 料金が高いし混んでる。食事イマイチですが、 部屋では(プリンス)漫画のTVを常にやっていて 子供達も飽きずまあまあ楽しいスキー旅行でした。 今年は、志賀の焼額を候補に加えようかと思っています。 理由としては、雪が有る・雪質が良い・宿が目の前です。 しかし、いかんせん一度も行ったことがありません。 職場の後輩は随分前だけど、『つまらないスキー場のイメージ』らしいです。 HPや皆さんの書き込みでは、良いように思うんですが。 実際の所、どうなんでしょうか? 又、宿泊棟は、リッチに東。(部屋が広くゆったりと出来そう) 又は、お安く西か。(露天風呂や施設充実)で迷っています。 ご意見お願いいたしますm(_ _)m 家族構成:3人(私スキー中級ぐらい・高校生スノボ3回目・中学生スキー3回目) 交通手段:埼玉より交通機関利用(志賀から長野駅迄のバス渋滞スゴイですか?)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

苗場と焼額山だけを比べると、苗場のほうが、ゲレンデはバラエティに富んでます。焼額山は大半が初中級コースで、素直なフォールラインを持つ山ですから、コース内での劇的な斜度の変化というのがあまりありません。むろん上級コースもありますが、上級者が歓ぶ様な斜面は限られています。 上級者や上級者に近い中級者で急斜面の克服に喜びを覚えるような人には、焼額山は変化に乏しいつまらないスキー場に感じるでしょう。私の周りには、そういう人もたくさんいました。中級者や初級者から中級者に移行しつつあるレベルで、連続滑走の楽しさに魅力を感じでおられる人には、中級向けのロングコースがこれだけあるスキー場は珍しいですから楽しいと思いますよ。 苗場で言えば、筍山のトップや男子リーゼンばかりを喜んで滑るような人には、焼額山は退屈なゲレンデです。第1・3・8高速あたりが楽しい人には、焼額山は魅力あふれるゲレンデでしょう。自分のレベルでしかスキー場を評価できない人が多いのは困ったものです。 また焼額山を起点に、一ノ瀬や寺子屋は同じスキー場の感覚で行き来できますし、東館山や西館山経由でジャイアントまでは比較的楽に行けます。 焼額山以上に雪質がいい寺子屋、焼額山よりもすこし手応えがある西館山も面白いですよ。 私はゴンドラ直結の上、それなりにプリンスらしさがある南館が好きですが、オールゲレンデサイドで部屋が広い東館も魅力ですね。 スキーブームの頃ではないので、天候が悪化しない限り正月でも大渋滞はないと思います。オリンピックをきっかけに、信じられないぐらい道路はよくなりました。80年代の終わりごろ、12月初旬の大寒波で、志賀高原全山が凍りつき、4輪スパイクでもスタッドレスでも4WD以外はチェーン無しでは登れなくなり、通常は1時間もかからない湯田中から半日かかったなんていうのも目撃してますが、今の道ならそういうこともまずないと思います。1月や2月の3連休でも、天気さえ良ければ、大きな渋滞はなかったですよ。

yukari-don
質問者

お礼

travelKENKEN、ご回答ありがとうございます。 皆さん、とっても詳しいんで驚いています。 又、とても助かります。m(_ _)m プリンスの宿泊、後はお財布と相談ですね(^^;) 交通も、事故でもない限り大丈夫のようでほっとしました。 少し余裕をもって長野駅でお土産でも買って時間つぶします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • arukie
  • ベストアンサー率32% (716/2188)
回答No.4

志賀高原は苗場と違って色々なゲレンデの集合体です。 157機(昔の記憶)のリフトが共通リフト券で乗り放題です。 焼き額は奥志賀高原とも接した一番北側の山となりますが、反対側の山は最高地点の寺子屋や、吹雪いたときに暖かい樹木で囲われたタンネの森があり行き来は簡単にできます。 リフト乗り継いで、行くとジャイアントスキー場近辺まで様々なコースを堪能できます。 熊ノ湯、横手山へ行くにはシャトルバスを利用することとなりますが、3日間で全てのリフトを制覇するのはきついでしょうね。 一ノ瀬のあたりに宿を取り、焼き額~ジャイアントまで毎年すべりに行っていましたが、ここ数年スキー自体ご無沙汰してしまっております。 (多少変わってしまったかも知れませんが・・・) 交通に関しては今まで、マイカーでばかり。午前0~3時着で行ってましたが、その時間帯着であれば渋滞はほとんど無かったです。 道が険しく、坂道を登れない車が続出し午前6時~11時頃まで大渋滞になったという話も聞いています。 天候により渋滞は激しく変わりますが、雪がないとアイスバーンで、大雪で逆にチェーンが効かない状態となり、軽い車が急な登り坂何カ所かで立ち往生しているのを見たことあります。(志賀へ車で行くのであれば重い車、4人乗りで。地元の車は肥料袋をトランクに積んでトラクションを稼いでいるらしいです) 普通の積雪状態であれば、それほど渋滞はしないと思いますので、公共交通機関でも問題ないと思いますが。 バス・電車の乗車人数は利用したこと無いので判りません。 12月末~1月頭、1月15日前後3日間、いずれかの経験です。

yukari-don
質問者

お礼

arukieさん、ありがとうございます。m(_ _)m 本当に色々なコースがあるんですね。 なるほど、人気の理由がわかりました。 交通状態のことも、安心致しました。 新幹線に遅れたら、笑えませんから^^; 大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • esezou
  • ベストアンサー率37% (437/1154)
回答No.3

yukari-donさん、こんにちは。 苗場、志賀高原は毎年行ってます。 焼額山がつまらないと仰る方は、超上級者か超初心者なのでしょう。 中級から自称上級までは、天国の様に楽しいゲレンデです。 ホテルは(東しか行ってませんが)いわゆるプリンスグレードですので、高級ではありませんが一定の水準にあります。東駐車場横の中国料理がお勧めです。 既出の様に、志賀高原は、ロング中斜面主体の焼額山を始め、あらゆる斜面が集まっていますので、 ここで満足行かないとニセコ、八方を例外に、日本で満足して滑れるところは無いでしょう。 特に奥志賀高原は雰囲気の点で、右に出るゲレンデは無いでしょう。 苗場は休日行くところではありませんね、正確には休日の苗場は滑るところではない、でしょうか。 食事にご不満でしたか、どこへいかれましたか?苗場のレストランは20近くありますので、中には合わないところもあるでしょう。 他のゲレ食よりよっぽど美味しいと思いますがね。 私見では、苗場は上級者でないと滑って面白いゲレンデではないと思います。 因みにゴンドラから上(筍山)に行かれましたか?男子リーゼンを滑りましたか? 一般スキーヤーなら志賀高原で充分満足(どころか滑りきらない)と思いますよ。

yukari-don
質問者

お礼

esezouさん、ご回答ありがとうございます。 やっぱり、志賀高原最高のようですね。 長野からのバスの時間がかかるようですが、是非今年は、志賀高原で滑ってみたいです。 苗場のレストランは、2号館のバイキングと4号館の松風で頂きました。 旅館のようには、いかないですよね^^; ドラゴンで田代の第2ロマンス辺りをうろうろしてました。 志賀高原、是非今年トライしてみます。(^_^)v

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ooxx
  • ベストアンサー率25% (130/514)
回答No.2

焼額だけでなく、一帯のスキー場が志賀高原エリアとして共通リフト券で利用できます。 スキー場間の移動は無料シャトルバスで移動します。 横手山や熊ノ湯なども評判は良く、存分に楽しめると思います。

yukari-don
質問者

お礼

ooxxさん、ご回答ありがとうございます。 共通リフト券なるものがあるんですね。 ツアーにはリフト券が付いていないので、是非どこかのサイトか コンビニ等で安いリフト券を探してみます。 無料シャトルバスもあるとは、良心的ですね。 なるほで、人気の理由がわかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyu-pyi-
  • ベストアンサー率34% (9/26)
回答No.1

志賀高原は良く行きます。 ここは、最高です。 たまに雨降るときもありますがそのときはここ以外も同じです。 とにかく広くて一日では回りきれないぐらい大きいです。 ゴンドラも3台?ぐらいあったと思いますしリフトも充実してますし。 しかし、私が行くのは平日ですのですぐにリフトとゴンドラに乗れますが土日は知りません。 料金もツアーで探せば一泊二日で1万円切ってリフト代もついてるときがありますよ。 とにかくお勧めです。 ちなみにうちは今年子供が生まれるので今シーズン志賀高原は駄目そうです。 行きたいな~。 とにかく広くてコブもありますしゆるいところもありますしお勧めです。 苗場は行った事がないので分かりません。

yukari-don
質問者

お礼

kyu-pyi-さん、早速のご回答ありがとうございます。 皆様の意見を伺い、今年の年始は、是非志賀高原に行ってみようかと 思いました。 お子さんが生まれるんですねぇ~おめでとうございます。 直ぐに雪遊びが出来るようになりますよ。楽しみですね♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 3月下旬の北志賀。

    3月の下旬に北志賀竜王スキー場に家族でいく者ですが、このころには ・雪が残っているでしょうか? ・雪質はいかがなものでしょうか? ・「竜王プリンスホテル」とはいいホテルなのでしょうか?  回答よろしくお願いします。

  • 苗場プリンスシャトルバス

    越後湯沢から苗場プリンス行きのシャトルバスがあります。宿泊者限定ですが混雑しますか? (1)平日の15:45or14:40のシャトルバスに乗りたいのですが。 (2)シャトルバスの乗車車はどこで 買えばいいのでしょうか? (3)重要なのですが、ユーミンのコンサートにぶつかるのですが、混みますか? よろしくお願いします。 検索:スキー・スノボ

  • 長野の野沢温泉スキー場から志賀高原焼額山スキー場を車で移動するに何時間ぐらいかかりますか?

    今月末に野沢温泉スキー場にスノボーに行く予定なのですが、雪不足なのでゲレンデがオープンしていないかもしれません。そこで、野沢温泉から焼額山スキー場に行こうかと思うのですが、行くにはどのぐらいの時間が必要ですか?また近道があれば教えてください。

  • 年始のスキー場…

    年始に2泊で家族3人で大宮~越後湯沢まで電車で行く予定で計画を立ててきました。(指定券購入済み) 私、20年ぶりのスキー、長男(高1)は初めてのスノボ。次男(中1)もスキーデビュー。  なので、岩原を考えていました。 が…。雪が心配です。子供達も私も楽しみにしているので、何とか結構したいと思い、皆さんがお薦めしていて雪も比較的沢山ある 'かぐら みつまた 田代'を考えました。 初心者には田代側が良いとのこと。 苗場も施設が沢山ありスキー後も楽しめそうで捨てがたいです。 苗場がダメな場合、続々と田代側に人が集まりそうな事も…。 皆さんならこの状況でどうされますか? (1)苗場に宿泊して雪不足の場合は’ドラゴンドラ’かバスで移動する。 (2)田代側に宿泊する。 (3)みつまた側に宿泊する。 又、他に良い案あったらお願い致します_(._.)_ 確か、田代に20年前一度行っていると思います。 猛吹雪で、寒くて々…偉い目に遭いました。女40寒いの苦手です。(^_^;)

  • 志賀プリ滞在でのおすすめスキー行程について

    志賀高原プリンスホテル滞在でのおすすめスキー行程を教えてもらえますでしょうか。 3月中旬か下旬に志賀高原へスキー目的で行こうと考えています。 滞在は2~3日です。 2年ほど前に訪れた際は、焼額山と奥志賀だけを楽しみました。 しかし、今は亡き父とはるか昔に一之瀬や寺子屋、タンネの森などを訪れたことがあり、是非とも今回は再度滑ってみたいと考えています。 メンバーは大人4人、中学生2人、小学生低学年2人、幼稚園年長1人です。 中学生以下は皆スーパーボーゲンで上級者コースも恐れずに滑れるくらいの度胸があり、腕前でもあります。 大人は自分で言うのもなんなのですが、皆中級程度だと思います。 つきましては、このメンバーで焼額山、奥志賀以外のスキー場でおすすめスキー行程を教えてもらえますでしょうか。

  • 苗場プリンス スキー板の保管

    1月はじめに苗場にスキー旅行に行きます。 板は自分のを持って行くようにしていますが、板などは夜は自分の部屋に持ち込んでも良かったでしょうか?どこか保管場所がありますでしょうか? 泊りがけでのスキー旅行も久しぶりで(以前はレンタルでした)板や靴をどうしていたかは記憶の彼方。 盗難予防等あればアドバイスお願いします。 もう一つ、苗場プリンスでのアフタースキーの楽しみ方や、食事の美味しい所があれば教えてください。 よろしくおお願いいたします

  • 志賀高原でのスキー&スノボ

    今週末、仲間と志賀高原にスキー&スノボに行くことになりました。 宿は一の瀬の辺りになるようです。 私は志賀高原のことはほとんど知らないのですが、 何故か何も知らない私が、 「2~3時間で回れて、なるべくなら同じコースを滑らずに、楽しめるコースを考えるように」 命じられました。。。 帰るときはシャトルバス等を使ってもいいそうです。 ゲレンデマップを見てもさぁっぱり分からないので、(;;) どなたか詳しい方、教えていただけませんでしょうか? 文章での説明が難しければ、どこか参考になるようなサイトや本をお教えいただければありがたいです。 よろしくお願いいたしますm(__)m 参加者は全員、いわゆる中級程度は滑れます。 (ゆっくりならば少し上級でも大丈夫(?)だと思います)

  • GW時のお勧めのスキー場(志賀高原)&ホテルを教えてください

    GWに大阪からスノボをしに行きたいと思っています。 GWなんて行った事ないので、自分なりにいろいろ調べた結果、志賀高原というスキー場がいいという噂を 聞きました。 ただ志賀高原といってもいくつかあるみたいで、その 中のどこのスキー場がお勧めなんでしょうか? スノボの腕前は初級~中級程度。みんなパーク等には 入らずひたすらフリーランのみです。 また志賀高原に行くとしてお勧めのホテルがあれば教えていただけませんか?男女4人で行くのですが一つの部屋に泊まりたいと思っています。2泊3日を考えています。

  • 年始のスキー場、今年も迷ってます。

    そろそろ、年始のスキー宿予約の時期になりました。 今年も迷いPCと睨めっこです。^^; 是非、皆さんのお知恵を拝借させて頂きたく、よろしくお願いいたします。 日程:1月3or4日~2泊3日 参加者:私(スキー中級)・息子(高2スノボー&中2スキー・2度目)     ウエアー以外レンタル予定 交通機関:電車 候補(1)岩原(シェラリゾート泊)   (2)舞子後楽園(ロッジ泊)   (3)上越国際(プレイランド泊)   (3)苗場プリンス(プリンス泊) 昨年は雪不足の為岩原予定を急遽苗場プリンスに・・・。 スキー場・ホテル施設等、実際に行かれた方の感想が知りたいので よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 【 戸狩温泉スキー場 】と【 北志賀竜王スキー場 】どちらがオススメですか??

    2月末~3月初めに【戸狩温泉スキー場】又は 【北志賀竜王スキー場】でボードをしようと思い、 どちらにするか悩んでおりますので、 お力を貸していただければ幸いです。 1. 2月末~3月初めの雪質はどちらがいいでしょうか。 2. リフト及びゲレンデの混雑具合はいかがでしょうか。 3. コースの作りはどちらが優れていますか。 ※バスツアーを利用し、3泊する予定です。 ※レベルは、初級者(なんとかターンができる位)と 中級者(急めな中級バーンは転倒せずに滑り降りれる位)です。 ※アイスバーンが何より苦手です。(痛いので・・) 上記の質問で分かることがあれば、 1つでも教えていただければ大変助かります。 (できれば全て知りたいですが) また、質問にないことでも、戸狩温泉スキー場と 北志賀竜王スキー場のことにつき、 教えていただければ嬉しいです。 以上、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう