• ベストアンサー

HPLCの定量限界の決め方は?

HPLCの定量限界の決め方を教えてください。 現在、言われたとおりにやっていて、この数字以下なら定量限界以下となっているのですが、どのように決めているのでしょうか? カラムや条件によって、各施設で独自に決めているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • gkasd
  • お礼率10% (5/47)
  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • caesart
  • ベストアンサー率40% (10/25)
回答No.1

「定量限界」は「定量」可能な最低の測定値です。 当然機器の測定条件、カラム、それらの性能、サンプル由来の影響等に左右されます。 基本的に、「検出限界」付近で、検量線が作成できるかどうかにかかります。(定量性があるかどうか) 公にされている分析方法なら、その方法としての定量限界が示されていますし、自ら開発した方法なら、独自に決めることになります。 公にされている定量限界が確保できないなら、その施設独自の定量限界設定をせざるを得ないこともあるかも知れません。

その他の回答 (1)

  • elpkc
  • ベストアンサー率53% (626/1160)
回答No.2

定量限界( Quantitation limit) 定義: 定量限界とは, 試料に含まれる分析対象物の定量が 可能な最低の量又は濃度のことである. 定量限界の分析対象 物を含む試料の測定値の精度は, 通例, 相対標準偏差で表し て 10 % である. 評価方法: 定量限界は, ブランク試料又は定量限界付近の 分析対象物を含む試料の測定値の標準偏差及び定量限界付近 の検量線の傾きから算出される. 例えば, 定量限界は, 測定 値が正規分布し連続な場合には, 定量限界付近の検量線の傾 き及びブランク試料の測定値の標準偏差から, 次式により求 めることができる. QL = 10 σ/slope QL: 定量限界 σ: ブランク試料の測定値の標準偏差 slope: 定量限界付近の検量線の傾き クロマトグラフィーの場合には, 測定値の標準偏差の代わ りにノイズ・ レベルを用いることができる. これが、公定法です。

関連するQ&A

  • HPLCによる糖の定量について

    HPLCで中性糖を分離定量したいと思ってます。 現在、検出器は示差屈折検出計があるので、それを使いたいのですが、その場合、カラムはどのような種類が一番あっているのでしょうか?また、HPLCで測定するに際し、何か特別なサンプルの前処理が必要なのでしょうか?  何かご存知の方がいればよろしくお願いします。  

  • HPLCのベースラインと定量について。

    私は今、大学院でHPLCを使いレチノイドの定量をしています。 基本的なHPLCの条件として、カラム:ODSカラム、移動層:85%メタノール+10mM酢酸アンモニウム、流速:1mL/min、検出波長:325nm で測定を行っています。 比較的、逆相で早く出てくるレチノールなどの物質はこの条件で測定していますが、レチノイドの中でも脂溶性の物質をこの条件で測定しようとすると、保持時間が長くなってしまい、1サンプルの測定にかかる時間が長くなってしまいます。 そこで、文献にのっている条件で、グラジエントをかけて測定してみることにしました。 その条件は、 移動層:acetonitrile:tetrahydrofuran:water=50:20:30と50:44:6の二相でグラジエントをかけていくというものでした。 しかし、その条件で実際に測定してみると、ベースラインが丘みたいにカーブを描き、そこにピークがでるという結果でした。 以前、ベースラインが水平でないところのピークの定量結果は正確ではないと聞いたことがあります。 やはり、そのような結果では、正確な定量と言えないのでしょうか。 また、グラジエントをかけるとベースラインはある程度上がってしまうものなのでしょうか。 まわりにHPLCの助言をしてくれる人がいないので、悩んでおります。 非常に基本的な質問で申し訳ありませんが、助言を頂ければと思います。 よろしくお願い致します。

  • HPLCにおけるカフェイン定量の際にカラムがおかしくなってしまいました・・・

     学生実験でカフェインの定量をHPLCを用いて行ったのですが、その際にチャートのベースラインが崩れ、非常にガクガクした重なったピークになってしまいました。カラムを洗浄してみましたが、まったく正常になりません。  先生に相談したところ、移動相として用いたメタノール:リン酸緩衝液=60:40に原因があるので、なぜリン酸、または塩を用いるとカラムがおかしくなるのかをを考察してこいといわれたのですが、まったく検討がつきません。文献を調べても載ってなかったので非常に困っています。  どなたか分かる方がいましたら教えていただけないでしょうか?推測でも結構です。測定条件は カラム:ODS-2 移動相:メタノール:リン酸緩衝液=60:40 pH=6.7 試料:カフェイン標準溶液 です。どうかよろしくお願いします。  

  • お手数おかけしますがhplcを用いたグリチルリチン酸二カリウムの定量に

    お手数おかけしますがhplcを用いたグリチルリチン酸二カリウムの定量について、教えて下さい。 お手数おかけしますが、教えて下さい。 初めて質問させて頂きます。 現在、グリチルリチン酸二カリウム(GK2)の定量法をhplcでバリデートしようと予備検討をしております。 GK2には標準品がない為、グリチルリチン酸(GA)を標準品として用いようと思うのですが、移動相や分子量など、いろいろ検討しても、ピークの面積値がGAに比べGK2は75%をきってしまいます・・・(:△;) hplcの知識もほとんどない為、もしなにかGK2の定量法についてアドバイスいただける方がいらっしゃったら、よろしくお願い致します。

  • HPLCでカルシトニンの定量がうまくいきません。

    HPLCでカルシトニンの定量がうまくいきません。 論文などを参考にしているのですが、検量線すら作れない状況です。 というのは、ピークは毎回同じ保持時間で検出されるのですが、同じ濃度にもかかわらずピーク面積が毎回異なります。さらに濃度に依存せず濃度の低い方が面積が大きい場合もあります。 挙句の果てには移動相を打っただけなのに、同じ時間にピークが出てきます。蒸留水を打ってもです。それも何度も何度も。 どうしていいのかわかりません。どなたかアドバイスをください。 移動相:アセトニトリル:水=1:1.25(0.1%トリフルオロ酢酸) 速度:0.8mL/min C18カラム *カルシトニンは移動相に溶かしています。

  • 検出限界(DL)、定量限界(QL) 計算

    HPLC測定をしています。検出限界(DL)、定量限界(QL)を計算したいのですが、 DL=3.3σ/S σ:レスポンス標準偏差 S:検量線の傾き QL=10σ/S σ:レスポンス標準偏差 S:検量線の傾き となっています。式をみてもよくわかりません。具体的にどのようなことをすれば良いのでしょうか? 式の意味も、検量線の傾きは、わかるのですが、レスポンス標準偏差がわかりません。 具体的にどのような分析結果をどのように算出すれば、良いのでしょうか? 検出限界を求めるために、以下のようにHPLC測定をしました。結果は、 0.0001%試料 では、面積値18296、21926、223540 0.00005%試料 では、面積値5828、7156、6166 0.000025%試料では、面積値791,803,797 (マニュアルでピークを検出津) 0.00001%試料では、nd です。

  • HPLCのテーリング

    HPLCを用いてヌクレオチドの定量を行っている学生です。 15cm x 4.6mmの逆相カラムを用いてサンプルを500μlで行っています。バッファーは水(TFA 0.05%入り)とアセトニトリル(TFA 0.05%入り)を使っています。コントロールを流しているのですが、ピークより後方がひどくテーリングします。3分後にやっとベースラインに戻ってくるくらいです。流量は1ml/分でやっています。 カラムが汚れているのかと思い、交換しましたが、変化がありませんでした。 何が問題なんでしょうか?解決方法ありましたらよろしくお願い致します。

  • 酢酸の定量法について教えてください

    酢酸の定量をHPLCかGC/MSで行いたいのですが、可能でしょうか? 生体試料中の酢酸濃度を測定します。定量法(条件など)を知りたいのですが、どのようにしたらいいのでしょうか?よろしくお願いします。 分析初心者です…

  • HPLCの再現性について

     現在、フェノール化合物を基質とした微生物変換について研究をしております。    HPLCにて代謝生成物の定性、定量を行っているのですが、同じサンプルを測定しているのにピークの数が同じにならなかったり、またピークの面積もその都度変わってしまいます。そして、検量線をひく際の濃度の範囲というものは例えば還元糖の検量線をひくときのようにある程度決まっているものなのでしょうか?50 %エタノールにて流路の洗浄を行い若干の改善は見られたものの、完全ではありません。  測定条件といたしましては、カラムがGLサイエンス社製のInertsil ODS-3、酢酸バッファーとアセトニトリルのグラジェントにて流速1 ml/min、カラム温度は50℃一定、ランタイムは50 minです。インジェクション方法はオートサンプラーを用いております。  ご教授の程、よろしくお願い致します。

  • 高速液体クロマトグラフィー(HPLC)について

    現在HPLCを勉強中なのですが、HPLCの最先端の技術または面白い機能を持ったカラムなどあれば教えてください。