• ベストアンサー

「トキメキ」を英語でなんと言うのでしょうか?

zoe_falkenの回答

回答No.1

「胸のときめきを感じる」という意味で feel one's heart beating fast この時の one は人ですね。 一人称ならmy 二人称ならyour がそれぞれ入ります 胸がときめく=鼓動が速くなる→心臓が速く脈打つ と言うことでしょう 日本語と若干ニュアンスがちがいますね 

noname#96518
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 やはり「動悸=palpitation」という言葉のニュアンスを含んだ表現になるのですね。 なんとなく日本語の「乙女チック」な意味とかけ離れている気がしますよね。^^; 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「めぐりあう鍵」を英語にすると・・・

    僕はまったく英語がダメでして・・・。 「めぐりあう鍵」を英語にしたいんですが エキサイトの翻訳で調べてみたら 「Key to come across」を出ました。 でも逆にKey to come acrossを日本語に訳したら 見当違いの訳が出てきたりで・・・。 めぐりあう鍵は英語だとどうなるんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 英語以外での翻訳サイトってありませんか?

     英語以外の言語を翻訳したいんです。  特に中国語をしたいんですが・・・。  翻訳サイトといえば、大抵英語ですが中国語やその他の言語の翻訳サイトってあるんでしょうか?。

  • 英語母語話者の日本人の方へ‐仏独語歌詞の訳詞について

    帰国子女などの英語母語話者あるい準母語話者の日本人で、 フランス語やドイツ語がわからない方へ質問します。 【1】 フランス語圏やドイツ語圏の歌を聴いて、 その歌詞の意味を知りたいと思った際には、 日本語訳と英語訳のどちらを参照することが多いですか? 【2】 「仏語は英語の遠い親戚であり、  独語は英語の近い親戚である。」 と表現されることがあります。 一方、仏語や独語と日本語は全く別系統の言語です。 同じ仏独語の歌詞について、 日英両訳詞を比較検討した場合、 一般的にどちらが良質であると思いますか? やはり仏独語と言語系統の近い英語訳詞の方が、 詞として自然でわかりやすいのでしょうか? 【3】 もちろん訳者の技量によるところは大きいと思いますが、 歌詞の翻訳に当たっては、このような『言語間の距離』が、 概して訳詞の出来映えに大きな影響を及ぼすと思いますか? 『フランス語・ドイツ語→英語』の訳詞に比べ、 『フランス語・ドイツ語→日本語』の訳詞は、 翻訳調で冗長になる傾向があると感じますか? 日英両言語を母語とする皆様ならではの視点で、 回答をお願いいたします。

  • 北斗七星を英語にするとなんですか?(TT

    こんにちは。英語力がある方教えて下さい。 北斗七星の英語(単語)を知りたくて エキサイトの翻訳ホームページに行った所 「北斗七星」を英語翻訳したら「Big Dipper」と出て、 「Big Dipper」を日本語翻訳したら 「ジェットコースター」と翻訳されてしまいましたw で「ジェットコースター」を翻訳したら 「Roller coaster」となりました。 もうわけがわかりません。 それでYahooに行って 北斗七星と検索して右上にある辞典のリンクをクリックしたら またもや「the Great Dipper」そして「the Plough」 と出てきました。 それでまたまたエキサイトの翻訳サイトに戻って 「the Plough」と日本語翻訳したら「鋤」となり 「Plough」だけを英語翻訳したら やっと北斗七星と出てきました。 はて・・・。わけがわかりません。 実際のところ北斗七星の単語はなんでしょうか? 実際に英語が堪能な方 英語の授業が得意な方 とにかく北斗七星を教えてください(TT) お願いします。

  • フランス人の英語力

    暇つぶしの質問です。お時間のある時にでもお付き合いいただければ幸いです。 フランス人は英語が苦手だと言われます。しかし、ドイツ人には英語が達者な人が多いですよね。これは、ドイツ語と英語は同じゲルマン系の言語だからとも言われますが、納得の行かない点があります。一つは英語とドイツ語が同じゲルマン系の言語だと言っても、フランス語とイタリア語の関係よりはかけ離れていて、文法や語彙に大きな相違点が見られます。二つ目は、英語圏の人にとってはフランス語とドイツ語とではドイツ語の方が若干難しいとも言われます。これはドイツ語が絶対的に難しい要素を含んでいるんでしょうけど、逆から考えれば、フランス人がドイツ人よりも英語を学ぶのに不利なわけでもないことになると思います。事実、英語には夥しいフランス語からの借用語があり、この点に関してはフランス人の方がアドバンテージが高いとも言えます。 そこで質問ですが、全般的にフランス人がドイツ人よりも英語が苦手な理由は何だと思いますか?

  • フランス語の無料翻訳サイト

    宜しくお願いします。 エキサイトのような無料翻訳サイトを探しております。 かなり探したのですがフランス語は見付かりませんでした。 英語→フランス語 (海外のサイト) は発見しました。 仕方がないので現在は 日本語→英語 英語→フランス語 で対応していますが 2次変換のせいか具合が良くありません。 ご存知の方いらっしゃいましたら是非お教えください。 宜しくお願いします。

  • フランス語・英語

    フランス語と英語の翻訳(日本語→フランス語・英語)が無料で出来るサイトはありませんか?出来るだけ簡単な使い方が出来るものがいいのですが・・・

  • 中国語から英語への自動翻訳

    エキサイト翻訳やyahoo翻訳のような中国語から日本語への 翻訳サイトはあるのですが、標記のような中国語から英語への 翻訳サイトがあれば教えてください。

  • スウェーデン語→英語or日本語

    Sweden語の文章をWeb上で英語か日本語(できれば英語) に翻訳してくれる、exciteのテキスト翻訳>> http://www.excite.co.jp/world/text/ のスウェーデン語版を探していますがなかなか見つかりま せん。。単語だけならたくさんあるのですが=( もしそのようなサイトをご存知の方がいらっしゃいました ら是非教えてください。 よろしくお願いします!

  • 英語が嫌いですがしょうがないでしょうかね

    どうも子供のころから、英語が好きじゃないです。 とくに発音が嫌いで、まったく練習する気になれませんでした。英語発音に全体的にある印象として、奥のほうでくぐもるような音が嫌いです。 しかし、語学が嫌いなわけではなく、いろいろ他の言語には興味があり、実際フランス語イタリア語ロシア語は興味深く入門できました。この中でフランス語だけしか物になりませんでしたが、余裕があれば「英語以外の」言語を学びたいです。 私の感覚が特異なのでしょうか、もし、私のように英語が肌に合わないと感じる日本人が多かったとしたら、無理やりやらざるをえない風潮は気の毒だと感じますが、そんなこともないのでしょうか。英語そのものが肌に合う日本人のほうが多いのでしょうか?