順列の問題の解き方について教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 順列の問題について、解き方がわかりません。
  • 今回の問題では、部署のチーム構成に関する順列の問題が出題されています。
  • 具体的な解法として、昨年と今年のメンバー数を用いて計算する方法が存在します。
回答を見る
  • ベストアンサー

順列の問題

ある部署では、一年間通じて活動するプロジェクトチーム(以下、チーム)をいくつか構成することになっているが、これらのチームは次のア、イ、ウの要件に従って構成されている。 ア:チームごとの多様性を発揮させるため、構成メンバーが全員同じチームは作らない。 イ:チーム間の情報共有のため、どの2つのチームの構成メンバーを見ても、必ず共通する人が少なくとも1名はいる。 ウ:チームは1名で構成してもよい。 この部署には昨年8名が所属していたが、今年は1名増えて9名となった。このとき、今年構成できるチームの数は昨年よりいくつ増えたか。 解き方は、 2の7乗=128 2の8乗=256 256-128=128(通り) 故に、128通り増えた と書いてあるのですが、なぜこういう解き方になるのかわかりません。順列は苦手なので、分かりやすく教えていただけたら幸いです。よろしくお願いします。

noname#42046
noname#42046

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kumipapa
  • ベストアンサー率55% (246/440)
回答No.1

1名のみのチームは、要件イから1チームしかできません。例えばAさん1名のみで1チームを作ったら、他の人は1名だけのチームは作れません。また、Aさん1名のチームを作ったら、他の複数名で構成されるチームはすべてAさんをメンバーにしなければなりません。 1名のみのチームを作らなかったとし、2名で構成されるチームを考え、AさんとBさんで1チームを作ったとします。すると、その他の2名構成のチームには、AさんかBさんが入っていなければなりませんから、例えば、AさんとCさんでもう一つチームを作ります。次に、BさんとCさんでもう1チーム作ってもよいのですが、そうすると、A,B,C以外の人は2名チームには加われず、2名構成のチームは3チームしかできなくなってしまいます。ということで、人数が3名よりも多い場合、2名構成のチーム数は、決まった1名+他の1名という組み合わせが最大数となります。全体が8名ならば7チーム、9名ならば8チームです。 さらに3名構成のチームを、2名構成のチームのことまで念頭において考えると・・・、と順次考えていくと、結局、イの要件を満足させた場合の最大のチーム数は、「全てのチームに加わる者を1名決めて、他の人々をどのように組み合わせるか」で決まるチームの数になるようです。(本当にそれが最大数になるのかどうかは、真面目に吟味していませんが。) ということで、全てのチームのメンバーの構成は、まず1名決めて、残りの者おのおのがチームに入るか入らないかの2択の組み合わせで表すことができます。ですから、できるチームの数は、 人数が8名の場合 ・・・ 2^(8-1) = 2^7 = 128 チーム 人数が9名の場合 ・・・ 2^(9-1) = 2^8 = 256 チーム となるのでしょう。

noname#42046
質問者

お礼

どうもありがとうございます。おかげさまで理解できました。

関連するQ&A

  • 公務員試験の数的推理の問題です

    公務員試験の数的推理の問題です 問題 ある部署では、一年間を通じて活動するプロジェクトチーム(以下、チーム)をいくつか構成することになっているが、これらのチームは次のア、イ、ウの要件に従って構成されている ア チームごとの多様性を発揮させるため、構成メンバーが全員同じチームは作らない イ チーム間の情報共有のため、どの2チームの構成メンバーを見ても必ず共通する人が少なくとも一人はいる ウ チームは一名で構成してもよい この部署に昨年8名所属していたが、今年は一名増えて9名となった。このとき今年構成できるチームの数は昨年よりいくつ増えたか? 解答 昨年の8名の中に、どのチームにも共通する人が少なくとも一名はいたので(この人は結局どのチームにも所属していることになる)他の7名について考えると、どの人もチーム構成メンバーに入る入らないかで2通りの選択肢があるので全部で、2^7=128 のチームができることになる  今年は9名なので同様に 2^8=256 となるので 256-128=128 となる とあったのですが、「他の7名について考えると、どの人もチーム構成メンバーに入る入らないかで2通りの選択肢があるので全部で、2^7=128 のチームができることになる」の部分で入る入らないでチームの数になる理由がわかりません 宜しくお願いします 

  • 構成できるチーム数

    ある部署では、1年間通じて活動するプロジェクトチーム(以下、チーム)をいくつか構成することになっているが、これらのチームは次のア、イ、ウの要件に従って構成されている。 ア チームごとの多様性を発揮させるため、構成メンバーが全員同じチームは作らない。 イ チーム間の情報共有のため、どの二つのチームの構成メンバーを見ても、必ず共通する人が少なくとも1人はいる。 ウ チームは1名で構成してもよい。 この部署には昨年8名が所属していたが、今年は1名増えて9名となった。このとき、今年構成できるチームの数は昨年よりいくつ増えたか。 答えは次のようになっています。 昨年の8名の中に、どのチームにも共通する人が少なくとも1人(この人は、結局どのチームにも所属していることになる)はいることから、他の7名について考えると、どの人もチームの構成メンバーに入るか入らないかで2通りの選択肢があるので、全部で2^7=12通りのチームができることになる。 今年は1名増えて9名になれば、同様にして2^8=256通りのチームができるから、昨年に比べて、256-128=128通り増えたことになる。 この説明の1文目で、「どのチームにも所属している」というのが理解できないでおります。イの条件から来ている結論だと思うのですが、どうしてどのチームにも所属していることがいえるのでしょうか。

  • たぶん、円順列だと思いますが教えてください。

    たぶん、円順列だと思いますが教えてください。 問)5人が手をつないで輪をつくる方法は何通りあるか。 A回答) なにも考えずに輪になっているから円順列と決め付けて公式から (5-1)!=24通り B回答) 5人でアイウエオの位置に輪を作ります。     ア  イ     オ     ウ   エ それぞれの位置は始めは無人だとして まずアの位置に人を入れる入れ方は5人のうち誰でもいいから5通り。 次にイの位置には残った4人のうちの誰かを入れるので4通り ウの位置は更に残った3人のうちの誰かを入れるので3通り エの位置は更に残った2人のうちの誰かを入れるので2通り オの位置は最後に残った1人しかいないので1通り 一人ずつ各位置に次々に配置していくので「同時に起こっていない」→和の法則 5+4+3+2+1=15通り C回答) 上のB回答ではあっていそうにない。 大体理由は説明できませんが積の法則がよく使われるから 5×4×3×2×1=120通り 積の法則がよくわかりません。 事柄Aの起こり方がm通りだとすると、そのおのおのについて、事柄Bの起こり方がn通りずつならば m×n 問題にこれをどう当てはめればよいのかわかりません。

  • 順列 初歩

    以下の問題のイがわかりません。ァはわかりますが、イの解説の「そのおのおのに対し,百, 十の位は残り5個から2個を取る順列で」のところがわかりません。5個と2個はどういうことでその数字になるんでしょうか?よろしくお願いします。 問題 数字の順列の基本 6個の整数1, 2, 3, 4, 5, 6から異なる3個を取り出して1列に並べたとき,で きる3桁の整数は全部でァ個ある。このうち、偶数はイ個, 4の倍数は ウ個, 5の倍数はエ個である。 解説 偶数であるから、一の位は2, 4, 6のいずれかで 3通り そのおのおのに対し,百, 十の位は残り5個から2個を取る 順列で 5P2通り よって,求める個数は 5P2×3=5・4×3=60(個)

  • 数学の問題です、教えて欲しいです

    aを正の定数とする、xの二次関数 y=a(x+1)二乗-x+1の、0≦x≦1での最大値をaの関数としてM(a)と表す この時 0<a<(ア)のとき M(a)=(イ)a+(ウ) (ア)≦aのとき M(a)=(エ)a+(オ) 解答 (ア)1/3 (イ)1 (ウ)1 (エ)4 (オ)0 二乗のかき方がわからず文字ですみません またお願いしに来ました この問題のやり方を詳しく教えていただけると嬉しいです よろしくおねがいします

  • 国語の文法の問題についておしえてください。

    国語の文法の問題についておしえてください。 わからないので教えてください、解説があるととてもありがたいです。 次のア、イ、(ウ)、の動詞について、活用の種類と文中で用いられている活用形をそれぞれ答えよ 息を アきら せて山の中腹まで イ来る と、一枚の葉を口に ウくわえ た。 友達は僕と ア別れ てから、草村へと イ飛び降り たらしい。 すっかり ア晴れ上がっ たので、とても元気に イなり ました。 次のア、イ、(ウ)、の語について、品詞名と文中で用いられている活用形をそれぞれ答えよ 地上はもう ア明るい 昼間で、山の向こうには イきれいな 雲が見えた。 アおもしろかっ たのは、ジュースを飲んだ時それが苺のように イみごとに 丸まって鼻先に ウ付い たことだ。 多いですがよろしくお願いします。

  • 数学 ルート 計算問題教えてください

    √8/20に近いのは次のア~エのうち、どれか答えよ。 ア (8/20)の二乗 イ 40/100 ウ 6/10 エ √√16/40 →√がふたつあります。 海外におるので参考書が手に入りません。 数学をやったのは何十年も前です。

  • 宣伝と広告と広報|

    宣伝と広告と広報| これをそれぞれア|イ|ウ|とします| アとイの関係をエ|イとアの関係をオとそれぞれします| イとウの関係をカとします|ウとイの関係をキとします| ウとアの関係をクとします|アとウの関係をケとします| | ここまでに登場した九つのラベルいわゆるタグについて述べます| | これらのなかから任意の二つを選び出して順列組み合わせを作ると、9P2、となります。これは真ですか。これが第一の質問。| | 第二の質問はこの質問冒頭の宣伝広告広報を七歳に説明するための初等数学もしくは算数をとても頭の固い人でも分かるように説明してください。| 質問文の末尾一|

  • 熟語の構成についての質問です。次の問題がわかるかたいらっしゃいますか?

    熟語の構成についての質問です。次の問題がわかるかたいらっしゃいますか?どうか教えてください。 次の[ ]部分の熟語の構成と同じものを、あとのア~エから選びましょう。 (1) 会議が[円滑]に進む。 (2) [喫茶]店でコーヒーを飲む。 (3) 反対意見を[排斥]する。 (4) [病床]で注射をしてもらう。  ア 光明 イ 晩春 ウ 着席 エ 急激 (2)はウ、(4)はイだと思うのですが、(1)と(3)がわかりません。よろしかったら、解説してください。よろしくお願いします。  

  • 熟語の構成の問題で、

    「乱雑」 という熟語の成り立ちと同じ構成のものを選べ。 という問題で、 ア 騒動 イ 緩急 ウ 上京 エ 開票 オ 弊害 の中から選ぶのですが、 オの「弊害」が答えというのは分るのですが、アの「騒動」は構成が違うのでしょうか? もし違うのであれば、どういった構成なのでしょうか? 国語に詳しい方、どうぞ解説もよろしくお願いいたします。