新聞各紙の社説について

このQ&Aのポイント
  • 新聞各紙が同じ日に同じ事柄を取り上げることは珍しくありませんが、たまに批判する論点が各紙で全く同じ事があります。
  • 最近の例では、亀田大毅選手のフライ級タイトルマッチを放映したTBSを批判した社説を、朝日新聞、産經新聞、毎日新聞が同じ日に掲載しています。
  • 詳細はそれぞれ違えど、全ての記事が大筋でTBSを批判しています。なぜ一斉にこのような記事が出て来たのか気になると述べています。
回答を見る
  • ベストアンサー

新聞各紙の社説について

社説は書かれた当時大きく話題になっている事柄を取り上げる事がほとんどなので、新聞各紙が同じ日に同じ事柄を取り上げる事は珍しくありませんが、たまに批判する論点が各紙で全く同じ事があります。 これは各紙が申し合わせ等を行っているのでしょうか? 例えば最近での例を挙げると、亀田大毅選手のフライ級タイトルマッチを放映したTBSを批判した社説を、朝日新聞、産經新聞、毎日新聞が同じ日に掲載しています。 ttp://www.asahi.com/paper/editorial20071017.html#syasetu2 ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/071017/crm0710170319003-n1.htm ttp://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20071017k0000m070147000c.html (日時が経つと記事が見られなくなります。) 詳細はそれぞれ違えど、全ての記事が大筋でTBSを批判しています。 試合が行われてからは既に数日が経過しており、TBSを批判するような内容の記事はもっと早く出て来るかと思ったんですが、 個人的には今更かという時に一斉にこのような記事を掲載し出したので気になりました。 違和感を感じたのは今回が初めてではありませんでしたが、良い機会だと思い質問してみました。 この事例に限らず、何か事情等をご存知の方がおりましたら回答をお願いします。

  • caai
  • お礼率100% (4/4)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • k99
  • ベストアンサー率47% (491/1025)
回答No.4

 同じような組織形態で動き、同じようなタイミングを計っているから、というのが答えになりそうです。  まず、社説というのは、社を挙げての意見なので、当然かなり重い記事です。なので、ある程度全容が掴めてからの執筆になりますし、通常論説委員が寄り合いでテーマを取るので、意思決定は即座には出来ない。ニュース原稿とは異なり、日の高い内に書きますから、起きたその日に書き上げて、事象の発生と同じ紙面に載せることは難しい。  ので、節目の翌日に載せることが多くなります。  この問題の場合、この前日がJBCの処分が下された(=節目の日。あとは出てくるか分からない亀一族の会見ぐらいしかないが、そこで更に大きくハジけるような可能性は低い)ので、3社が期せずしてこの日に照準を合わせて執筆・掲載したものでしょう。  もし御質問の通り「申しあわせ」をしているのなら、読売の社説が遅れたことの説明がつきません(18日掲載。17日は国会と少年調書流出)。また、ニュース原稿ではないので特落ちという概念もありません。急いでヘンなモノを載せるよりはじっくり書くべきモノなので。 #そんなモノがあるなら、あのスパルタンな読売が落とす訳が無い。  同じようなテーマでも社によっては無視するところも結構あります。  また、編集権に関わる事柄で、各社が申しあわせをする、ということはほぼありません。例外は誘拐とか、降版協定絡み(これも記事の内容までは当然踏みこまない)位でしょう。 #もっとも地方紙は共同通信の配信する社説を素材として使うのでかぶることがある。

caai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今回の事例に合わせて詳しく解説をして頂いたおかげでよく分かりました。 申し合わせではなくたまたまだということですね。 読売の社説が遅れた事は私が指摘しておくべきでした。。 編集権については改めて調べてみたいと思います。

その他の回答 (3)

  • t78abyrf9c
  • ベストアンサー率47% (3029/6402)
回答No.3

多分、社説の扱いも「特落ち」の問題があるのではないかと感じるのですが。 http://doggyman8th.air-nifty.com/media/2004/10/post.html http://www.news.janjan.jp/media/0511/0511145134/1.php ↑を踏まえますと、ある意味「申し合わせ」と言って良いのではないかと思えます。

caai
質問者

お礼

返答が遅れてしまって申し訳ありません。 面白いリンク先を紹介して頂きありがとうございます。 うーん、No.4の方も回答なさっているように社説の「特落ち」はおそらくないと私も思います。 ご回答ありがとうございました。

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

ご指摘のように先週末に社説が出ても何らおかしくない内容でした。 社説は速報ニュースと違うので、騒動の行方を見てから書いたと言う所だと思いますが、同時に同業者を批判するからには慎重になったというのが真相ではないでしょうか。 内容は朝日は辛らつ、毎日はグループ会社なので緩い内容でした。

caai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かにそういった見方もできますね。 ただ、今回の内容はマスコミ他社による批判なのですが、質問で挙げたような事例は他にも(同業他社によるマスコミ批判以外でも)見受けられるのです。 具体的な例が思いつかなかったので挙げられないのが申し訳ないのですが…。 >毎日がグループ会社 新聞各社と記事内の関係を知っているかどうかでも、だいぶこちらの見方が変わってきますよね。

caai
質問者

補足

「新聞各社と記事内で扱われている会社」でした。 失礼しました。

noname#49694
noname#49694
回答No.1

 おそらく新聞サイドがある特定の人に依頼するというかたちをとっていると思いますが、ネタはおそらくその執筆者というよりも、上の人が決めるのでしょう。理由は簡単、売れないネタを書いても新聞は売れない、新聞各社にとって今亀田家ネタは売れる要因なのでこれを逃す手はない。ですから、同じになっているのでしょう。  この背景には、マスコミの寡占的状況があります。新聞こそ、もっとも悪質な寡占状態で、あらゆる他のメディア会社が参入するチャンスを恣意的に破壊しているのが現状。メディア同士も競争しているように見せかけていながらも、なれあいの状態です(寡占にかならず生じる構造的問題です)。    なれあいになると、何が起こるかというと情報を均質的にしようとする圧力がかかります。つまり、どこの局も同じようなニュースばかり。  この前、女の子が刺殺されましたよね。この事件、どのマスコミもみんな一緒に飛びつきました。よく考えたら、不思議なことです。全国どこの人も同じニュースを大きく取り上げるなんて。というより取り上げることができるのが奇跡。それ自体がなれあいの構造を見せています。  これ自体、たしかに小さな事件とはいえないですが、すべてのマスコミが大々的に取り上げるほどのニュースだとは思いません。それより日本人のイラク拉致問題や国会審議をもっと問題視するほうがいいはず。  理由は簡単、テレビは視聴率がとれないから。新聞はもっと多様ですから、こういった情報も含まれますが。

caai
質問者

お礼

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1811395.html こちらの質問によると、論説委員という人が社説を書いているようです。 上のリンク先を見る限り、論説委員自身が毎回の社説のテーマを決めているようですが、 質問で紹介したようなことがあると、誰かから題材と論点を指示されているのではないかと勘ぐりたくなります。 確かに、マスコミ全体での事件の扱い方には不思議なものを感じますね。 スキャンダラスな記事ばかり追いかけてないで国会審議などをもっと大々的に取り上げて欲しいものです。 個人的にはもうそろそろ亀田ネタはうんざりです。テレビでも新聞でも。

関連するQ&A

  • 社説の著者は?

    朝日新聞の社説で現代文の練習を毎日しているのですが、ふと疑問に思った事があります。こんな難しい事をよく毎日書けるな~と。 社説の記事を記す人は誰なのでしょか?また一人ではなく複数の人が書いてるのでしょうか? 朝日新聞社のHPで見ましたがわかりませんでした。何か知っておられる方がいましたら返信お願いします。

  • 慰安婦検証―問題解決の原点に返れ?

    ■慰安婦検証―問題解決の原点に返れ http://www.asahi.com/paper/editorial.html 減点に返ったら、朝日新聞の捏造記事って事ですよね? さすが朝日新聞です! 社説で自爆記事ですか?

  • 心温まるような新聞記事を教えてください

    書物として、新聞協会が「心がポカポカするニュース」をお出しになっているのは存じています。しかし、それ以外にも、各紙の日曜版やお正月特集記事などで、是非、若者に読んで欲しい記事がいくつもあるのではないでしょうか。 現代社会が忘れているような、優しさを思い起こさせるような記事(新聞に限定したいと思います)があればお教えください。可能ならば全文が欲しいのですが、そうでなければ、掲載年月日などを。よろしくお願いします。

  • 朝日新聞の社説

    私はたまたまネットで見たのですが、朝日新聞の12/5の社説がひどいと思います。 http://www.asahi.com/paper/editorial20111205.html 「現役世代が減少するなか、社会保障費をまかなう税には、すべての世代が負担し、税収も安定している消費税がふさわしい。」 とあるのですが、納税義務があるのは事業者ですよね?すべての世代(赤ちゃんからお年寄りまで)が負担しているわけではないですよね?消費税、というか売上税はすべての世代が公平に負担しているわけではないと思います。また、逆進性の問題もあります。消費税を5%に上げてから自殺者が急増したことを考えると、消費税の増税により生活が苦しくなる人もでてくるわけですが、それにより社会保障費が増えたら意味がないのではないでしょうか?そもそも、消費税は滞納額がもっとも多く、構造的に問題がある税なので、そこも問題です。そういう現状があるなかで、消費税がふさわしいとは、どういう意図で朝日新聞は書いているのか? 「ただ、デフレ解消の即効薬が見あたらないこともはっきりしてきた。」 どこがですか?金融緩和すればいいだけの話ですよね?やるかやらないかは別として。 リーマンショック後、アメリカがマネタリーベースを2倍3倍にした一方で、日銀は1.2倍とかそのぐらいしか増やしてない。もっと金融緩和(量的緩和、国債の買いオペなど)をすれば、デフレなんて脱却できるのに、なぜ「即効薬が見当たらない」と朝日新聞は言うのでしょうか? あきらかにおかしい報道だと思います。根拠のないことをペラペラと書いているわけですが、これは国民を洗脳しようとか騙そうとかそういう意図があるんですか?新聞という大衆に影響のあるマスメディアがこんな偏った報道して良いんですか?ちょっと信じられないです。 日本のマスメディアは、マスメディアなのですか?これでは、ほかの報道も信用できないです。残念です。

  • 朝日新聞 社説よりデカい一般購読者の声voice

    無造作の選んだものが、たまたま全て、 左寄りの一般購読者だったのか? 朝日新聞の主張と全く同調するものばかり 掲載する一般購読者の声(voice) 不思議なのが、俺より頭良いんじゃね?こいつ!と 思える中坊の作文も掲載される事が有る・・・ 14や15で、ここまで左の思考で世の中を 政治・外交・防衛を語る中学生が居るとしたら 日本の未来は、お先真っ暗w さて、日本の良いところが一切掲載される事のない 朝日新聞の一般購読者の声(voice)だが、 なぜに朝日は一般購読者の声の方が 自社の社説よりデカデカく掲載するの? 実は、捏造大好き朝日新聞の 朝日記者によるのゴーストライターなのか?

  • 朝日新聞に挑発的な記事が多い理由を教えて下さい

    朝日新聞には時の有力者に対する挑発的な記事が掲載される時がありますよね。 例えば、以前、鳩山法務大臣が職務に忠実に死刑の実施に署名したとかで、「死神」 呼ばわりをして、かなり批判を受けたと記憶しています。 真面目に仕事をしている大臣が 「何で死神?」 と感じていたのですが、一応、謝罪らしきものを表明したようです。 多分、朝日新聞社自体が死刑制度の存続に反対する考えがあって、それで鳩山大臣を色眼鏡で見たのが原因かなと思います。 その後、今度は橋下大阪府知事に 「弁護士資格を返上すべき」 とか社説で主張し、知事側は猛烈に批判を繰り返していますよね。 要は 「山口県で起きた母子殺害事件での弁護活動が社会常識を逸脱しているので、納得出来ない人は懲戒要求を出す事が出来る」 とした番組中の発言をめぐって係争中の問題で知事を批判したようです。 これって弁護士どうしが民事上の争いをしているわけで、大新聞が片方だけを攻撃するのはメディアのあり方として正しいのか? と疑っています。 そこで質問なのですが、朝日新聞はこのような 「挑発的」 な社説や記事が多いのはどうしてですか? 余計な事やメディアとして間違った事で社会から袋だたきに遭っても、なぜ繰り返しているのでしょうか? 新人採用でも、かなり偏差値の高い学生を採用しているはずなのですが ・・ とても不思議な新聞社です。

  • 中日新聞の河村市長批判について

    中日新聞が22日の社説で、名古屋の河村市長を批判していますが、市長に対し具体的に何を求めていますか? 中日新聞は、今回の選挙で投票率が下がった点に触れ、河村氏に対する市民の批判が強まったとしています。 その批判の中身は「耳目を集める派手な公約を打ち上げるだけでなく、議会との建設的討論に努力すべき」ということだそうです。 ここで、河村氏の耳目を集める派手な公約、議会との建設的討論に不足していた点とは具体的に何を指していますか? また、最後の見出しで「何が欠けていたのか」として議員の不祥事について述べていますが、「派手な公約」「建設的討論の不足」とは直接関係ありません。 この社説は具体性に乏しく文章に脈絡がないため市長に何を求めているのかよくわかりません。 (不祥事さえなければ良いのか?) 読解力のある方がみえましたら解説をお願いします。 http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2013042202000092.html

  • 英字新聞について

    学校の卒業論文で日米の文化比較を新聞の記事を通して行なう事になりました。まだ具体的に何を比較するかは決まっていないのですが、まずは英字新聞を読み出したいと考えています。 そこで、日本で手に入るもので、アメリカ人記者によって書かれている新聞はどれがよいでしょうか?またいくつか条件があります。 (1)社説(コラム)の豊富さ (2)文の難易度 (3)定期購読できる新聞 社説は、その新聞社の考えが反映しやすいので多ければ多いほうが良いです。また噂などが多くない新聞のほうがより良いでしょう。 文章の難易度はさほど問題ではありませんが、優しい方がもちろんいいです(笑)しかし、文のレベルより、記事の質や(1)であげた事の方がより重要です。 また、定期購読できるものが良いです。電子版などがあるのですが、毎日読むのがとても面倒なので。 人の話でNew York timesが一番偏りがなく、社説も多いと聞いたのですが、日本では電子版のものしか手にはいらないようです。 何か良い意見がありましたら、どうぞお聞かせ下さい。候補が複数あっても構いません。 よろしくお願い致します。

  • 報道などは本当に公正でしょうか?

    朝日の社説です。 http://www.asahi.com/paper/editorial.html?ref=nmail_20160413mo 私も最近、新聞やテレビなどの報道に少し警戒するようになってきたのですが、 皆さんはどう思いますか?この社説について。 何か敵対的ですね。 この中の視聴者の会ってやはり保守のガチガチなんでしょうか?

  • 朝■新聞 広告を黒塗りで掲載へ 知る権利はど~した

    ■朝日新聞、一部黒塗りで掲載へ 週刊新潮の広告 http://www.47news.jp/CN/201409/CN2014090301002017.html 慰安婦問題の批判記事掲載の週刊新潮の広告を、一部黒塗りにして掲載することにしたそうです。 これは、報道倫理的にどうなんでしょう? 掲載料は、当然安くなるんでしょうか? 正規の値段なら、なんらかの問題では? 朝日新聞・・・そこまでして広告費欲しいのか? なんだか、どんどんみっともなくなりましたね。