• 締切済み

どんな資格&免許を持ってますか?

yappazuraの回答

  • yappazura
  • ベストアンサー率12% (44/351)
回答No.8

秘書検2級 漢検準2級 ビジネスマナー2級 ビジネス文書3級 色彩士3級 第一種普通自動車免許 スクーバダイビングのライセンス(OW) 今後は趣味で弓道の免許?資格?をとろうと思ってます。 漢検はとっておいて損はないらしいですよ。 ダイビングは3日あれば取れます。 でも趣味にするにはお金がかかります。 機材とか、旅費とか…

goddess7777777
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 すーごいですね!!☆思わず感嘆です!! 漢検は市販の問題集で勉強されたのでしょうか。 色彩士、名前だけ聞いたことがあります。調べます。 趣味範囲の資格取得はお金かかりますよね。 でもお金をかけたいほど没頭できる趣味があることって幸せですよね。 そういえば私、資格も大してなければ趣味も大してないです(笑) 頑張ります♪ とても参考になりました。 弓道の方、頑張ってください^^ ありがとうございました☆

関連するQ&A

  • 保育士資格について。

    短大卒業と同時に幼稚園教諭2種免許、小学校教諭2種免許を取得したのですが、保育士資格も欲しいため、今年10月から通信教育大学1年通うか、国家試験で取得するか迷っています。通信教育で取得された方のご意見が聞ければうれしいです。

  • 保育士の資格と特別支援学校教諭免許

    2つを取得したい場合はどうすればいいですか? 短大の通信教育部の保育科を卒業と同時に保育士資格、幼稚園教諭免許を取得後、4年制大学に編入して 特別支援学校教諭免許を取得するといいのでしょうか? また、特別支援学校教諭免許を取得するためには基礎免許も必要とのことですが、幼稚園教諭の免許も基礎免許になりますか?

  • 臨床発達心理士の資格取得について

    こんにちは。 臨床発達心理士の資格を勉強して取得できればと思っているのですが、短大卒(幼児教育専攻、幼稚園教諭2種・保育士免許有り)では無理でしょうか?

  • 保育士の資格について

    私は、先日短大を卒業した 20歳の新卒です。 幼児教育科 にいて、保育士資格 幼稚園教諭の免許 を取得したのですが 訳があり、保育士 にも 幼稚園教諭 にもなりませんでした。 就職先は、事務職 なのですが 一応、子どもと関われる場所です。 今、研修中なのですが 最近 「 保育士資格、幼稚園教諭免許 を無駄にしてまでする仕事だったのかなぁ」と、入社前からもう既に悩んでいます。 まだ研修の段階なので、やり直す事は 可能だろう。と考えたのですが 知人の紹介で入れて頂いたような場所 なので、自分はそう簡単には 辞められないだろう と思っています。 そこで、幼児教育科を出て、 保育士資格・幼稚園教諭免許 を取得 しても、新卒の段階で一度保育関係の 仕事をしていなければ、後々 保育関係 の仕事に就くことは やはり難しいのでしょうか? 学校で先生から「 幼児教育科から事務職に行くのなら、免許も資格も捨てたのと同じだからね。もう使えない様なもんだよ。」と言われた事があり、 私も、世の中そう甘く無い と 分かっているつもりなので、先生の 言う通りだろうなと思っています。 でも、やり直せるのなら、 タイミングをみて キリをつけて 託児所や、発達支援センター、子育てセンター などで保育の仕事がしたいです。 これはもう、 叶わない事なのでしょうか? 最初に事務職などに行ってしまうと 保育士資格、幼稚園教諭免許 が あってもやはり雇っては 貰えないものなのでしょうか? 毎日考えて悩んでいます。どうか、 回答やアドバイスを頂けたら嬉しいです。

  • 幼稚園資格

    私の行く短大では、保育士の資格しか取れません。 けど、今後のために幼稚園教諭の免許もほしいな。 と思ってます。 幼稚園教諭の免許は、通信講座では、取れないんですか?

  • 幼稚園教諭免許をとるには…

    大学を卒業後,保育の仕事に就きたくて独学で保育士資格を取得しました。現在は保育施設で働いているのですが,将来のことを考え,幼稚園教諭の免許もとりたいと思っています。 働きながら通信教育などで資格をとる方法があるでしょうか?ちなみに大学で中学・高校教諭1種の免許は取得済みです。

  • 幼稚園教諭2種免許取得済みからの1種免許取得

    現在幼稚園教諭2年目で、幼稚園教諭2種、保育士の資格を持っています。 短大を卒業しました。 通信で1種免許を取ろうと思うのですが。 1種は今すぐ取れるものではないですよね。 調べていくうちによく分からなくなってしまったのです。 いろいろなところで質問しているのですが、3年とか5年とか12年とか…。 いろいろな返答が返ってきて困っています。 取れるようになるのは勤務して何年目以上なのでしょうか? 確かな情報をお待ちしています!!

  • 幼稚園教諭免許更新について

    2000年3月に短大を卒業して、幼稚園教諭二種免許を取得しました。 その後、一度も幼稚園教諭の職にはついてません。 保育士の資格をとろうと思い、試験の免除科目を調べていたら、免許更新について知りました。この場合、講習を受けないと、免許は無くなり、試験の免除科目は無くなるのでしょうか? 一度も幼稚園教諭として働いてませんが、講習を受けることはできるのでしょうか? 何もわからないので、わかる方、教えて下さい。

  • 保育士資格をゲットしたい!

    お世話になります。 現在短大の1年生なんですが、保育士資格が欲しいのです。 現在通っている短大は、保育系ではありません。 私はピアノが弾けません。 こんな私ですが、今からどのような勉強をするのがベストでしょうか? 短大を卒業した後は、大学の教育学部で幼稚園教諭免許の取得なども考えております。 ひとまず3年か4年かけて資格がゲット出来ればと思います。 独学でもゲット出来ますか? 回答お待ちしております。 よろしくお願いします。

  • 保育士資格の取得について

    大学1年、女です。幼稚園教諭をめざしています。 私はある4年制大学の教育学部に所属しており、卒業までに小学校教諭1種免許・幼稚園教諭1種免許・保育士資格の3つを取得したいと考えています。 私が所属しているコースのカリキュラムにそって単位を取得していけば、小学校と幼稚園の免許は取得することができます。ですが、保育士の資格は取得することができません。自分で調べてみるとユーキャンなどの通信講座を利用して自分で勉強して取得する方法が1つ考えられるかなと思いました。しかし、大学で勉強をしながら通信講座をとって勉強していくということが可能なのかがわかりません。教育学部は思った以上に忙しいですが、自分の根性次第でどうにかなるものでしょうか。 また、通信講座以外にも保育士資格取得の方法はありますか。どのような方法で取得するのがベストなのか教えていただきたいです。 私が保育士資格の取得にこだわる理由としては、教員採用試験においてできるかぎり免許をもっていたほうが有利であるということを耳にしたり、最近認定こども園という幼稚園と保育所が合体した施設ができていて、明らかに幼稚園免許と保育士資格は両方もっていたほうがいいだろうと思ったりしたからです。 似たような経験をした方や、現在教員をされている方、免許・資格関係に詳しい方、回答よろしくお願いします。