• ベストアンサー

比較級

KuYo0420の回答

  • KuYo0420
  • ベストアンサー率31% (13/41)
回答No.2

1. この場合の"slowest"は副詞として使われていると思います。 例えば Tom runs slowest. この場合比較級でなくすると、 Tom runs slowly.(tom runs slow. とは言いませんよね。) のように、副詞として使われています。 2. Which pen writes better, this one or that one? この場合"write"は"pen"の動詞なので、 "pen"このペンは三人称単数になるので、動詞の後に"s"がつきます。 Which car do you like the best? の場合は"like"が"you"にかかる動詞で二人称なので動詞の後には"s"がつきません。 こういう問題の場合は質問の答えを最初に出してしまうと解りやすいと思います。 例えば Q:Which pen writes better, this one or that one? A:This pen writes better (than that one). や Q:Which car do you like the best? A:I like this car the best. のようになりますよね。 このように文中の動詞が何の動詞なのか解りやすくなると思います。 参考までに。

関連するQ&A

  • no+比較級とno more+原級

    参考書などを見ていてわからないところがあったので質問させてください。 no+比較級とno more+原級では意味が違うのでしょうか? 最初は単に「more型の形容詞・副詞なら後者」というふうに普通に考えていたのですが、参考書には別に書いてあるし、 no moreのあとにer型の形容詞の原級が来ている例文があったりしてよくわかりません。 ネットで調べてみても、先ほど書いたような「単にmore型かer型かというだけの違い」と書いてあるところもあれば、 意味が違うと書いてあるところもあって、いったいどっちなんだか‥‥ このふたつは用法や意味が違うんでしょうか? どなたかよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 比較級で分からないところがあります

    今、中学生レベルの英文法を勉強しております。参考書を読んでも理解できなかったところがありましたので教えていただけないでしょうか? (1)参考書にThe train runs faster than my car.(その電車は私の車より早く走る)と書いてありました。The trainの後にrunsと書いてありましたが、The trainは、her dogやyour motherのように3人称単数だからrunの語尾にsがつくのですか? (2)参考書にMy father works much longer hours than my mother.(私の父は母よりももっとずっと長い時間働きます)と書いてありました。そしてmuchは、比較を強めたい時・強調したい時に比較級の前に置くと書いてありました。 上記のように比較級の前にmuch を置く場合…… 例えば、She is much more beautiful than Mary.(彼女は、メリーよりもずっと美しい)の場合は、このようにmuchを置いても大丈夫でしょうか? (3)参考書にThis book is better than that one. (この本はあの本よりもいい) と書いてありました。どうしてthat bookではなく、that oneなのですか?

  • 比較級とas~asについて教えて下さい

    as~asの文は~の部分に入るのは形容詞か副詞と思うのですが、形容詞とともにであれば名詞もいいんですか? He has as many books as she. また、最上級ではよく見かけるのですが He is the most famous singer in Japan . 、比較級でも後に名詞が来る場合はありますか? 例えば、 He is a more fsmous singer than she . He has more money than I . よろしくお願いします。

  • 比較

    “トムは君と同じくらい水泳がうまい。”を英語に直すと、 Tom swims as well as you. とか、あるいは Tom is as good at swimming as you. とかになると思いますが、これを Tom is as a good swimmer as you. と、書いては間違いでしょうか?最初のasは副詞ですよね、必ず副詞の as は形容詞や他の副詞の直前に置かなければならないのでしょうか?

  • 比較級を分かりやすく教えてください!

    次のような比較級を勉強しています。 (1)「very」「much/ a lot/ far」を使った例題。 ・Tom is very old. ・Tom is much/a lot/far older than I am. (2)「less....than」「 not as ..... as」を使った例題。 ・A pen is less expensive than a book. ・A pen is not as large as a book. 手持ちの参考書にも、上記のような例文は載ってなく解説もありません。 このような比較級を始めて見ました。 今、勉強中でどうしても使い分けを知りたいのですが、理解できずに居ます。どうか説明をお願いできないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ロシア語での比較表現

    ロシア語で形容詞や副詞を比較級にするには 英語でmoreを付ける方法と 語尾を-erにする方法があるように болееを前に置く方法と語尾変化(語幹がそっくり変わるものもありますが)による方法がありますが、両方可能な形容詞や副詞も多いですよね。例えば дешёвыйという形容詞は両方見ますが、これはどちらでも同じように使えるのでしょうか? また、最上級なんですが、これもсамыйを前に置く方法とвсехを比較級の後に置く方法とがありますが、どのように違うのでしょうか?

  • 比較(原級)の質問をお願いします。

    Mary is as tall as Ken. (形容詞の比較)、He runs just as fast as John. (副詞の比較) asとasの間には副詞か形容詞の原級しか入らないと思っていたのですが、参考書に、Tom has as many friends as you. The weather isn't as bad today as yesterday.という文がのっていました。これはどのように考えれば良いのでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 比較級のことです。

    比較級のことで教えていただきたいのですが、 It has just as many bedrooms as last home. It's almost as cheap as last home. このような例文を見ました。2つの文の場合、違いは後ろに名詞がくるか形容詞がくるかで、justとalmostの使い分けをするのでしょうか??そして、これはどのように訳すべきなのですか? 前の家とベットルームの数を同じだけ持っている。 前の家と安さが同じ。 と訳して良いのでしょうか??

  • 英語の関係形容詞について

    関係代名詞と関係副詞は形容詞節を導きますが、関係形容詞が導くのは副詞節でしょうか? 色々例文を見たところ、どれも副詞節を導いているように見えたのですが…

  • 副詞のonly

    (1)an only child のonlyは形容詞で「唯一の」→「一人っ子」 (2)only a child のonlyは副詞で「ただ・・・だけ」→「子どもに過ぎない」 と知りました。 しかし、(2)が副詞と聞き、あれ?と思いました。 a childという名詞にかかるのに、副詞なのか?と感じたからです。 だからといって形容詞とは言えないのはわかります。形容詞ならば、冠詞a と名詞childとの間に置かなければならないからです。 そう思って、副詞のonlyを辞書で引いてみました(辞書はG gate)。 副詞onlyで、やはり疑問を感じる例文がありました。 (3)Only you can make my dreams come true. 「あなただけが私の夢をかなえられる」 訳だけを見ると、「あなた」という名詞を修飾する形容詞に見えます。 ただし、英語を見ると、人称代名詞を形容詞で修飾することはできないので、形容詞とは言えないのはわかります。 では、このonlyは何を修飾しているのでしょうか? (4)I have only two thousand yen with me now. 「今手持ちのお金は2千円しかない」 訳を見ても、英語を見ても、onlyは「2千円」という名詞を修飾する形容詞の気がしてしまいます。 (2)・(3)・(4)がなぜ副詞になるのか、教えていただけますか。 なお、理屈でわからないと納得いかないので、「細かいことは気にせず、そういうものだと覚えてください」という種の回答はご勘弁ください。