• 締切済み

夢十夜

今授業で夏目漱石の『夢十夜』という話の第六夜を やっているのですが、 最後の方で 「明治の木には仁王は埋まっていないことを悟った」 や、 「運慶が今日まで生きている理由が分かった」と あるのですが、 それは何でなんですか? 私の感覚では鎌倉と明治の違いに何かあるのかな? とは思うんですけど、 それがあってるのかも分かりませんし、 何が違うのかなどよく理解出来ないので 教えていただけませんか?

みんなの回答

  • Ishiwara
  • ベストアンサー率24% (462/1914)
回答No.2

「夢」ですから、理屈に合わないことは許されます。ですから、感覚的に読むことが必要です。 優れた彫刻家は、よくこう言います。「自分が創作しているのではない。木(や石)の中に、最初から像があって、私は鑿で、不要な部分を取り除いているに過ぎない。」と。これは,謙遜でもあり、芸術の真髄を悟った者の言葉です。 「明治」は、この文章では「現代」ですよね。ですから「現代には、運慶のような偉大な彫刻家はもう出ない。それゆえ、人々は、一層昔の作品に愛着を持つのだ」という意味です。 これは、西欧の文明が入ってきて、その反面、日本古来の良さが次第に失われつつあることへの、漱石の文明批判と言えましょう。

  • secretxxx
  • ベストアンサー率25% (29/113)
回答No.1

教科書ガイドに分かりやすく答えが載っています。 探してみてね☆

関連するQ&A

  • 夏目漱石の夢十夜の第六夜について

    夏目漱石の夢十夜を読んでいるのですが、第六夜で、なぜ運慶が明治時代に出てきたのかがよくわかりません。あと、「鎌倉時代と思われる」というところは、運慶が鎌倉時代のひとだからでしょうか?教えてください。

  • 夢十夜 第一夜

    夢十夜 第一夜 夏目漱石の夢十夜に出てくる白百合は何を象徴しているのですか? 回答お願いします!

  • 夏目漱石「こころ」

    高校生です。 今、現代文の授業で夏目漱石の「こころ」をやっているのですが、今までの授業などをふまえて、個人レポートを書かなくてはいけません。 テーマは自由なので、私は「人間の罪」、「明治と平成」などを重点的にやりたいと思っています。 そのテーマの中で夏目漱石の考えや、自分の考えを入れなくてはいけないのですが、どのような構成で書けばよいかわかりません。 夏目漱石についての文献などをたくさん読んでみて、漱石の人生と似たような性格が、登場人物にもあらわれている事などを取り入れられれば、と思っています。 時間はまだたっぷりあるのでよいレポートを書きたいと思っています。 どうすればよいでしょうか??

  • 漢字の読みが分かりません。

    今、夏目漱石の夢十夜を読んでいるのですが、第三夜の最後の方に「一間ばかり先にある黒いものは」とあり、そのあとの漢字が読めません。 りっしんべんで検索してみたのですが、上手くひっかからず困っています。 お分かりの方がいらっしゃったら、ご教授ください。

  • 漱石著、夢十夜の英文訳が難しく感じるのですが、なぜでしょうか?

    漱石著、夢十夜の英文訳が難しく感じるのですが、なぜでしょうか? こんな夢を見た。 腕組して枕元に座っていると、仰向けに寝た女が、静かな声でもう死にます云う。 (出典: 夢十夜 夏目漱石著) I dreamt. I was sitting by the bedside, with my arms folded, when the woman lying there on her back quietly remarked that she would die now. (出典: 夢十夜 夏目漱石著 訳者Aiko ito&Graeme Wilson  出版: TUTTLE PUBLISHING) こんにちは、いつもお世話になります。 ご覧のとおりに、日本語原文からは、死にそうな女性が、『若くて、綺麗で、華奢で、美人薄命を絵に描いたような女性。』と瞬時に書いてなくても分かります。 (老衰で死そうな老婆が「もう死にます。」とは絶対に言わないと思うからです。) しかし、英訳版では、すべて基本英単語で、文法も難しくないのに、日本語と同じ感覚で読めるようになるまでに、2日間も何度も読み直して、知っている単語だと思いつつも辞書で調べなおしてwomanが「恋人」を意味することを知って、初めて「あ、英訳された文でも綺麗な女性だと分かる文章なんだな。」とやっと分かりました。 この様に、一文一文が、一見簡単そうな単語と文法なんですが日本語と同じ感覚で読むのにとても苦労しています。 文学書といえる洋書は何冊か読んでいますし(ゲーテのファウスト、オスカーワイルドのドリアングレイの肖像、ディケンズの大いなる遺産、等)、普通の娯楽書の洋書なら100冊以上読破していますが、こんなに難しくないと思います。 単に僕と翻訳者の相性が悪いだけなんでしょうか、それとも日本では気がつかなかったのですが夏目漱石の文章はネイテブレベルじゃ内と読めないものなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 夏目漱石の夢十夜

    夏目漱石の「夢十夜」を調べています。 そこで一夜と十夜について質問させてください。 一夜 ・百合の存在について。・・女性の身体を表しているのか? ・百年というのは人間の寿命を過ぎているが、そのわけとは? 十夜 ・豚の存在について。なにかに例えているのか?(妻の鏡子・・?  それとも、豚は「聖書」だと悪魔にとりつかれたものとなっているからか? ・パナマの帽子の存在の意味

  • 国語の授業で小説を書くのですが..

    夏目漱石の夢十夜をまねて、 こんな夢を見た。 という入りで小説を書かないといけません。 原稿用紙5枚分なのですが、 いい案がなかなか思いつきません。 誰かお力をかしていただけないでしょうか?

  • 夏目漱石の「こころ」

    学校の授業で夏目漱石の「こころ」を読みました。 作品中で先生は明治天皇の崩御や、それに伴う乃木将軍の殉死に 影響を受けて自殺したと書かれていましたが、 先生は明治天皇の崩御で自殺するほど、明治時代に心から 染まっていたのでしょうか?

  • こころ: 先生が自殺をした理由

    夏目漱石の『こころ』でよく先生が自殺をした理由であげられるのが、乃木将軍が明治天皇に殉死したことに触発され、「明治の精神」に殉ずる形で自殺を行った。しかし、先生は自分の妻を一人に残したくないから自殺できないともうしています。ならなぜ、乃木将軍の殉死で自殺ができたのでしょうか?

  • 夏目漱石の『クレイグ先生』について

    こんにちは、皆さん。お元気ですか。 夏目漱石の『クレイグ先生』について文章を書いてみたんですが、ちょっと自然な日本語に直していただけないでしょうか。よろしくお願いします。 本文はこちら:http://www.aozora.gr.jp/cards/000148/files/758_14936.html (最後にある小説)  『クレイグ先生』とは、夏目漱石によって書かれた短編小説である。その作品は1909年、     『朝日新聞』に断続的に連載された『永日小品』の一つの短編小説である。  その小説は、夏目漱石が文部科学省よりイギリスへ留学していたときに書かれた作品である。  小説は一人称で書かれており、ナレーター―クレイグ先生の生徒―と夏目漱石は同じな人だと言うことができる。そして、クレイグ先生という人物は、実には、ロンドンで漱石が英文学の個人教授を受けていたウィリアム・ジェームズ・クレイグという教師である。  夏目漱石は多くのユーモアを解する心がある作家であり、『クレイグ先生』にはさまざまなユーモアのあるところが出ている。登場人物の人相や性格を描写をするとき、いつもウイットとユーモアがきいている。たとえば、婆さん―クレイグ先生のメード―という人物は最初から最終まですっと「驚いている眼」をしている人であれば、クレイグ先生も「鼻は高いけれども、段があって、肉が厚過ぎる」し、「消極的な手」のある人物である。そのとおりに、クレイグ先生の性格もユーモアな観点から描写されている。彼はいつも漱石から講師料を前払いを頼んでいたし、授業をぜんぜん計画せずに、頭に始めて出ることで漱石に教えていた人物であった。  たぶん、明治時代に育った漱石は、イギリスへ留学する前に、西洋人をあまり見たことがなかったから、そんな主観的な描写が出てくるかもしれない。