• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:漱石著、夢十夜の英文訳が難しく感じるのですが、なぜでしょうか?)

夢十夜の英文訳の難しさとは?

このQ&Aのポイント
  • 漱石著、夢十夜の英文訳がなぜ難しいのか気になる方へ。
  • 夢十夜の英文訳は、日本語とは違った文法や表現があり、読解に苦労することがあります。
  • 英訳版でも日本語のように美しい女性の描写が表現されていますが、単語の意味や文法の違いを理解することが必要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tjhiroko
  • ベストアンサー率52% (2281/4352)
回答No.1

こんにちは。回答がつかないようですので、ご期待に添った内容ではありませんがちょっとだけ書かせていただきます。 私は日本語ネイティブをやって50数年になりますが >腕組して枕元に座っていると、仰向けに寝た女が、静かな声でもう死にます云う。 この文を読んだだけでこの「女」が『若くて、綺麗で、華奢で、美人薄命を絵に描いたような女性』とは分かりませんでした。 「女」が家族ではないのは明らかですし、普通の状況設定ならば、寝ている女性の枕元にいるからには親しい間柄であろうということは想像つきますが、夢ですから突拍子も無い話の展開はごく普通、となるとこの「女」はどういう人かはいろんな可能性があるような気がします。 ひょっとしたら行き倒れになっていた女性を家まで連れてきたのかもしれないし、この「私」は夢の中では医者で、女性の臨終の場に立ち会っているのかもしれない。 一方、英語のほうですが >I was sitting by the bedside, with my arms folded, when the woman lying there on her back quietly remarked that she would die now. これには私は日本語の文と同じ様な感じを受けまして、過不足の全く無い正しい訳だなあと思いましたし、woman もこれだけでは「恋人」との印象は持ちませんでした。 日本語では「俺の女」と言ったら100%恋人ですし、英語でもmy woman と言ったら恋人になると思いますが、この文だけではそこまで行かないのではないでしょうか。

zatousan
質問者

お礼

大達人、お礼が遅れて申し訳ありません。  >この文を読んだだけでこの「女」が『若くて、綺麗で、華奢で、美人薄命を絵に描いたような女性』とは分かりませんでした。 どうも、ここら辺で自分がこの文を読んで抱いた空想と、文自体の意味を混同していたようです、、、。 夢十夜のこれに続く文でも美しい女性とも、若い女性とも一言も触れられていないのですが、なんとなく綺麗な人を連想してしまう文章が続き、、、。  >ひょっとしたら行き倒れになっていた女性を家まで連れてきたのかもしれないし、この「私」は夢の中では医者で、女性の臨終の場に立ち会っているのかもしれない。 いつもながら、鋭い視点からのご回答ありがとうございます。 一応英語の本でも表紙絵ではオードリヘップバーンそっくりの美女が寝ている絵なので、どこかで「あ、この女性は美人なんだな。」と英文を読んでいて感じるように書かれているはずなのですが、文中には美人をほのめかす文は書かれていてもはっきりそうとは書かれていないので悩んでいました。  僕は初めの第一文読んだ瞬間に「美人だ。」と感じてしまったのですが、今思うと女性が美人だと確信させる場面はこの後で「百年待ってください。」と女性に頼まれて主人公が了解する場面だったのかなと思いました。 >日本語では「俺の女」と言ったら100%恋人ですし、英語でもmy woman と言ったら恋人になると思いますが、この文だけではそこまで行かないのではないでしょうか。 仰るとおりですね。 完全に思い違いをしていました。 この文ではただ女性といっているだけなんですよね。 >これには私は日本語の文と同じ様な感じを受けまして、過不足の全く無い正しい訳だなあと思いましたし そうなのですよね、仰るとおりですね。 改めてご回答にお礼申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • なぜ夏目漱石賞がないのでしょうか

    日本語を勉強中の中国人です。夏目漱石は日本で一番有名な作家だそうです。なぜ芥川賞、谷崎潤一郎賞などほかの文豪による文学賞がいろいろあるのに、夏目漱石賞がないのでしょうか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 夏目漱石は、「夢十夜」について、著作または手紙に「余は吾文を以って百代

    夏目漱石は、「夢十夜」について、著作または手紙に「余は吾文を以って百代の後に伝えとする野心家なり」と書いた、と聞きました。それで漱石の評論や書簡集を見てみましたが、いまだに見つけられません。上の文が載っている作品の名前をご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。

  • 夏目漱石の夢十夜

    夏目漱石の「夢十夜」を調べています。 そこで一夜と十夜について質問させてください。 一夜 ・百合の存在について。・・女性の身体を表しているのか? ・百年というのは人間の寿命を過ぎているが、そのわけとは? 十夜 ・豚の存在について。なにかに例えているのか?(妻の鏡子・・?  それとも、豚は「聖書」だと悪魔にとりつかれたものとなっているからか? ・パナマの帽子の存在の意味

  • 夏目漱石の作品を読む順番のおすすめ

     日本語を勉強中の中国人です。夏目漱石の作品を一通り読んでみたいと思います。これまで「こころ」だけ最初から最後まで読み終わりました。ほかの作品は段落ぐらい触れた程度です。どなたか漱石の作品をどういった順番を踏んで読んだほうがよいのかおすすめいただけないでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 夏目漱石の・・・どこかで読んだ(見た?)こと

    夏目漱石のことなんですが、彼自身のエピソードとして有名(?)なせりふがあったと思うのですが・・・ それは、以下のような状況で漱石が言った言葉。 「漱石が壇上で授業をしているとき、学生の中に懐手をしたまま聴いている者がいた。漱石はそれを見て、失礼じゃないか、腕を出しなさいと注意した。しかし、その学生の、懐手していたほうの腕は、切断されたもので、懐手に見えてしまっただけだった。」 ↑その後が思い出せないんです。漱石は一体どうやって学生に答えたんでしたっけ?? 日本語多少おかしくなってると思いますが、どなたかお心当たりのある方いらっしゃいますか? 教えてください!!

  • 夏目漱石「吾輩は猫である」について

    私は韓国で日本の文学を専攻いる大学生です。 来週「日本の小説の理解」っていう授業で夏目漱石の「吾輩は猫である」という作品についての発表が決まっています。 韓国の検索サイトで調べましたが情報があんまりなし、学校の図書館にも資料がほとんどなかったんです。 それでここに質問しようと思いました。 この作品の日本の文学史的な評価とか批評とかが知りたいんです。 そしてこの作品は文体が面白さが目立つと聞いたんですけど、日本の文体にどんな影響を及びましたか? まだ日本語が下手なので文法が間違ってもご了解してください。 みなさんお願いします。

  • 自然な日本語に添削していただけないでしょうか。(夏目漱石の「こころ」)

     日本語を勉強中の中国人です。文章力をつけたいので、作文の練習をしています。私の文章を自然な日本語に添削していただけないでしょうか。    夏目漱石の「こころ」  三年前に、夏目漱石の「こころ」をインターネットの「青空文庫」というところで少し読んだ。でも、結局長くは続けられなかった。その後、日本に行った時に、日本の本屋さんで「こころ」に出会い、思わず買った。いつかゆっくり読みたいと思った。帰国した後で、その本はずっと私の本棚で寝ている。  この二、三日、「こころ」の中国語版を読み終えた。主人公の「私」は私の年に近いので、親近感を持っていた。先生の過去がだんだんと鮮明に私の目の前にさらけ出されるにつれて、私は「先生」という人の人生から何かが学びたい。    日本で買ったその本を本棚から取り出し、机にそっと置いた。三年ぶりで懐かしくなった。一刻も早く読みたくなった。きっと中国語版を読む時と違う何かが発見できると思う。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 夏目漱石の『クレイグ先生』について

    こんにちは、皆さん。お元気ですか。 夏目漱石の『クレイグ先生』について文章を書いてみたんですが、ちょっと自然な日本語に直していただけないでしょうか。よろしくお願いします。 本文はこちら:http://www.aozora.gr.jp/cards/000148/files/758_14936.html (最後にある小説)  『クレイグ先生』とは、夏目漱石によって書かれた短編小説である。その作品は1909年、     『朝日新聞』に断続的に連載された『永日小品』の一つの短編小説である。  その小説は、夏目漱石が文部科学省よりイギリスへ留学していたときに書かれた作品である。  小説は一人称で書かれており、ナレーター―クレイグ先生の生徒―と夏目漱石は同じな人だと言うことができる。そして、クレイグ先生という人物は、実には、ロンドンで漱石が英文学の個人教授を受けていたウィリアム・ジェームズ・クレイグという教師である。  夏目漱石は多くのユーモアを解する心がある作家であり、『クレイグ先生』にはさまざまなユーモアのあるところが出ている。登場人物の人相や性格を描写をするとき、いつもウイットとユーモアがきいている。たとえば、婆さん―クレイグ先生のメード―という人物は最初から最終まですっと「驚いている眼」をしている人であれば、クレイグ先生も「鼻は高いけれども、段があって、肉が厚過ぎる」し、「消極的な手」のある人物である。そのとおりに、クレイグ先生の性格もユーモアな観点から描写されている。彼はいつも漱石から講師料を前払いを頼んでいたし、授業をぜんぜん計画せずに、頭に始めて出ることで漱石に教えていた人物であった。  たぶん、明治時代に育った漱石は、イギリスへ留学する前に、西洋人をあまり見たことがなかったから、そんな主観的な描写が出てくるかもしれない。

  • 和文英訳・・・だけど国語の問題?

    和文英訳の問題で次のような問題がありました。 「夏目漱石が見たそのままの姿で、ロンドン塔は今日もテムズ河畔に賢固な姿を横たえている。」 前半はどうでもいいとして、最後の「横たえている」という表現にちょっと疑問を覚えます。塔なのになぜ横たえるのだろうと。そこで「横たえる」を辞書で引いても、「立っている」というような意味はありませんでした。疑問に思いながら解答を見てると、「stand」という単語を使っていました。やはり「立っている」と表現していました。これではもとの日本文に合わないではないか!!と思いこの質問をしました。皆さんはどう思いますか?明らかに問題文が悪いですよね。 またもしに本文に忠実に「倒れている」と英訳したらマルをもらえますかね? よろしくお願いします。

  • 夢でない と 夢ではない 同じですか

    こんにちは、私は台湾の咲希です。 今、日本語を勉強しています。文法はまだ下手なんですが、どこか間違えたらどうぞ教えてください。 夢でない と 夢ではない 同じですか? 「夢ではない」の 「は」 はという意味ですか?