• 締切済み

ミドリフグについて

ミドリフグを60センチ水槽で一匹飼っています。餌は冷凍赤虫のキューブの一個を3回に分けて与えていたのですが少し大きくなってきたので今は赤虫では追いつかずアサリとシジミを小さく切って与えています。朝昼晩と与えているのですが、仕事から帰って来ると水槽の隅でぐったりしています。普段は綺麗な黄色に黒の模様がはっきりとした柄なのですが模様が消え体が黒ずんでいます。私が仕事から帰って水槽を除くと模様がくっきり浮き出てまた元気に泳ぎだします。そこで質問なのですが、これはお腹が空きすぎてぐったりしているのかそれとも誰もいないので寂しいのでじっとしているのかどっちなんでしょうか?もしお腹が空きすぎなら餌は一回どのくらいの量を与えればいいのでしょうか。フグには胃袋が無いと言うのは知っています。一回の餌の量はフグのお腹がぷっくり膨れるまで与えています。アサリやシジミではお腹いっぱいにはならないのでしょうか?どなたかミドリフグを飼ってる方教えて下さい。

みんなの回答

  • tao1000
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

今更ですがすみません…。 回答が遅いですが今後誰から参考になればいいなあと回答します。 60センチ水槽で1匹、まさに理想的な環境ですね。 またぐったりしているのはずっとでしょうか。明るくすると元気に動き出すなら単に寝ていたということが考えられますが、エサが多いとうのが気になります。 エサは1日1回、お腹がちょっとふっくらする程度で十分な量だと思います。私もミドリフグを飼っていますがその量でもぷくぷく太ってきて2日に1回でも十分だと思っています。 魚類はエサをあげすぎると体調を崩します。少なめにあげることが健康の秘訣にも思い水も汚れません。 また水槽を立ち上げてどれくらいの期間がたっていたのでしょう。3ヶ月以内ならバクテリアの繁殖が十分でなく、アンモニア、亜硝酸中毒になってしまいます。なのでできるだけエサを抑え餓死しない程度に与えた方が懸命です。数日食べなくても死ぬことはありませんが(むしろ元気になったりしますが)水質が悪化するとあっという間に調子を崩します。 金魚なんかは2週間くらいあげなくても問題ないようですが(むしろ調子を崩したら餌をあげなければ直ると言われているほど)フグは1週間あげないとあんまりよくないみたいなのでそのあたりは加減して。 餓死したという話はほとんど聞いたことがないですが体外エサの上げすぎで死亡しているように思います。 また生餌はバクテリアが落ち着くまであげないほうがいいです。余計アンモニアが発生し分解され亜硝酸が蓄積していくだけです。餌をあげすぎると一晩でもすぐ致死量突破です。 飼育開始から3ヶ月以上経過しているなら別の要因だと思います。 1ヶ月以内に餌のあげすぎで中毒をおこしている方をたくさん見るのでつい長文になってしまいました。中毒の初期は呼吸が速くなり中期で底でじっとして荒い呼吸をします。 末期になると痙攣することもあります。その後死亡します。 そうなると換え水で乗り切る、餌をできるだけあげない、吸着材を使う、市販のバクテリア材を毎日添付で数値を下げる。 私も一度中毒で失敗し次は1ヶ月かけてバクテリアを繁殖させ飼育は順調です。 では失礼しました。m(_ _)m

  • bellena33
  • ベストアンサー率56% (459/818)
回答No.2

60cm水槽で単独飼いされていらっしゃることで、飼い主さんの愛情が伝わります... フグ類は単独飼育ですよ、と言っても、大半の方が我慢できませんからね。 フグは体色が結構変わる魚です。 恐らくは、お帰りになるまでの間、寝ているのでしょう。 可愛いですねぇ... 顔を覚えて、お帰り(餌くれ)をしてくれるため、 面倒な条件が揃うにも関わらず、フグの人気は高いのですよね。 餌の量は、今でも多めだと思いますよ。 大体、1日に1回か2回くらいの方が、多いように考えます。 3回与えてそれでも少ないというのは考えにくいです。 ただ、ブクブクに太っていないなら、今のままでも良いでしょう。 ちなみに、私はミドリフグを飼っていないことは述べておきます。 アベニーとか、トラフグ(養殖用の実験ですけど)は飼ったことがあります。

  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.1

犬猫ではないのだから、人がいなくて寂しいということはありません。 縄張り争いする生き物ですから、同種でも入れれば元気がでるというものでもありません。(ま、強いほうは元気になるでしょうが、弱いほうは死にますけど) 暗ければ、寝てただけではないですか? あと、塩は入れてます?真水だと調子を落とすので、そうなることはあります。

関連するQ&A

  • ミドリフグが死にそうになっています

    飼いはじめてから半年のミドリフグがいるのですが、 10日ほど前から突然餌を一切食べなくなって、 昨日あたりからは水槽の底で黒くなってじっとしているようになってしまいました。息も荒く、苦しそうです。 餌はクリルをあげていて、食べなくなってからはアカムシやシジミなどもあげてみたのですが駄目でした。 白い点などは見られないので白点病ではないと思うのですが、 尾ビレがギザギザで色も悪いです。 一応、おとといからマラカイトグリーンを入れています。 水質はテトラテストを使って調べてみましたが、問題なさそうでした。 比重計は持っていないのですが、塩の濃度が原因ということはあるのでしょうか? 水槽は14リットル 一匹飼いです。

    • ベストアンサー
  • ミドリフグが泳ぎません(泣)

    ミドリフグ飼育の先輩方,アドバイスをよろしくお願いいたします。 今困っている事は,「ミドリフグが泳がない」という事です。 泳がない事以外は,体の色も特に黒くなく,食欲もあります。 今の状況を・・・ 住民:ミドリフグ2匹(6cmと5cm)(8月から飼っています) 水温:28℃~30℃ 水槽:幅35cm(この水槽になって2ヶ月半) 塩分濃度:比重計がないので,市販の人工海水の素で,1/4の濃度にしています。 濾過器:外掛けタイプ エアー:あり 付けたりつけなかったり 水換え:週に1回3分の1程度 餌:赤虫,シジミ,クリル,人間用の干しえび ※隠れ家として,カキの貝殻や,ホッキ貝の貝殻を入れています。 飼ってきた当初は,かなり小さい水槽に入れて,毎週1回水を全部入れ替えていました。今から考えると,フグたちにはかわいそうな環境だったかなと思っています。しかし,この水槽の時は,元気に上下運動をしたり,エアーに逆流して泳いだりしていてとても元気なように見えました。 しかし,大きな水槽に移ってから,あまり泳がなくなってしまいました。前述のように,えさはよく食べますし,人間が近づくと人懐っこく寄ってくるのは昔から変わっていません。 しかし,ほぼ一日中底でむくむく体を揺らしながら,全く泳ぎません。御飯の時なかなか俊敏ですし,電気を消した後はゆっくり泳いでるみたいです。 また,水を入れ替えたり,フンをスポイトで掃除した後は,少し泳ぎます(小さい方だけ)。 ミドリフグを飼うのは初めてですし,身近に先輩もいないので,ここに相談させて頂きました。ミドリフグが泳がないのは,何が原因なのでしょうか?それとも,ミドリフグってそんなに泳がないのでしょうか?経験談でもいいので,少しでもアドバイスを頂けたらと思います。 フグたちは,私の一番の宝物なのでなんとか元気に長く一緒に暮らしたいのです。よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 小型の淡水フグにアサリやシジミを食べさすには?

     小型の淡水フグ……アベニーではなく、南米淡水フグ(Colomesus asellus)や純淡水ミドリフグ(2012年頃から見かける陸封湖に住む塩分不要のタイプ)にアサリやシジミを食べさせるいい方法はないでしょうか?  このフグたち、冷凍赤虫や人工餌(クリル・グラニュール・パファー)は食べるんですが、アサリ・シジミは貝をあけて放り込んでも見向きもしません。  貝が好きな個体は、アサリ・シジミなんかは好物で、非常によく食べると聞きますが、うちのはまったくさっぱりです。  鳥の胸肉をほぐしたのや、エビの剥き身、イカの切り身、マグロの切り身、シラス、クリル、なんかもさっぱり見向きもしません。  人工餌のクリル・グラニュール・パファーは、アベニー含めて大体の小型フグは食べるので助かるのですが、ホムセンに置いてあるの見たことないので気軽に買えないし、冷凍赤虫も無くなった時に夜遅くだととっさに飼いに行けるもんでもないので、出来ればスーパーで簡単に手に入る(コスト的にも安上がりな)一般的な食材を食べて欲しいのですが、アサリ・シジミ等を食わせる良い方法はないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • ミドリフグの人工餌について

    4cmのミドリフグ1匹を30cmのキューブ水槽で飼育しています。 食欲旺盛で冷凍赤虫をピンセットから奪うように食べています。 買ったお店でも冷凍赤虫を与えられていたみたいなので、その後も与えています。 あと、乾燥クリルやアベニーパファーに与えている「クリルグラニュールパファー」という人工餌もよく食べます。 ですが、最近赤虫が消化に悪いという話を聞き、赤虫を食べたことによる消化不良で亡くなってしまう子がいるみたいです。 なので、冷凍赤虫に代わる栄養価の高い人工餌を探しています。 私が調べた限りですと、アロワナスティック、カーニバル、ミニキャットを勧めている方が多いです。 ミドリフグの先輩オーナー様、オススメの人工餌を教えて下さい。

    • 締切済み
  • ミドリフグ

    今朝水槽をのぞいて見たら、ミドリフグが丸い赤黒い物をお尻に付けて、逆さまに人工水草の間にはさまっていました。体色は黒っぽくなり、別の小さい水槽に塩水を作りいれていましたが、今はぐったりしてほとんど動きません。 餌は乾燥アカムシ、豚肉、鶏肉、タニシをやっていました。主食はアカムシです。 とても痩せているので冷凍アカムシを買ってきてやりましたが、ほとんど食べません。病気かもしれません。何か対処法はないでしょうか?

    • 締切済み
  • ミドリフグ白点病について

    こんにちは。いつも相談させてもらっている者です。 2月3日にミドリフグを新たに迎えたのですが、この3日前から食欲の低下と 時折水槽のアクセサリーに体をこすり付ける動作を見たため、 別水槽に移し、ヒコサンZで薬浴中です。 (職場で飼っているのですが、休日も面倒が見られるよう自宅に移しました) 闘病が上手く行えていないことが多いので、アドバイス頂ければ助かります。 基本飼育環境 ・30cmキューブで単独飼育(それに石巻貝1匹います)  (外部と底面フィルターを使用。床材は珊瑚砂細+粗を混ぜてます。) ・汽水濃度 1.008~1.010程度 ・水替え 週に1回1/4程度 ・エサ 冷凍赤虫と乾燥エビ ・水温 25~26℃ ・水槽の立上げは3ヶ月~4ヶ月前です。以前飼っていたミドリフグを  エラ病で死なせてしまってから、そのまま水替えを週1ペースで行いながら  そのまま使用しています。茶ゴケも出ており、水質測定はしていませんでした。 薬浴水槽(2/12から移しました。) ・15cmキューブ(TetraAT-20の外掛けに濾材を入れ使用中、エアー有) ・ヒコサンZを規定量投入 ・水温は24度(23度まで下げる予定です) ・水替え 明日1/4~1/2程度予定(ヒコサン追加) 気になること ・エサは食べるが少量しか食べない。 ・上下運動をしているか、底でじっとしていることが多い。 ・白点病が蔓延していると思われる水槽のリセットについて  2週間程度の薬浴中、本水槽はほぼ毎日の水替えで良いのか。  もしくはフグには隔離水槽で1ヶ月程度我慢してもらい  リセット掛けるべきか(食欲が落ちているのでそこまでフグがもつか心配です)。 いつも思っていることでありますが、私の下手な飼育で死なせてしまって 本当に申し訳なく思っています。 何とか助けてあげたいので、どうぞ宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • ミドリフグの飼育方法についてお教え下さい

    ミドリフグの飼育の方法ことでお教え願います。 UFOキャッチャーで取ったミドリフグを飼い始めて4日目です。 (1)ようやく水槽を買いましたが、早速移しても良いのでしょうか?。 もしくは環境に慣れさせるための作業が何か必要でしょうか。 今は未だUFOキャッチャーで取ってきたときの小瓶のままです。水は1度半分換えました。 (2)買った餌を食べてくれません。 今は取ったときに付いていた乾燥エビを細かく砕いてあげていますが(これは元気に食べています)、市販のフグ専用フード「シーフードミックス」や「ビタミン赤虫(フリーズドライ)」をあげても食べてくれません。 市販の餌を食べさせるのに、何か良い方法はありませんか?。 (食べ残しの餌は小まめに取っています) (3)水面で泳ぐことが多いです。 最初、酸素不足かと思い「酸素の出る石」を2つほど入れましたが、それでも水面で泳ぐことが多いです。何か考えられる原因はありますか?。 水質の悪化が原因でしょうか?もしくはミドリフグの個体に何か原因が考えられますでしょうか。

    • 締切済み
  • ミドリフグの事なんですが・・・

    1週間程前からミドリフグを飼い始めたんですが、 2・3日前に1匹のフグが中に入れてある隠れ家に体を擦り付けている行動を目撃しました。 少し心配になりネットで調べた所、体を擦り付けるのは「白点病」の初期症状だと聞き 急いで確認すると確かにヒレや尾びれに白っぽいものがついていました。 そして、そのサイトの情報を参考に水換えの後、塩分濃度を少し上げ、水温を30℃ぐらいにしました。  次の日の朝、昨日とは見違えるように元気なって、エサも食べていたのですが・・・ 夕方頃見ると体が全体に黒ずんで誰が見ても判るくらい元気がなく 底の方に沈んたまま人が近づいても動きません。 すごく苦しそうに呼吸も荒く、目も若干にごってる様な気がします。 この子は一体どうしちゃったのでしょうか? 何方か分かる方教えて下さい(ノω・、)お願いします... < ぷらす情報 > ・水槽は水換え時に20cmから40cmの水槽に変えました。 ・フィルターは掛け型タイプのもの(45cmまで対応) ・ヒーターは温度調節ができるもの。(カバーあり) ・サンゴ砂(細目と粗目を交ぜています) ・ミドリフグ3匹(何れも白点病の疑いあり) ・この1匹以外の2匹は色も良く元気。 ・ミドリフグの大きさは2~3cm程 ・水温は28℃~30℃(普段は26℃) ・汽水濃度(1.008~1.010) ・飼い始め1.005・水換え前は1.007 ・新しい水槽に移す時は水合わせをして慣れさせてから移しました。 ・エサは冷凍赤虫、アサリ、乾燥エビ、熱帯魚のエサ(フレーク) 上記で直した方が良い所があれば教えて下さい。

  • ミドリフグとの混泳

    最近ミドリフグを飼い始めました。2匹購入したのですが、そのうちの一匹が餌の取り合いで喧嘩になり、少し大きめのほうにやられてしまって今日水槽を覗くと血だらけで倒れていました。購入する際に、2匹の大きさにやや違いがあったのでそのせいで小さいフグはいじめられたのだと思います。 もう一匹同じくらいの大きさのフグをと考えているのですが、フグは気が強く鋭い歯を持ってると聞いたのでまた喧嘩になり、最悪の事態は覚悟しなければならないので迷っています。やはりフグは一匹で飼うのがいいのでしょうか?ミドリフグと一緒に飼える同じ汽水域に暮らす魚はいないでしょうか?一匹でも寂しくないとは思うのですが、タンクメイトがいたほうがフグが退屈しないだろうと思い探しています。もちろん同種で喧嘩しなければ一番いいのですが・・・。どなたか教えてはもらえないでしょうか?アベニーパファも別の水槽で2匹飼ってるのですが、こちらは大変おとなしくいつも2匹寄り添って泳いでいます。

  • ミドリフグがエラ病かもしれません

    現在ミドリフグを飼っております。 実は今買っているフグは2匹目でして、1匹目はエラ病で亡くなりました。 そして現在飼っているフグも、1匹目と同じくエラ病のような症状が出ています。(症状は、隅っこでじっとしている・餌を食べない・片鰓を閉じている) 換水はほぼ毎日、ゴミとりのついでに1リットル弱と、週一回に1/3程度をしており、水の汚れには気を使ってはいたのですが、飼育2週間後にこのような結果になってしました。 治療法はネットで調べてみたのですが、グリーンFゴールド等の薬浴が一般的との事でしたが、他にもイソジン浴など・・・。 まとまりがない質問になってしまいましたが、ここでご質問させていただきたいのは以下の2点です。 (1)エラ病にかからない為の予防はなんでしょうか? (2)エラ病にかかった場合の各治療法はどうすれば良いでしょうか?(中には病魚は隔離せずに水槽にグリーンFとメチレンブルーを投下する人もいるそうですが) 水槽環境 ・30cm水槽 ・外掛けフィルター(濾材&活性炭入り)及び水中フィルター ・飼育魚(ミドリフグ×1・バンブルビーゴビー×2) ・換水:1ℓは毎日、1/3は毎週 ・餌(パックDE赤虫・乾燥クリル) よろしくお願いします。

    • ベストアンサー