• ベストアンサー

子どもをもつ親同士のつながり

昔に比べて、子どもを持つ親同士のつながりが少なくなっている現状は明らかです その親同士のつながりを少しでも向上させる方法について 何か案はないでしょうか? どんなことでも構いませんので、 ご意見募集しております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

小学生の子供が2人居る40代です。 質問者は高校3年生とのことですね、あーやっぱりな、と納得しました。 ご自身は親戚付き合い、近所付き合いはどの程度されていますか? 多分、都市部の進学校とかじゃないでしょうか?近所付き合いや親戚付き合いの濃い家系や田舎で育ったお子さんだったら、人付き合いの良さ以上に難しさ煩わしさは見て育っているので、そういう発想する人は少ないと思います。 近所だ子供同士が年が近いといっても色んな人が居ます。 質問者は同じ学校の生徒全てと同じように親しいですか?親友と呼べる人もいれば、嫌いって程でも無いけど、こちらから一緒に遊びに行こうと誘うほど特に仲良しでもない人、できれば関わりたくない人までいると思います。 子供を持つ親だってそうですよ。価値感・教育方針など考え方の「合う」親同士は仲良くなるし、子供同士は仲良いから接点多いけれど、反面母同士はイマイチというケース、「関わりたくないわ」という非常識な人も居ます。 一概に親同士のつながりが密なら全て良しではありません。子供のために無理して波風立たないよう付き合う関係はけっこうしんどいんです。 子供が絡んだ付き合いは、少しこじれればどかんとマイナスになります。例えば、うちの子の所に遊びに来た子の一人が、TVゲームで負けた悔しさから何度も暴言を吐いたり、勝とうとあらかさまにズルをするのを注意したら、翌日からその子のママの態度が変わったこともありました。 最初の質問趣旨から離れましたが、「地域の教育力向上」との見地で考えるなら、地域の色んな方、例えばパワフルな団塊定年世代に「登下校時の見守りボランティアに交差点に立っていただく」とか「学校行事で昔からの遊びを教えてくれる」とか色々な形で関わって頂いている地域の学区の方が親同士の雰囲気もいいですよ。そういう活動されてる方が小学生のお孫さんがいるからかというと違ってたり。 皆でこの学区を良くしていこう、何か役に立とうという雰囲気のある所は違いますね。隣の小学区なんですけど、うちの学区にはないことです。カラーがこんなに違うのは何が原因なんだろう。謎です。 強制的な雰囲気無く、保護者も地域住人も子供の成長を見守れる活動ができたらいいですね。 悲しいかな、子供を対象とした事件が多い昨今、親も学校行事に保護者カードを提示しないと校門から入れないようになってしまいました。地域参加の効果と防犯の両立はどこの校長先生もお悩みになってると思いますよ。

その他の回答 (5)

  • mimi--ko
  • ベストアンサー率29% (386/1308)
回答No.5

中学生の子供がいます。 私個人としては、子供を持つ親同士のつながりは、私が子供だった頃より、濃密だと思います。 私が子供だった頃は、公園デビューなんてなかったし、ママ友なんて言葉もなかったです。 親同士が濃密な付き合いをするようになってから、かえってその集団に入らなかった人が疎外感を感じたり、集団に入っているママたちは、ママ友の子供と知らないママの子供、と区別するようになったのではないかと思っています。 部活でも、私が子供の頃は、父兄が試合を応援に来たり、練習をサポートすることなんてありませんでしたが、母親となった今は、部活の父兄会もあります。 PTAだって、会社を休んでいらっしゃる方もいます。 友人の学校では、お勤めの方でも参加しやすいように、夜遅くに会合を行う学校もあるそうです。 サザエさんだって、サザエさんがママ友とランチしているシーンとか、ないですよね。 必要なときだけ、敬語で電話している程度ですよね。 それよりむしろ、地域の繋がりが強いように感じられます。 その地域の大人の人が、子供達と積極的にかかわりを持っているように見えませんか? 特にカツオ君なんかは、進んで地域の大人の人と接触していますよね。 今は防犯上の理由から、子供達は、知らない人に話しかけられたら、一定の距離を持って、できるだけ早く逃げるように、といわれています。 物騒な世の中です。 私個人としては、子供を持つ親同士の関わり方より、ご近所づきあいが希薄なのが問題だと思っています。 質問者様の求める回答ではなくてごめんなさい。

  • yowazou
  • ベストアンサー率19% (27/138)
回答No.4

辛口で恐縮ですが、 >子どもを持つ親同士のつながりが少なくなっている現状 というのは、さまざまな事情により必要以上にそういうつながりを 持ちたくないと考える方が増えているということではないでしょうか? たとえば、経済的な事情で少額であってもお金のからむお付き合いは 遠慮したい、働いているのでそうそう会合や集まりに出席することが できない、あるいは必要以上に濃密な付き合い方を好まない等々です。 実際、私の知り合いで学校行事以外の親同士の会合が大変多くて困 っている人がいます。彼女は専業主婦ですが、小さな子どもがいて 近所に預けることができるような人もいない(いたところで限度も ありますよね)し、子どもを最優先に考えたいので何度か欠席して いますが、それを快く思わない方が少なからずいるらしく、いつも 悩んでいます。又彼女の子どもはそういう親御さんのお子さんから ちくちく言われることもあるようです。そのせいだけではないかも しれませんが、彼女の子どもは集団からちょっと浮いた存在になり 、彼女もますますそういう会合に出たくなくなるという悪循環に陥 っています。 なので、北風と太陽じゃないですけどあまり頻繁にそういう機会を 設けない方がかえっていいように思います。 大勢集まっても結局近くにいた数人としかお話しないケースも多々 見受けられますし。 あるいは“本当の意味での自由参加”(自由参加といいながら半強 制というのでは全く意味がありません)にする方が気軽に出席でき 、結果的には親同士のつながりもできると思います。 ちなみに、私自身子どもがいないのでそのような心配は今のところ ありませんが、フルタイムで働く会社員なのでそのようなコミュニ ティには最初から属さないようにするつもりです。そうでないと、 合わせても地獄、合わせなくても地獄になるのは目に見えています から。 きついこと書いて申し訳ありませんが、上記のような人も世の中に はいるということを頭に置いた上でどうすればいいのか考えていた だければ幸いです。 私も上述の彼女も、決してだれともお付き合いしたくないわけでは ないのです。どうでもいいと思っていないからこそ悩んだりそうい うコミュニティには極力属したくないと考えてしまうのです。 集まるばかりがコミュニケーションではないと思いますので、たと えば「○○だより」を出したりメルマガを配信するのもひとつの方 法ではないでしょうか。 面と向かって話すのは苦手でもメールなら大丈夫という人もいます し、時間的拘束も少なくそれぞれのペースでできるので有効だと思 います。 ながながと失礼しました。

  • kaputun
  • ベストアンサー率14% (127/864)
回答No.3

子ども会の行事を増やす とか? 「親」というつながりなので、「子」を通してのものでないと成立しないと思います。

  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.2

別に無理して無くても、なんとなく繋がっていますが。 具体的にはなにを悩まれてるんでしょうか?

maron001
質問者

補足

それについては、 あるアンケートについて親への解答の集計を取ったところ 以前よりもパーセンテージが下がっていました。 確かにつながりが全くないとは言いませんが そう感じている親が多いようです。 私は実際高校3年生の学生なので、 自分がそういう事態に直面して悩んでいるわけではありません。 わかりづらく、かえって混乱させてしまい、すみませんでした。 小論文を書く題材として「地域の教育力の低下について」というものがありました。 それを書く上で、私の個人的な意見ですが、 親同士のコミュニケーションの不足も一つの原因ではないかと考えたのです。 なので、その解決策として意見を募らせていただきました。 子どもを育てたり、PTAなどの参加の経験ももちろん全くない学生の考えですので、 「それは違うんじゃないか」と反論してくださっても構いません。

noname#58692
noname#58692
回答No.1

うーん。今は小学生くらいになるとお母さんが働きに行って、 学童保育がパンクするくらいですから、前提条件からして難しいですね。 うちは、今のところ幼児なんで、幼児サークルなど、親同伴で子供と一緒に楽しむみたいな感じでやってますが。 日曜日などに学校のグラウンドを解放して、自由に遊ばせたり、 子供の外遊びを教えてくれたりしたら楽しいかもしれませんね。

関連するQ&A

  • [家族]の繋がりとは?

    [家族の繋がり]とはどういうものか? って事なんです。 この質問も凄い漠然なんですが・・・ 私自身、今の世の中[家族の繋がり]っていうのがないと思うんです。 子どもと親と一緒になって話すことがない。 だから親は子どもにどう接してあげればいいのかわからなくなるんだと思うんです。

  • 子供は親に似ますか・・・。

    “子供は親の背中を見て育つ”っていいますが、やっぱり、子供は親のようになるのでしょうか。 昔から、わたしは気が小さくて、なのに変にプライドが高く、無責任で人に迷惑かけてきたり、学校などでも人に馴染めず・・・といった感じです。親になった今では、子供のすることにいつもイライラして、自分の機嫌が悪いと子供に当たったり・・・なんだか、書いてると私って最悪だ~って思ってしまいます。こんな親、子供がかわいそうだから変わらないといけないって、努力はしてるつもりです・・・。 わたし自身は母親とは全く違った性格で、母親は明るくて社交的で、なんで似なかったんだろうって、子供のころから思ってました。そのことで、いつも辛かったです。 とにかく、子供が心配なのです。絶対、私のようになってほしくないです。わたしは、どうしたらいいのでしょうか。

  • 私の親が、子供はまだか、と聞いてくるのですが

    私の親が、子供はまだか、と聞いてくるのですが 私27の女です。結婚して二年目になろうとしています。 今は二人で生活をしていますが、ときどき私の両親が子供子供と いってきます。 主人の両親はそのことを口に出しません。きっと思うことも あるのでしょうが・・・。 私に対して、私の両親は甘えているから、こんな風にいってくるのでしょうか。 初めて両家顔合わせのときも、結婚式のときも、 彼らは公然はばからず口にだしてきました。 それでも、まだ子供を産める状況ではないため(環境とかで)、 今は準備をしている段階です。 そんな私たちに子供まだか、子供はまだかといってくる親が このごろ大嫌いになってきました。 そんな経験のある方に質問です。 もし、そんなことをいってくる実の親には、 どう言っていますか? 私はそんなことを言われたら、 「子供はできるときにできる、だから心配しないで」 と、きちんと言っているのですか、よくわかっていないみたいです。 言い返してくるのもむかつくのです。 「○○ちゃんのためよ、若いうちに産んだほうがいいもの」 そんなの百も承知です。 子供はいいわよーっていうのもわかるつもりです。 いつかは産みたいですし、時間が過ぎたことで 産めないということになるかもしれないです。 でも、現状は今は無理です。 イライラしてしまい、連絡取るのも嫌です。 ご意見いただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 子供を叱れない親

    私は子供に携わる仕事をしています(教員ではありませんが)。最近感じるのですが、子供を叱れない親・甘やかす親が多いということです。他人に失礼な態度をとったり、言うことを聞かなくても注意しなかったり、「○○ちゃんダメでしょ~」くらいにしか注意できなかったり・・・子供自身も切れやすいというか、わがままし放題、思い通りにならないとふてくされたり、そういった子が増えてきてるように感じます。子供だからある程度は仕方ないと思うのですが・・・ みなさんはそう感じることないですか? また子供をもつ親御さんにも訊きたいです。自分の子供きちんと叱れてますか?(厳しく叱ることが全てだとは思いませんが、ある程度きつく言うことは大事だと思います。)叱れない・甘やかす親が多いのはなぜだと思いますか? みなさんの意見を聞かせてください。

  • 子供の言うことを否定しない親って果たしていい親?

    タイトル通りですが、子供の言うことを否定しない親って果たしていい親なんでしょうか? わたしは逆に、否定されたり論破されたり、そういうのが常な家庭で育ちました。 だからひねくれもあるのも否定はしません。 しかしながら、子供の「反発力」これって大事なんだなと常々思ってます。 もちろん、弱音をはいたり「何でわかってくれないの?」と時には本音の話にもなります。 わたしの知り合いで「愛情深く」育てられ、基本否定しない親がいました。その子供と仲良くさせてもらってるけど何て言うか「世間知らず」とか、明らか「考えたこと無いよそんなこと」といった反応。 親にゴマをするじゃないけど、子供からすり寄る努力もせず自分が言ったら何でもやってくれる与えてくれる親って正直どう思いますか? 子供の意見を否定しないことって良く言うし子供の意見を尊重するのが美徳みたいなことを聞くけど、わたしはそうとは限らないとは思います。 それとは別に、子供の人権や自由の権利は必要だけどそういうのは与えられるんじゃなく、自分の手で勝ち取るもんじゃないのかなとも思います。 「魚心あれば水心」と言うけど、相手の言うことも一理あるし分かるけど、わたしはこれ以上は出来ないとかして差し上げられないとか。 親だからといって、親の言うことがすべてとも思わないけど、そういう「子供の意見や人権を尊重する」ことと「与えられるのを当たり前とする」のはにてるようで違うかなと思います。 イマジネーションや発想力って、そんなに誰かに構わず肯定されなきゃ育たないもんなんですか?

  • 親に言われたこと。子どもには言いたくないこと。

    先日子育てに関する文章を読んでいました。『こんなことを子どもに言ってはいけない。言うとこうなってしまう』という内容でした。何気なく読んでいたのですが、思いのほか、自分が言われた言葉がたくさんありました。また、言われた子どもが受ける影響に、自分と重なる部分が多く、衝撃を受けました。 今までそんなことを言われていたことに大きな疑問を持たずに来ました。いつか自分が親になったとき、子どもにも同じことを言ってしまいそうで怖いです。 母は覚えていないようですが、大学生の時には「あんたを育てるのを失敗した」と言われたこともあります。『失敗作』と言われたようでとてもショックだったのを覚えています。 今まで親から理不尽なことで怒られたり、怒鳴られたりも多かったです。今までそんなこと気にせずにいたのに、これを読んで、昔の事を色々思い出して、親への不信感が募りだしました。 親の事が嫌いなわけではないですが、同じような親にはなりなくない。でも、きっと同じようなことを言ったりしたりしてしまいそうで、とても怖いです。 どうすればいいんでしょうか。

  • 盗む子供と殴る親

    久しぶりに昔可愛がっていた元同僚からメールが来ました。 低学年の子供がいるのですが仕事を辞めてから離婚したとのこと。離婚は元旦那さんが浮気していたかも…?確かなことはわからないけどでも自分はもう好きな人がいるからいいんだ。と、、? 1週間位かけて近況のメールのやり取りをしたのですが、今の彼氏は離婚してから三人目らしく、 最近子供が盗みをして大変なんだよね。で彼氏と一緒に躾で殴ってるけど反省してないんだよね。 低学年でしょ? 寂しいんじゃないの? 殴るっておかしくない? って返信してからプツリとメールが来なくなりました。 皆さまの意見お願いします。同じ位の子供を持つ親として切ない。コロコロ彼氏を変え、素行を注意され殴られるって考えただけでも恐ろしくて吐き気がします。

  • 子供を被曝させたくない親御さん

    子供を被曝させたくないと思うのは親御さんとしては当然のことと思います。 そのことが原因で学校や周囲の人に神経質だと言われたり、モンスター扱いされている親御さんがいらっしゃるのでしょうか? http://takedanet.com/2011/06/post_5c45.html もしいらっしゃれば、具体的にどのようなことでモンスター扱いされているのか、教えていただけませんでしょうか。 私には子供はいないので、現状を知っておきたいのです。 よろしくお願いします。

  • なぜ、「血」の繋がりと言うのか?

    よろしくお願いします。 「血縁」「血脈」など、親子の繋がりを示すときには「血」という言葉が使われていますが、なぜ「血」なのかと不思議に思いました。 今では、親と子に共通するものは「遺伝子」だとわかっていますが、「遺伝子が繋がっている」なんて言いませんよね。 なぜ「血」という表現を使うようになったのか、その歴史的な起源が知りたいです。昔の人は、どのように考えて「血」という表現を用いるようになったのでしょうか?

  • 過保護すぎる親に育てられた子供達・・・

    最近色んな子供が増えているような気がします・・・犯罪を犯したり、常識がなかったりなど。 自分の知人の知人にとっても過保護に育てられている子供がいます。 (しかもシングルマザー) そして育児仲間はおらず(友達もいない)自分だけでマニュアル通りの子育てをし、まわりのアドバイスも聞かない(保育士などの子育て方法も耳にしない) 知人の姉は2人の子供を持つシングルマザーだが仕事は無職状態で、親とのつながりは通常と金だけ。 子供は小学校で暴れまくり、幼稚園の子供は平気で人前でお漏らしなど・・・してるそうです。 共通点は2人ともアダルトチルドレンで、親と仲が悪く厳しさも学んでいないそうです。 という、変な例を挙げてみましたが。 このような状態=色んな意味で過保護に育ってしまうと、子供はどんな子供にそだってしまうのでしょう?

専門家に質問してみよう