• 締切済み

同一動物種の二重染色

凍結切片を二重染色しようとしたら、二つの一次抗体の動物種がおなじでした、二重せん染色はできませんか?

みんなの回答

回答No.3

Zenon標識ってやつだとラットは無理かもしれませんが、アミノ基に共有結合させるタイプのラベリングキットなら問題なく使えるはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2482/6031)
回答No.2

どちらか一方の一次抗体をできればAlexa488のような蛍光強度の強い色素で標識します。インビトロジェン(molecular probe社)から簡単なラベリングキットがでてますから簡単にできます。このときでラベルするのは抗体価の強いものにします。2次抗体はシグナルを増強させる意味もありますので、弱い方をラベルしてしまうと、ラベルした方が検出できなくなってしまう場合がありますから。で、抗体が準備できたらラベルしていない方のみで一次抗体、二次抗体処理してください。その後今回ラベルした抗体で染色します。もし最初の染色した像がぼやけるようでしたら、1%PFAでラベルした抗体で染色する前(最初の抗体で染色が終わった後)簡単に再固定します。

latterin
質問者

補足

インビトロジェンでしらべたところ、マウスとラビットのものにかしか標識できないようです。ratなんですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MIYD
  • ベストアンサー率44% (405/905)
回答No.1

それぞれの一次抗体を標識すればできます 隣同士の切片をそれぞれ染めて、並べて見せると大体の局在がわかります

latterin
質問者

お礼

ありがとうございました。一次抗体を標識してみます。 隣同士をそめて並べるという手もいいですよね、それで納得してもらえるといいんですけど、 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • rabbitで作られた2種類の一次抗体でで組織切片に対して二重免疫染色

    rabbitで作られた2種類の一次抗体でで組織切片に対して二重免疫染色をしたいのですが、どのような方法があるでしょうか?

  • 免疫染色 抗体の動物種・・・

    こんにちは。よろしくお願いします。 免疫染色を行っています。 一次抗体、二次抗体をのせて、発色させて抗原の位置を観察する原理は分かるのですが、動物種をどうそろえるのかが、イマイチ分かりません・・・ 一次抗体と二次抗体の動物種を別にする理由はどうしてでしょうか? また、ブロッキング剤は、全く関係ない動物種にすれば良いのでしょうか? すみませんがよろしくお願いします。

  • 脂肪細胞の染色について

    脂肪細胞を染色したいのですが、通常のパラフィン切片ではだめなんですよね。 硬組織なのですが、凍結切片にしないで行う方法を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • TUNELと二重染色

    組織切片の染色で、TUNELと蛍光染色を同時に行いたいです。 どのように同時にやったらいいのでしょうか?? 片方やってから、もう片方をやるのでしょうか??

  • 免疫染色でシグナルが出ない。。

    2種類の別の抗原を認識する抗体で、卵巣を凍結して免疫染色を行いましたが、シグナルがみられません。。 -80℃の2-メチルブタノールで凍結後、切片を作製、アセトン固定後免染を行いました。 免染自体は、みな同じプロトコールなので問題ないと思います。 論文を参考に新しく抗体を買った(その論文では製造会社までしか指定がなく、型番までは不明)ので、失活していることはないはずです。 ただ、論文に書いてあった抗体候補は複数あり、違う抗体を買ってしまった可能性もあります。 最初、2次抗体を蛍光のものを用いたのですが、全体が薄く染まり、特異的なシグナルが見られませんでした。 そこで、ABC染色によりビオチンを介したのですが、本来でるはずのところには見られず、細胞がポツポツと卵胞の周りで染まっているだけでした。 抗体濃度は、データシートのスタート濃度でやっています。 この場合、次に何を試してみればいいでしょうか?? 抗体の賦活化はまだやったことがないので、次やってみようかと思っていますが、今回の結果で特異的に全くでていなかったので望み薄のようですが。。。 シグナルが出ない場合はみなさんはどのようなことを試すのでしょうか? 何か他に書いた方が答えやすいとのアドバイスもあれば、お願いします。

  • 二重染色プロトコル

    ある2つの細胞の共培養系を、 1次抗体:anti α-actinin(sarcomeric)mouse、anti vimentin rabbit 2次抗体:Alexa 532 goat anti-mouse IgG、Alexa 488 goat anti-rabbit IgG にて蛍光二重染色しようと思います。 その際のプロトコルなのですが、 固定処理後→PBS→ブロッキング→1次抗体(actinin)→PBS→2次抗体(Alexa532)→PBS→1次抗体(vimentin)→PBS→2次抗体(Alexa488)のように1つずつ付加していかなければならないでしょうか。 1次抗体同士、同様に2次抗体同士を同時に付加してはダメでしょうか。くっつく部分は異なるのだから、同時に付加しても問題ないのではと思ってしまうのですが、甘いでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 蛍光抗体法でホルマリン固定の組織を見ることは可能か?

    一般的に蛍光抗体法で観察できる組織というのは凍結切片だと思いますが、抗原賦活化を行ったホルマリン固定のパラフィン切片で観察することは可能でしょうか?免疫染色・イメージングのコツという本にはホルマリン固定だと、バックグラウンドが出やすいが蛍光抗体法で観察することができないことはなさそうに書いていたので質問させていただきました。

  • 染色

    網膜の切片の染色なんですが、 今まではEPON樹脂に埋包してAzure染色していたのですが、EPONの埋包に時間がかかるため、パラフィンで埋包したところ、Azureでうまく染色できませんでした。 どのような染色が適していると思われるでしょうか。 初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • PAS染色のための組織

    お世話になります  GFPマウスからの組織をPAS染色したいと思っていますが、パラフィンや新鮮凍結ではGFPが流れてしまうことが多いので灌流固定後、4%PFAそしてシュクロースそしてOCTコンパウンドにてブロックを作っているのですがその切片を切った後のPAS染色を行いたいのですがどのような手順を行えばよいかご教授いただきたく思います。(われわれの研究室は小さくこのような手順を行った方がいらっしゃらないので質問させていただきます よろしくお願いします)

  • 免疫染色

    パラフィン切片で、間接法とペルオキシダーゼを用いた免疫染色をしています。一次抗体、ビオチン標識二次抗体そしてHRP-ストレプトアビジンは、反応処理後回収して数回利用できると聞いたのですが、本当でしょうか?もし、一次抗体のタイプが異なる場合、例えばマウスIgMで用いたHRPは回収後、ラットIgGの際に使って大丈夫ですか?さらにもう一つ質問、DABは要時作製とプロトコール本には書いてありますが、保存できる方法もあると聞きました。 たくさん質問しましたが、よろしくお願い致します。