• ベストアンサー

24歳になってしまいました。焦りが出ています。

nanox1999の回答

  • nanox1999
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.6

私なんか大学卒業したのが25歳です。しかも三流大学でした。 特にやりたい事と言っても、深く考える事はしなかった(出来なかった?)ですね。ただ、海外に非常に興味が高かった為、関係のある道に進みたいなと思い、なんとなくそのような関係の会社を探してみました。 何度か転職したのですが、その間に語学力などをつけ、現在は大手上場企業で海外営業をしております。 まず何か興味のある事を見つけたらいかがでしょうか?そしてその会社で精一杯努力して、何らかの実力をつける。ある程度の年齢になると、学校で習う知識より、実践での知識と実力が重視されます。働きながら学校へ行くならまだしも、バイトしながらあと2~3年学校で勉強しようなどと思わないほうがいいと思います。 厳しい言い方ですが、もう24歳にもなっているのですから、自分で努力して考える事をしたほうがいいですよ。社会に出たら、基本的に誰も助けてくれません。 貴方の実力や性格など誰も知りませんので、的確なアドバイスは難しいですが、一つ言えることは、まだ24歳なのですから、やろうと思えば何でも出来るという事です。

関連するQ&A

  • 焦りは禁物・・・

    こんにちは。 23歳、女性、大学4年生です。 いままで彼氏がいたことがありません。 女子大に通っていて、今年は卒論で忙しく、バイトもする暇も無いので、出会いがありません。 就職活動がうまくいかなかったので、来年から 派遣社員になると思うのですが、派遣だと男女の出会いどころか、 正社員で無いゆえ、同性の友達すらできないんだろうな・・・と思ってしまいます。(派遣社員は一人でお昼食べることもある、と聞きました。) 友達が「今日は彼氏と○○へ遊びに行くんだ♪」なんて聞くと、彼氏がいない自分が情けなく、また寂しく思い、(そんなことを友達から聞いた日には)夜、一人でないてしまいます。 彼氏がいなくても大丈夫、だと自分に思わせるのが一番ですが、なんだか無理です。。。 あと、よく「恋人がほしくて焦っている女ほど 恋人ができない」と聞きますが、私もやはり焦りの色が顔に出てしまっているようです。 焦燥の色を顔に出さないようにするにはどうすればいいのでしょうか。 よく、「前向きに生きていれば いつかはきっといい人にめぐりあえるよ」といわれるのですが、いつかって いつなんだろう・・・・

  • 事務職と営業職について(女

    事務職と営業職、職種で悩んでいます。 営業職で内定をもらえ今は卒論を書いている最中です。 最近になって営業職でいいのか不安になってきました。 というのも母が持病持ちで今は健康体なのですが何時体調が悪くなって倒れてもおかしくありません。なのでその時は私が看病するつもりでいるからです。 本当は仕事は続けたいですが営業職だと残業もあったりで時間も不規則で看病に専念できないため、多分事務職に転職する可能性が高いです(比較的残業の少ない事務職で働きたいからです) ですが事務未経験なのできっと転職活動は難しいでしょう…。 それならはじめから事務職で就活を行なえばよかったのですが、なかなか事務職で内定がもらえなかったため職種を変更してしまったのです…。焦りのあまり先を考えていませんでした。自業自得です…。 現在も事務職を探している最中です。ですがこの時期になると事務職採用が少なく難しい状態で悩んでいます(できる限り続けますが) なのでそれなら派遣社員をやろうかと思っているのですが、母を養うためにも正社員という道が捨てきれません…。それに派遣社員だと職歴に書けないと聞き折角の新卒を無駄にしてまで派遣社員になるのが不安です。 ここはまずはお金を稼ぐために正社員して働いて貯金をしておくか。 それとも事務職で就活を続けつつ、卒業までに見つからなかったら派遣社員として働くかで悩んでいます。 そのほか何か別の道があれば是非アドバイスお願いします。

  • 転職活動の焦り

    4月から転職活動をしている26歳(女)ですが、 いまのところ、職安や就職情報誌などから、6社 応募して2者書類選考落ち、2社面接落ち、1社面接日が他社と重なり辞退、1社先ほど面接を終えてきました。 前職は英文事務で今回も事務職を希望していますが、正社員で探しています。そして悪循環なことに、焦りからかあまり魅力を感じない求人に応募してやはり面接でそういう気持ちを見抜かれてしまっているような気がします。しかし不採用の通知がくるととても脱力感が大きく、気力がなくなります。 自分でもこんなヤワな性格ではなかったのに、なぜか鬱々としてしまいます。しかも、関東圏から関西圏へ引っ越してきての就職活動。今日受けた会社は魅力を感じてできれば働きたいですが、もし断られたら、就活自体やる気がなくなり、派遣に登録しようかと弱気に考えてしまいます。 みなさんは、こんな状態どのように克服してきましたか?こんなだめな自分を友達や彼に見せるのもいやです。叱責でもかまいません。アドバイスをお願いします。

  • 焦りを克服するにはどうしたらいい?

    現在公務員試験勉強中です。 既に大学は卒業しています。 独学なので一人黙々と勉強しているのですが、なかなか集中できません。 原因を考えたのですが、恐らくそれは自分に計画性がないからだと考えています。 長期的に物事を考えるのが苦手で、すぐ結果を求めたくなってしまいます。 なので社会人になった友人の話を聞くと 自分もすぐ働いた方がいいのではないかと焦ってしまい、 モチベーションを維持するのが非常に困難です。 今年の公務員試験に失敗し、 また来年挑戦するつもりでいるのですが、 社会人経験がないことの焦りから 公務員以外の道を考えた方がよいのではないかとも考えてしまいます。 このような焦りを克服し、 試験勉強に集中するにはどうしたらよいでしょうか? 大学既卒で公務員試験に合格された方、それ以外の方も含め、 何かアドバイスをいただければと思います。 宜しくお願いします。

  • 31で正社員を目指す…

    初めまして。 現在31歳の女性です。 求職活動の事でとても不安がつのってしまい なかなか一歩が踏み出せません。 高校卒業後、2年間専門学校に通いましたが就職できず 今まで、アルバイトや派遣社員として働いてきました。 現在も派遣社員として働いていましたが 今月いっぱいで契約は終了、更新はなしになってしまいました。 私生活でも、夏に父親が他界したりと 自分自身、今度こそは本当にしっかりしないと…とかなり焦りを感じています。 今まで、オフィスワーク・販売・食品製造工場などで働いてきました。 この中では、オフィスワークが一番経験が長いので できれば、事務職で正社員として働きたいと思っています。 31歳で正社員経験がなく、派遣・バイトのみ。 資格なども持っていません。 こんな状況でも、正社員勤務にありつけるでしょうか。 今までも、何回か正社員募集の会社に応募しましたが 先方は、あまり良い顔はしません。 これも、すべて今まで生きてきた結果なので すごく情けないやら、不安やらでいっぱいです。

  • 就職活動について相談です。

    専門職種の派遣社員としての就職、アパレル関係の販売業で準社員として正社員を目指していく就職。あなたならどちらを選びますか? 現在就職活動中の既卒無職の人間です。 卒業してから2ヶ月、なかなか就職ができない状況に焦りを感じ始めたので、幅を広げて就職活動しています。 自分の専門分野を活かす派遣社員の求人を探し、今週末に職場見学にいくことが決まりました。 しかし、社会人経験の無い人間が派遣社員としても働ける可能性は低いと考え、 アルバイト又は準社員から正社員へチャレンジできるアルバイト求人にも応募し面接を受け、先ほど採用の連絡が来ました。 自分としては、採用の可能性は低いと考えているのですが、派遣社員の方が給料は良いですし決まるのであればそちらを選びたい… でも、職のない状態が続くかもしれないと思うと、給料は安いですが採用が決まったアルバイトの方がいいのか悩んでいます。 さらに自分の中で欲が出てきていて、趣味が続けられるかな?とか、お休みが友達と会わないの嫌だな…とかどれも希望と違うからまた違う求人探そうかな?とかぐるぐる考えすぎてしまってよくわからない状態になっています。 職がないことに焦りを感じているくせに、一丁前に自分の希望を押し付けているから職が決まらないんだと今は自負しています。 この質問を読んでくださった方が、もし同じ状況になった場合どうするかを 参考までに教えていただきたいと思い質問させていただきました。 派遣社員は、住宅メーカーの子会社で、CADオペの業務です。 アルバイトは、アパレル関係の販売業でフルタイム(7時間勤務)の長期に勤続していただける方を募集していたので、応募しました。

  • この先の人生

    20歳、無職の女です。 専門学校卒業して2年経ちます。 現在は精神的に病んでしまい 一応自宅療養中です。 元々公務員を目指しており 浪人しようと考えていましたが 職に就いていない状態は 危ないと思いバイトを探しています。 ですが、フリーターじゃなく 正社員として働ける先を 見つけた方がいいのか悩んでいます。 バイト経験もないに等しいのに 急に正社員として働くのは やはり無謀でしょうか? このまま親に負担をかける 訳にもいかず焦りを感じます。 どんな職につきたいかも わからずしんどいです。 アドバイス頂きたいです。 お願い致します。

  • 派遣の仕事で

    現在正社員として働いている会社を夏に退職しようと考えています。 次に勤めに出るとしたら派遣社員を考えていますが、周囲に専門職のほうが向いてるんじゃない?といわれました。 お聞きしたいのですが、専門職とは具体的にはなんでしょうか。派遣でも専門職というのはありますか?

  • 何も無い私

    28歳女です。 今までずっと正社員で働いてきましたが、会社が破産して無職になりました。 一人暮らしでお金も無いし、仕事も無いし、恋人もいない。 就活するも不採用ばかり もう情けなくて毎日涙が止まりません。 友達は今月結婚するし 違う友達は出世 私だけが、職もお金も地位も恋人もないない尽くし 先月わりと簡単な資格の勉強して合格しましたが これといって専門スキルもありません。 人と比べてはいけないとは思うのですが、もう何も無い自分が嫌になります。 ストレスで肌荒れ、白髪、抜け毛。 鏡も見たくありません。 今まで正社員ということで、ずっとサービス出勤や残業にも耐えてきたのに。 賞与もずっとなくて。新規事業の立ち上げのためとか言われてたけど実際は上層部のどうみても過剰なキャバクラ代にまわされて。必死で耐えてきたのに。 なんでこんな目にあうのだろう。 もうどうやって何を頑張ればいいかも分かりません。 何も持ってない自分なんて大嫌い 全部自分の責任ですが、もうどうやって前向きになればいいか分かりません。

  • 精神的に楽な仕事。

    27歳、派遣社員男性です。 今月末に契約終了となってしまって派遣社員をやめて出来れば正社員を目指して就活することに決めました。しかし、自分の向いている仕事がわからないと正社員になると責任が重さが怖いために躊躇ってしまう自分がいます。 私は精神的に脆いために出来る限り人が相手じゃない、ノルマがないなど精神的に楽な仕事を探しています。資格がなくても就職できる精神的に楽な仕事があったら教えてください。お願いします。