• 締切済み

作品に傷がついてしまいました

画廊から美術館へ送った絵画作品に傷がついていました。この傷は、搬送前にはなかったもので、梱包・搬送中に付いた傷だと思われます。 画廊は、美術用輸送業者でなく、宅急便を使用。梱包も美術品に対するものと思えない雑な状態。また美術館は、開包作業が遅れ、作品を約二ヶ月間放置。 その間に宅急便の保険は期限切れ。通常、美術館側で入る保険にも入っておらず。 作品の傷は作家には修復不可能。修復業者にも不可能となった場合、この作品の今後の展示・販売が難しくなります。 これらのことについて、どのような対応を作家はしてゆくべきでしょうか。どこに相談し、何を調べるとよいか、どうかアドバイスよろしくお願い致します。

みんなの回答

回答No.1

とても残念なケースですが、たまにあります。 自分の場合、展覧会に向けた画を、期限の関係で額装屋さんから美術館へ送ってもらったのですが、送料を浮かすために宅配便を使い、額ごと歪みました。 美術館側は歪みはわかったそうですが、こういうものなのかと思い、そのまま展示。戻ってきてからわかって、とても驚きました。 最初に額装屋さんに連絡し「怒っているわけではなく、次も利用したいから調べてほしい」と申し出ました。その後、宅配便のお店を確認、美術館側の担当者に「歪みはわかった」とご連絡頂きました。 結果、保障期間はすぎていたのですが、宅配便のお店から額装分の金額と送料、額装屋さんからお詫びを頂きました。 足りない金額に関しては勉強代だったとあきらめました。 まず画廊に相談し、宅配便のお店を確認、美術館側の証言(未開封でいついつ)を得て、事実確認をして、相談してみることをおすすめします。 画の価格がはるようであれば、弁護士さんに任せられたほうがいいかもしれません。 全面的に任せなくても、自分でできる手続きなども相談できるので、30分相談などをご利用されるのも方法かと思います。 でも、作り手が一番辛いのは大事に描いた画が壊れてしまうことだと思います。 搬送だけは自分で確認しようと気をつけています。 ご参考にならなかったらすみません。

komatuna77
質問者

お礼

harukazumi様 丁寧に御回答いただきまして、どうもありがとうございます。 同じような経験をされたとのこと、大変辛いことですね。。。 今回の件につきましては、美術館が修復の責任を全てとる(修復業者選定から、修復費用まで)ということになり、話を進めております。 ※以下、同じ作家として、御参考になるかもしれないと思い、お知らせさせていただきます ある行政書士の方にもメールにて質問をさせていただきました。その方の回答では、作品を破損した者に対し民法上の不法行為を理由に損害賠償請求することが可能とのことです。本来は、宅配業者に損害賠償を請求することになるのですが、画廊が作品を管理していたのならば、善管注意義務違反を理由に損害賠償を請求することも可能というお話でした(長くなるので概要のみですが)。ちなみに、修理が可能であるならば、修理代が損害額となり、修理が不可能な場合は、通常売買された時の価格が損害額となります。 今回は、美術館で修復を責任持っていただけることになりましたが、肝心なのは、今後二度とこのようなことが起こらないことであり、私もこれからは事前に契約書をかわす、全てにひとつひとつ確認、報告をいただくということを徹底して参りたいと思いました。例え修復されても元の作品より良くなるということは、まず、ありませんので。。。 作品を大切に扱っていただけないこと、作品の傷はもとより、作家の心の傷ははかりしれません。画廊や美術館という、作品を扱うプロだと思い込んでいた場所で、このようなことが平気で起きてしまうということも、経験させていただきました。作家側の注意が、作品を守る上でも不可欠であると学ばせていただきました。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • ギャラリーでの美術作品販売

    とある画廊に招待され、今度展示する事になりました。そこは貸し画廊ではなく場所代は払っていません。その代わり作品が売れた際、50%を画廊に支払う事になっています。 展示されている作品が売れたときはもちろんですが、例えば、ポートフォリオの中に入っている作品が売れた場合も画廊に50%渡すのが一般的でしょうか? 個人的にはその画廊の所属作家ではない場合、購入者と作家の直接のやり取りで販売してもよいと思うのですが、それは反則なのでしょうか? どなたかご存知の方、ご回答頂ければ幸いです。

  • 画廊で絵画を販売したいんですが・・・

    はじめまして。 今年の冬に小さな画廊をお借りして、初めての個展を開く予定です。 日本画数点を展示し、内、小作品はきちんとした額におさめて、一万円程度で販売したいと考えております。 しかし、販売に関してのノウハウが全く無いのと、画廊さんは販売にはノータッチという事で(マージン無しです)、実際、展示期間中にどのように販売すればよいのか(金銭のやり取り、梱包、発送…など、基本的な事まで)曖昧な状態です。 販売から発送までスムーズに進められるよう、全体の流れ、失礼のない金銭のやり取り、丈夫な梱包の仕方、発送…等、画廊での個展、絵画の販売を経験なさった方にご指導を賜りたいと存じます。 それから、もし、画廊初心者に優しいノウハウHP等ありましたら、教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 絵画作品の題名を教えて下さい。

    下記の情報から、絵画作品の題名や作者名を教えていただけないでしょうか?   ・愛知県美術館の「魔術/美術」展に展示されていた。   ・黒い(暗い)背景をの中に、白いベッド(布団?)がある。   ・横たわる人物が簡略的な線で描かれ、シーツから顔をのぞかせている。 よろしくお願いします。

  • 美術品の輸送について、おすすめの輸送会社はどこでしょうか? 個人での公

    美術品の輸送について、おすすめの輸送会社はどこでしょうか? 個人での公募展への輸送ではなく、美術館から美術館へ、まとまった作品数(絵画50点くらい)の輸送になります。

  • Graham Sutherlandという作家について教えてください

    日本では余り知られていない作家だと思いますが、この人の作品を収蔵している美術館、画廊、また、この人に影響を受けた、国内での作家を知りたいです。

  • 美術大学学生の絵画は何処で入手

    美術大学学生さん、画家の卵、あるいはその他の若い画家の絵画は何処で入手出来るのでしょう。 銀座の画廊に行っても売っていませんね。 ヨーロッパでは、あちこちで販売されているとのことです。 どなたかご存じですか。 例えば、美術大学に行けば誰でも入れて、誰でも交渉出来る展示室はありませんか。

  • ルーブル美術館に展示してある絵画の作者,作品名

    ルーブル美術館に展示してある絵画の作者、作品名が分かりません。 (おそらく)母娘の絵だと思いますが、肖像画です。 画像を添付いたしますので、ご存じの方がいらっしゃったら、画家の名前、作品名を教えていただけないでしょうか。 ルーブル美術館の公式サイトを見ても探せませんでした。 よろしくお願いします。

  • 一方的に発生した賃料、支払い義務は?

    《状況》 美術家の知人が毎年、レンタルだと一週間25万円の室料が発生する画廊を2週間無料で展示をしていました。 つまり、画廊のオーナーが作品を気に入って展示する「企画展示」と言われているものです。 展示の時期は毎年決まっているので、それに合わせて数ヶ月前から制作を始めます。 今回、制作を始めてしまってから「次回からは使用料を払ってもらえないか」と言われ、それならば期間を縮めるか、展示はしないと返事をしたところ「考えるから取り合えず展示はしてくれ」とあいまいな回答のまま、展示は行われました。 ところが、展示が終了したら、使用料を支払ってくれと(言葉で名言はせずに)あおられるそうです。態度も急変したそうです。 知人はいままでに数点の作品が展覧会中に売れていますが、その代金(売値の何割かが作家に支払われる)は一度も払われていないそうです。 知人は、使用料を画廊に支払わないかわりに、今までの未払いの作品料を請求しないことにすると言っています。2週間の使用料50万円よりも今までに売れた作品代金の方が少ないので損にならないと考えているようです。 しかし、私はこれでは知人の人が良過ぎるように思えるのです。 《以下が質問です》 画廊はまず、当然の事として今までの売り上げのうちの規定の数割分を全額知人に払うべきではあり、 そうしたうえで更に、知人には画廊の使用料を支払う義務もないと思うのですが、どうなのでしょうか。 それとも、このような一方的なシステム改変であっても、賃料の支払い義務が発生しますか? なお、やり取りは全て口頭です。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 西洋絵画の作品名を教えてください

    作品名、作家名ともに思い出せないのですが西洋の絵画だと思います。 ・池か川 ・舟のようなものに白っぽい服の女性が一人乗っている ・美術館の物販で、組み立てると3Dにみえるという商品に使われていました このくらいしか覚えていないのですが、ご存知の方がいましたら回答よろしくお願いいたします。

  • 明治以降の日本の絵画で最も高価なものを教えてください。

    日本の絵画で最も高価なものを教えてください。 といっても古美術や歴史的価値のあるものなどあり、きりがないので、明治以降にかかれた絵画作品でお願いします。 また、どの作家の作品が高いのか教えてください。 よろしくお願いします。