• ベストアンサー

採血・注射の恐怖

akira-45の回答

  • akira-45
  • ベストアンサー率15% (539/3495)
回答No.1

注射しているところを見ないことですね。私は献血歴50回という血余り人間ですが、よく刺す所を見ないで下さいねといわれます。最近の採血は真空採血方式なのですぐ終わります。

noname#57985
質問者

お礼

真空採血方式って初めてしりました。 その方法での採血はやったことないかも。 大丈夫であるといいなって思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 注射や採血で泣かない方法。

    20歳の女です。 中学生の時に採血をしたのですが、採血という存在そのものに凄く恐怖を感じてしまい 看護師さんが採血の準備(私の腕を駆血帯で巻いたり、消毒したり)してる時に 恐怖が頂点に来て号泣してしまいました。 その時は看護師さんに慰められながら採血を終えたのですが それ以来、注射や採血をすると決まると 「また泣いたらどうしよう」という不安が頭からずっと離れず 「でも泣いたら恥ずかしいから我慢しよう」と我慢することを誓うのですが いつも針が刺さる前に涙がボロボロでてきて我慢できずに泣いてしまいます。 採血で血まみれになったとか、そういう怖い経験はありませんし 小さい頃にした採血では泣かなかったので 中学生の時に号泣してしまったのがキッカケで トラウマみたいなものができてしまったのかもしれません・・・。 倒れたり、過呼吸になったりなど、体に異常が起きたことは今のところありませんし 注射や採血も泣きながらですがなんとか受けることができます。 終わった後は恐怖から解放されて良い気分になります。 でも20歳にもなって泣くなんて本当に情けないですし ずっとこの状態で生きていくのは嫌なので 献血してこの恐怖に慣れようかと思いましたが、体重が足りないので出来ませんでした。 何か、泣かない方法はあるのでしょうか・・・。 誰にも相談できずにいるので、ここで相談させていただきました。 ご回答、よろしくお願い致します。

  • 注射の恐怖‥精神科に行くべき?

    注射、採血、麻酔など‥皆んそれなりに嫌ですよね。 私の悩みは、極度のビビリやのようで、それらをやられる前に、パニックに近いかなりの恐怖を感じ、針が抜けた直後に息が苦しく、顔から血の気が引き青くなり冷や汗、そして意識が遠のきます、 本当に気持ち悪いし怖いです(脳貧血?のようです)この症状で内科に行きましたが解決しませんでした。貧血ではないようです。 9歳から23歳現在まで同じ症状が続いてます。 今も注射が恐くて病院も行きたくてもなかなか行けません。 将来するであろう出産も、考えるとゾクゾクしてきます。(今のままぢゃとても無理) 注射に対して恐怖の気持ちのまま一生過ごすのは苦痛かと思い、できればそろそろなんとかしたいのですが やはり精神科か心療内科に行けば見込みはあるのでしょうか? 心療内科など、どのくらいのペ‐スで通うことが多いでしょうか? 行かれたことのある方、また似たような症状を治されたという方、どうか助言をお願いしますm(__)m

  • 採血時の恐怖克服方

    自分は二十歳をとっくにすぎたいいとししたおとなです。だけどとても怖がりで、結構恥ずかしい思いをします。心療内科に通っていて、薬の影響を調べるために採血することになったのですが、注射針を見た瞬間怖くなって怖気づいて「次回はちゃんとうけるので次回まで延ばしてもらえませんか」といって今日までで2回延ばしてもらいました。さすがに次は断ることはできないので、どうにか難なく注射を終わらせる事ができる良い方法教えてください。いままで何度か採血した経験はあるのですが、ほとんど心の準備が必要でした。みんなは「なんてことない」といいますが、どういうふうにしたら恐怖を拭えるのでしょうか?

  • 生後二ヶ月の採血

    生後二ヶ月の赤ちゃんの採血、されたかたいらっしゃいますか? うちの子は湿疹がでていたため皮膚科へいったら、アレルギーかも知れないから採血しましょう、と言われそういうものだと思い、受けたのですが帰ってインターネットなどで調べているとアレルギーなんて離乳食始まってから調べなきゃ意味がないとか、1歳からがいいとか、小さな赤ちゃんにはかなりのストレスになると知りました。 実際わたしは部屋の外で待たされたのですが、ギャンギャン泣く声が聞こえましたし、終わった後、顔面蒼白で、腕にはぐっと握り締めたようなあとがあり、かわいそうでかわいそうで、今も気持ちの整理がつきません。 なぜ先生はそんな辛い検査だときちんと説明してくれなかったのか・・。 そんな小さな頃に採血されたかたいらっしゃいますか?

  • 20歳検診と採血について

    はじめまして、19女です。 先程、20歳の節目検診に行ってきました。聴診器で調べたところ、心雑音があると言われました。また瞼裏などをみたあとに立ちくらみなどがある事を伝えたら、貧血気味なのかもしれないと言われました。立ちくらみや息切れなどは大学入学からあることだし、大学の検診などではそのようなことを言われたことないため、ビックリしました。 また、採血もしたのですが、青いあざが出来てしまいました。採血後に圧迫をしたのですが、圧迫は2分くらいしかやってなかったと思います。 そのあと、2時間後くらいに採血後に貼った四角い絆創膏?みたいなのを剥がしたら青あざになっており、注射器を刺した箇所から血はドクドクとは出てきませんでしたが、注射後にあった血はまだ渇いていなく、かさぶたも出来ていませんでした。 そこで質問なのですが、採血後に青あざが出来るのは普通なんでしょうか? また2時間もたつのに血がかさぶたにならないことはおかしいことなのでしょうか? 今までこのようなこと気にしたことないので心配です。 医師から言われた貧血からくる心雑音の疑いや、血液の止血時間などで白血病だったらどうしようと凄く心配です。 よろしくお願いいたします

  • 極度の注射恐怖症で、看護師になれるでしょうか?

    お世話になっております。 私は、30の既婚女性です。子供はおりません。 ご相談の内容ですが、タイトルの通り、 「病的な注射恐怖症ですが、看護師を目指し、看護学校を考えている」 という、冗談にもならない内容です。 どのくらい注射恐怖かというと、 10回注射の機会があれば9回はパニックを起こして注射を拒否して逃げたくらいです。 これだけ書くと、 そんな奴に患者を任せられるか!と まじめに医療に携わる方々に怒られてしまうと思いますが、何のトラウマがあるのか、本当に注射が出来ないのです。 ただ、本当に人に役に立ちたい、医療に携わりたいと思う気持ちも強いのです。針を使わない医療行為として、理学療法の学校も考え、内定もいただきました。しかし、現在の住居のすぐ近くに付属病院のある看護学校があり、今後通学すること、また、就職することのメリットを考えると、そこに通うことが良い決まっているのです・・。 しかし、信じてもらえないかもしれないのですが、気合だけでどうにもならないなにかがありそうなのです。 その証拠になるかは分かりませんが、 大半の方は「むしろそっちのほうが怖い」とおっしゃる歯科治療などは 注射も含めてにこやかに施術を受けられるのです・・。 もちろん、こちらに伺う前に、自分でできる解決法を考え、パニック障害の権威のもとにも通院しました。 しかし、数ヶ月の結局薬物療法の末、「貴方は単に怖がって(注射を)やろうとしていないだけだと思いますよ」とあっさり流されてしまい、 「じゃあやりましょう」といわれまた逃げるという・・これまでの通院はなんだったんだという結末を迎えました。 怖がってやろうとしていない・・・そりゃそうなんですけど・・・! その怖さをどうにか作って欲しくて通院したのに・・・!!! 本当にどうしようもないのです。 これさえできれば何も怖いものがないのではというくらいに恐怖症です。 どなたか、どうか! どうか、克服方法をお教えいただけないでしょうか! また、もし看護師の方がいらっしゃれば、看護学校の実習において、 注射がどのくらい不可避なものであるかを、お教え願えないでしょうか? どうか、宜しくお願い致します!!

  • 採血したら注射針の傷口の周辺が青紫色になるのか?

    先日、産婦人科でガン検診の為に血液検査を行いました。 採血する時に看護婦が左腕(関節部)に注射針をさし、しばらくして 「左腕じゃ血が出ないので右腕で採血します。」と右腕に注射針をさしました。 その時私は自分の右腕を見ていなかったのでわからなかったのですが、採血にしてはあまりにも看護婦が血を抜くのに時間がかかり、ようやく終わった後、しばらくしてから注射針をさした跡の周辺が物がもてないくらいの痛みがともないました。  そして1日~3日後に採血した腕のまわりや肘が青紫になり内出血が起きている状態になってしまいました。 急いでそこの産婦人科にかけこみ診てもらった所 「採血した跡はこういった事にもなりますから、とりあえず水で冷やすか、皮膚科の先生を紹介しますし、こう内出血が起きたのはうちがやったことなので皮膚科にかかった治療費がうちで負担します。」と言われました。私がその時に 「採血された看護婦さん呼んでください」と言ったら院長先生が 「あ、今は他の病室で仕事中ですから」と言われ、「私が紹介する皮膚科は市内でも有名ですからそこの紹介状書きますし、電話入れておきますので診てもらってください。」と言われました。  そしてそこの産婦人科が紹介した皮膚科へ行ったのですが「採血した後に年に何回かは内出血になる人がくるよ。それはねどこ病院へ行っても一緒」と言い出すので私が 「採血した事によって何が原因で内出血するのか教えてください。」と話したら 「いや、採血したら年に何回かはこういった患者がくるから」と。 そして私が 「こんな納得がいかない理由だったら私も外回りの営業をしているのでこんな腕ではお客さんに対して見た目がよくないので何とかならないですか?」と話したら 「営業?あんた何の営業してるの?」や 「産婦人科で何の採血したの?あんた妊娠でもしたの?」と言う返事が返ってきたので 「ガン検診にいったのですが」と言ったら 「ふぅん・・・まぁこの採血はうちがしたわけじゃないのでとりあえず飲み薬と塗り薬を出しますのでそれで様子見てください。」と言う返事が返ってきました。  精算の時に受付の人に 「もう何の成分の説明もない飲み薬も塗り薬も診察券もいらない。今回の治療費は紹介元の産婦人科が出すと言ったのでそちらで請求してください!」と言って出て行きました。 出て行く前に受付の人が大声で「そんなんやめてください!」と叫ぶだけで追いかけもしませんでした。  後日、治療費の請求の電話のひとつもありません。  私が気になるのは採血した事によって大きな内出血ができるのか?献血にはよく行くのですがそういった事は一度もありませんでした。今現在、採血して5日たちますが注射針の傷口の周り縦約10センチ、横約5センチの楕円形の内出血ができており、押さえたりしたら痛みを少し伴います。もう一度別の病院で診てもらった方がよいのでしょうか?

  • 採血後の運転について 針恐怖症です。

    先日病院で採血した直後の、帰り道の交差点で右折しようとして、対向車線の直進の車と衝突しました。 青信号だったので直進車が優先で100%私の不注意です。黄色に変わっていた訳でもなく、急いでいた訳でもありませんでした。 それなのに見渡しの良い道路ですぐ近くに迫ってきていた大きな黒い車を見をとして発進してしまいました。私の前に右折車はおらず真ん中で対向車が居なくなるのをしばらく待った後に発進しました。 本当に幸いな事に相手の方に怪我はありませんでしたが、そんなミスをした自分がもう信じられません。人を殺していたかもしれないと思うとゾッとします。 今まで何十年も運転中に事故にあった事はありませんでしたが、その日採血をした帰りだった事も多少関係するのでしょうか? これまで3回採血をしました。 1度目は採血後にめまいと吐き気で倒れそうになり針恐怖症だと言われました。しばらく横になると気分が良くなり旦那さんの運転で帰宅。 2度目は採血後ちょっと気分が悪い感じがしましたが前回に比べても全然大丈夫でちょっとだけ休憩して運転しました。 3度目の事故にあった日は、採血後何ともなかったので直後に運転しました。事故をしたのは採血をして5分後くらいです。 特に気分が悪いなどは感じていませんでしたが直前の採血も関係があると思いますか?

  • 大人になっても注射で脳貧血

    私は23歳になりますが、昔から注射・採血・麻酔の類が大変怖くて、毎回 冷や汗やめまい、顔も真っ青になり意識がなくなります。 毎回、死ぬんじゃないか・・って思います。 血液検査をしても異常はありませんでした。 医師には気持ちの問題だと言われました。 注射以外でも診察中に恐怖を感じると同じような症状がおきます。(婦人科の検診とか)。 いくら注射などを経験しても治る気配もなく、この先どうしよう・・と真剣に悩んでいます このままでは子供も産めないんじゃないかって心配です。 このような症状(パニック障害?)を克服された方はいらっしゃいますか?

  • 採血で血が引けなくなることと、採血後の内出血。

    数日前、定期健診を受けるために婦人科に行きました。 その際に利き手とは反対の左腕で採血をしたのですが、途中で血が引けなくなる…ということが起こりました。 (私自身は注射も採血も苦手なのでその間は目を閉じているため実際にそうなった時を見ていませんが、採血をして下さった看護師さんがそう言って「ごめんなさい。痛いですよね」と言いました) その後再び血を引けるようになったようなのですが、看護師さん曰く「強く血を引いてしまったので内出血をして痛みも出てくるかもしれません。本当にすみません」とのことでした。 その言葉通り、採血後すぐに内出血が始まり、その場所をテープを貼った上で看護師さんがかなり強く長い間おさえて下さいました。 帰宅後から寝るまでの間は採血をしたところでなくてもその周りを少し指でおさえただけでも痛みがあったのですが、一日経った翌日は、採血をしたところを軽くおさえても痛みはもう殆ど感じませんでした。 ただ、内出血が酷いもので…採血をしたところとその周りは血の色を濃くしたような赤色になっていて、それ以外の少し離れた周りも青白くなっています。 同居人からも言われましたが自分で見ても痛々しく、絆創膏ではカバーしきれそうにないので包帯を巻いて隠すことを考え中ですが、他に何かいい方法はないでしょうか? 今まで注射も採血も点滴も何回もしたことがありますが今回のような内出血になったことは初めてなので、驚くとともに戸惑っています。 採血で血が引けなくなることや、採血後のこのような酷い内出血はよくあることなのでしょうか? 一週間~10日程様子を見てそれでも今と比べて全く内出血がなおっていないようなら、病院に連絡をしようと思います・ 同居人曰く、「その看護師が採血下手だったんだろう」ということですが…次の採血も同じ看護師さんだったらと思うと嫌な気持ちになります…。