• 締切済み

公務員試験の数的推理の問題です

公務員試験の数的推理の問題です 問題 ある部署では、一年間を通じて活動するプロジェクトチーム(以下、チーム)をいくつか構成することになっているが、これらのチームは次のア、イ、ウの要件に従って構成されている ア チームごとの多様性を発揮させるため、構成メンバーが全員同じチームは作らない イ チーム間の情報共有のため、どの2チームの構成メンバーを見ても必ず共通する人が少なくとも一人はいる ウ チームは一名で構成してもよい この部署に昨年8名所属していたが、今年は一名増えて9名となった。このとき今年構成できるチームの数は昨年よりいくつ増えたか? 解答 昨年の8名の中に、どのチームにも共通する人が少なくとも一名はいたので(この人は結局どのチームにも所属していることになる)他の7名について考えると、どの人もチーム構成メンバーに入る入らないかで2通りの選択肢があるので全部で、2^7=128 のチームができることになる  今年は9名なので同様に 2^8=256 となるので 256-128=128 となる とあったのですが、「他の7名について考えると、どの人もチーム構成メンバーに入る入らないかで2通りの選択肢があるので全部で、2^7=128 のチームができることになる」の部分で入る入らないでチームの数になる理由がわかりません 宜しくお願いします 

みんなの回答

  • banakona
  • ベストアンサー率45% (222/489)
回答No.2

#1です。大変なミスをしました。前回の回答は忘れてください。 ただし、「共通メンバーは少ないほどいい」という部分は合っています。 複数のチームは、同時に存在しても、しなくてもかまいません。条件アがあるので、一度つくったチームは同時はもちろん、非同時であっても作ることはできないからです。 そうすると、各チームに各人が含まれるか否かを考えればいいことになります。そこで、メンバー1が含まれるか否か、メンバー2が含まれるか否か・・・をメンバー7まで考えれば、2^7=128となります。 前回、私が算出したとんでもない数字は、あるチームとあるチームが同時に存在する状態を1状態とし、その状態数を数えたことにより出てきたものです。つまり、「メンバー1,2,4とメンバー1,3,5」の2チームがある状態と、「メンバー1,2,4とメンバー1,3,6」の2チームがある状態とを、別状態として数えてしまいました。片方のチームが変われば別の状態としてカウントするのですから莫大な数になるわけです。 大変失礼をいたしました。

ikeike_200
質問者

お礼

わかりやすい回答ありがとうございます

  • banakona
  • ベストアンサー率45% (222/489)
回答No.1

問題文はこのとおりですか? 分かりにくい文ですね・・・ 解答を見たうえで解釈をすると、「同時に存在するチームは1チームで、そのメンバーを1年間に次々入れ替える」(解釈*とする)という意味らしい。 で、条件イにより、仮に第1チームと第2チームでAさんのみが共通メンバー、第2チームと第3チームでBさんのみが共通メンバーとする(つまり共通メンバーが次々かわるとする)と、残りのメンバーは6人となり、これら6人がチームに入る/入らないを考えると、2^6=64チームとなり、128よりも少ない(共通メンバーを増やすと益々へる)。 つまり、チームをたくさん作るには、共通メンバーは少ない方がいい。そこで、全チームを通じて共通する人を1人とし、2^7=128チームとしている。 さて、解釈*が間違っているとする。同時に2チーム存在してもいいことにすると、条件イにより少なくとも一人はこれら両チームに所属することになる。ということは、全員そっくり同じになる場合を除き(条件ア)、8人全員が両チームをかけもちしていいことになる。ということは、Aチームに入る/Bチームに入る/ABいずれにも入る/ABいずれにも入らないの4状態があるので、共通の一人を除き、4^7=16384通り。「7人全員どちらにも入らない」と「7人全員どちらにも入る」を除いて、AB2チームを区別しないことにしても、(16384-2)÷2=8191チームできることになり、128チームとは全然ことなる値になってしまう。だから解釈*であっているでしょう。

関連するQ&A

  • 順列の問題

    ある部署では、一年間通じて活動するプロジェクトチーム(以下、チーム)をいくつか構成することになっているが、これらのチームは次のア、イ、ウの要件に従って構成されている。 ア:チームごとの多様性を発揮させるため、構成メンバーが全員同じチームは作らない。 イ:チーム間の情報共有のため、どの2つのチームの構成メンバーを見ても、必ず共通する人が少なくとも1名はいる。 ウ:チームは1名で構成してもよい。 この部署には昨年8名が所属していたが、今年は1名増えて9名となった。このとき、今年構成できるチームの数は昨年よりいくつ増えたか。 解き方は、 2の7乗=128 2の8乗=256 256-128=128(通り) 故に、128通り増えた と書いてあるのですが、なぜこういう解き方になるのかわかりません。順列は苦手なので、分かりやすく教えていただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 構成できるチーム数

    ある部署では、1年間通じて活動するプロジェクトチーム(以下、チーム)をいくつか構成することになっているが、これらのチームは次のア、イ、ウの要件に従って構成されている。 ア チームごとの多様性を発揮させるため、構成メンバーが全員同じチームは作らない。 イ チーム間の情報共有のため、どの二つのチームの構成メンバーを見ても、必ず共通する人が少なくとも1人はいる。 ウ チームは1名で構成してもよい。 この部署には昨年8名が所属していたが、今年は1名増えて9名となった。このとき、今年構成できるチームの数は昨年よりいくつ増えたか。 答えは次のようになっています。 昨年の8名の中に、どのチームにも共通する人が少なくとも1人(この人は、結局どのチームにも所属していることになる)はいることから、他の7名について考えると、どの人もチームの構成メンバーに入るか入らないかで2通りの選択肢があるので、全部で2^7=12通りのチームができることになる。 今年は1名増えて9名になれば、同様にして2^8=256通りのチームができるから、昨年に比べて、256-128=128通り増えたことになる。 この説明の1文目で、「どのチームにも所属している」というのが理解できないでおります。イの条件から来ている結論だと思うのですが、どうしてどのチームにも所属していることがいえるのでしょうか。

  • 数的推理の問題で

    数的推理の問題をやっているのですが、わからないところがありますので、お願いします。 「ある中学校で1日にテレビを見る平均時間を調査したところ次のことがわかった。このとき、テレビを見る平均時間が1時間以上2時間未満の生徒の人数は何人か。」 ア 30分未満の生徒は全体の1/7で130人以下である。 イ 1時間未満の生徒は全体の3/11である。 ウ 2時間未満の生徒は全体の3/5である。 エ 2時間以上の生徒は300人以上である。 1 234人 2 243人 3 252人 4 261人 5 270人 解説で、「2時間未満の生徒数は全体の3/5で、そのうち1時間未満の生徒数が全体の3/11であるので、求める生徒数の全体に対する割合は   3/5-3/11=18/55 となる。」と載っています。解説は丁寧なのですが、なぜこのような式になるのかがわかりません。1時間以上2時間未満の生徒数を求めるのに、なぜ1時間未満の生徒3/11を引くのでしょうか? 解説のほどをよろしくお願いします。

  • 公務員試験について

    なぜ 回答が 3になるのか分かりません。教えてください。また解き方も教えて下さい。 問題 a~d の4人は それぞれ2つの言語しか話せず、 その二つの言語は 英語ドイツ語 フランス語 または イタリア語のいずれかである。 今 ア~オの事柄が 分かっている時 確実に 言えるのは どれか。 ア a・b・d は 共通の言語で話せるが もう一方の話せる言語は 3人とも異なっている。 イ c と d は共通な言語で話せるが c が話せるドイツ語ではない ウ aは bとc の 間の通訳ができるが、 フランス語が話せない エ 4人が共通に話せる言語はなく3人が共通に話せる言語は一つだけある オ 英語とドイツ語両方話せる人はいない 1 a と c は英語 b とdはドイツ語を話せる 2 a と d は英語 b と c はドイツ語を話せる 3 aはイタリア語、 b は 英語、 c はフランス語を話せる 4 b は 英語 、c はイタリア語、dはフランス語を話せる 5 b はイタリア語、cは英語 、d はドイツ語を話せる 解説 まずイより c はドイツ語を話せて d はドイツ語を話せない。 ウよりaはフランス語を話せない 。オよりcは英語を話せない。 この時点で表1の様になる。 ここでアとエ より abdの三人が 話せる言語は 英語 イタリア語 のいずれかである。 英語だとするとオ より 英語とドイツ語の両方を話せる人はいないのだから 、a も b も ドイツ語が話せず ウよりaと c が 共通に話せる言語はイタリア語となる。 しかしエより4人が共通に話せる言語はなく、 3人が共通に話せる言語は英語だけとなるため 、bとdもイタリア語話せず b と d が話せる言語が英語とフランス語で 一致してしまいアに 反する。 よって abdの三人が話せる言語はイタリア語となり、イ より c も d もフランス語を話せて、 ウよりaはドイツ語を話せて、 エ より b は英語を話せる。 よって確実に言えるのは 3、 a はイタリア語 、b は 英語、 c はフランス語を話せるである

  • 数的処理なんですが、この問題が解けません。文系人間です(^^;)

    公務員の受験生なんですが、 解説を見ても理解できない問題があります(^^;) 理系の方にはおそらく簡単だと思いますが、 教えてくださいm(_ _)m ABCの3つのサッカーチームがあります。 この3つのチームはときどき試合をしていますが、 その対戦成績についてア~カのことがわかっている。 これまでの試合の合計数はいくつか? ア.AはBに2試合勝ち越している。 イ.AはCに負けたことがない。 ウ.BとCの対戦成績は五分である。 エ.Cは8戦して2勝している。 オ.Bは6敗している。 カ.引き分けた試合はない 以上です。これの答えは14試合になります。 解説を熟読したのですが、 書き方が理解してにくくて困っています。 わかりやすい解説よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 判断推理の問題

    判断推理の問題 以下の問題でなぜ選択肢の3が解答となるのかが分かりません。 [問題] A~Eの5チームが、総当たり戦でサッカーの試合を行った。今、試合の結果について、 次のア~カのことが分かっているとき、確実にいえるのはどれか。 ア 引き分けた試合は二つあった。 イ Aの勝ち数は、Eの負け数と同じであり、0ではなかった。 ウ Bは、どのチームにも勝てなかった。 エ Cだけは、引き分けた試合がなかった。 オ Dの負け数は、Eの負け数より少なかった。 カ Eは、勝ち数が負け数を上回った。 [選択肢] 1 Aは、2勝1敗1分だった。 2 Bは、0勝4敗0分だった。 3 Cは、2勝2敗0分だった。 4 Dは、2勝1敗1分だった。 5 Eは、3勝1敗0分だった。 [行き詰った箇所] エよりCはBに勝った。 オとカより Eは、3勝1敗0分又は、2勝1敗1分以外ありえない。 Dは、3勝0敗1分又は、2勝0敗2分以外ありえない。 だと思うのですが、この先で行き詰ってしまっております。 よろしければご回答の程よろしくお願い致します。

  • この問題がわかりません

    基本情報試験の過去問をやっているのですが、よく理解できなかったので、解説をお願いします。 ●負数を2の補数で表す 16 ビットの符号付き固定小数点数の最小値を表すビット列を, 16 進数として表したものはどれか。 ア 7FFF    イ 8000    ウ 8001    エ FFFF これの答えはイだそうで、説明では「ア~エの16進数をそれぞれ、2進数、10進数、10進数の絶対値に変換して評価する。」とあり表が載っています。 ア・0111111111111111・・・+32767・・・絶対値が32767 イ・1000000000000000・・・ー32768・・・絶対値が32768 ウ・1000000000000001・・・ー32767・・・絶対値が32767 エ・1111111111111111・・・-1・・・・・・・絶対値が1 これでは、イとウ、エがーの符合になっていますが、なぜそうなるのか、基数変換した時の値はどうやって出しているんでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 国語の文法の問題についておしえてください。

    国語の文法の問題についておしえてください。 わからないので教えてください、解説があるととてもありがたいです。 次のア、イ、(ウ)、の動詞について、活用の種類と文中で用いられている活用形をそれぞれ答えよ 息を アきら せて山の中腹まで イ来る と、一枚の葉を口に ウくわえ た。 友達は僕と ア別れ てから、草村へと イ飛び降り たらしい。 すっかり ア晴れ上がっ たので、とても元気に イなり ました。 次のア、イ、(ウ)、の語について、品詞名と文中で用いられている活用形をそれぞれ答えよ 地上はもう ア明るい 昼間で、山の向こうには イきれいな 雲が見えた。 アおもしろかっ たのは、ジュースを飲んだ時それが苺のように イみごとに 丸まって鼻先に ウ付い たことだ。 多いですがよろしくお願いします。

  • 小5の算数です

    問題 0より大きい4つの数、ア・イ・ウ・エが有ります。 4つの数の大きさが次のような関係のとき ア・イ・ウ・エを 左から小さい順に書きましょう  ア=イ×1.2  ウ=イ×0.9  エ=ア÷0.8 と、言う問題です。 甥っ子の為に頑張ってみたのですが自信が無くて。。。 宜しくお願いしますm(__)m

  • この問題の解き方を分かりやすく教えてください。

    アイドルが全員色紙にサインする事になった。メンバーはNくん、Kくん、Gくん、Sくん、Tくんの5人である。その数に以下のような条件があった時2番目に多くサインしたのは誰か? ア Nくんは最も多くも少なくもなかった。 イ Kくんは5人の真ん中の人より多かった。 ウ SくんはGくんの次の数ではなかった。 エ TくんはKくんとGくんの間であった。 よろしくお願いします。