• ベストアンサー

友人から聖教新聞を取ってくれと言われました。

小学生時代からの親友に「来月1ヵ月でいいから聖教新聞を取ってくれないか?」と言われました。 現在は、遠方に住んでいるので年に1回あえばいい方なんですが、メールのやりとりはたまにしています。選挙の時には「公明党に、、」と頼まれたりしていましたが、新聞をとってくれと言われたのは初めてです。今まで、入信の勧誘もなかったので、選挙時は適当に返事をしていました。 はっきり言って断りたいのですが、そのことを抜きにすると本当にいい子で、離婚してからも子供を一人で育てていて、がんばってるところも好きです。1ヵ月だけなら、協力してもいいかなと思うのですが、うちの近所の人とかに入信の勧誘をされるのでは!?という不安もあります。 みなさんならどうするか意見をお聞かせ下さい。お願いします。 また、経験談でも構いません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koba0041
  • ベストアンサー率21% (4/19)
回答No.10

はい・・学会員の私がきましたよ といっても無理矢理はいらされたのですが。 私の家も旦那の実家の付き合いで新聞をとらされました。しかも2部も!! なぜ頼んでもいないのに2部なのですか?と問いただしたら 一家全員の人数分の部数を取ろうという活動を今行ってるんです。 っていってましたが、即効でいりませんと断りました。一部だけなら私は嫁ですし仕方がないかと思いましたが頼んでもいない部数を契約されても困りました^^; その後も悪びれもなく平気な顔していましたがね。 私も学会員であるけれども、もともと信仰心も無けりゃ学会キライなので今でも同報やいろいろな誘いがありますが、矛盾点を問いただし学会の人たちの意見や言い訳を聞いてあ~学会って本当にダメだな・・ と再認識している日々であります。 もし付き合いで取るのであれば必ず一ヶ月とか期限を決めて誓約書を貰い 学会には興味ないですとキチンといわなければなりません。 でないといつまでたってもダラダラと新聞を投函してきますよ。 私的には学会に関わらないほうが主さんの為だと思います。 友達と学会区切りをつけて付き合っていければいいですね^^

mr-115
質問者

お礼

そうなんですか!だからか、、。#10さんも大変ですね。お察しします。彼女の話だと、近所に会館ができるから、その記念に読んでもらいたいとのことでした。お金の余裕がないのと、新聞読まないことを理由に断ろうと思います。貴重なお話ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • ben1151
  • ベストアンサー率22% (153/681)
回答No.9

離婚していると、学会内では、いい風に見られないのに、活動していて、長い付き合いの中で、はじめて、頼みごとをしてきたんですよね。 学会内で、追い詰められている立場だと思います。 「離婚したのも、○○なのも、みんな、あなたの信心が足りないせい」 と、四方八方で、言い立てられていると思います。 いい子なのも、がんばりやさんなのも、わかります。 相手は、一歩、踏み込んできているわけですから、断って、距離を置いたほうが、いいと思います。 切羽詰まった人間は、何をしてくるか、わかりません。 一ヶ月だけの聖教新聞は、ただの足がかりにすぎません。

mr-115
質問者

お礼

そうなんですね。彼女の両親もすごく熱心です。新聞は断ろうと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#43008
noname#43008
回答No.8

みすみす創価に協力するなどばかばかしい。きっぱりと断りましょう。 宗教にハマってる奴らに一度でも隙を見せると、ゴキブリ並みにしつこく追っかけてきます。 だから、「いくら親友でも、出来ないものは出来ない」と一線を引きましょう。 大体、毎朝郵便受けに聖教新聞が入ってたら、変な目で見られますよ。 正直、聖教と赤旗(共産党機関紙)が入ってるような家とは付き合いたくもないですし。 どうしても断りきれないのなら…前の方も仰ってますが。 ・「1ヶ月で何があっても購読を解除する」 ・「今後、勧誘・聖教購読・選挙協力には一切応じない」 ・「創価関連(聖教・公明党含む)の話は、私の前では一切口にしない」 と言うぐらいの念書を書かせましょう。口約束はダメです。必ず書面に残すように。

mr-115
質問者

お礼

回答ありがとうございました。友人にも相談したら「ポストに聖教新聞入ってたら近所の人に変に思われるんじゃない?」と同じこと言われました。以前、違う宗教に入信した友人からのしつこい勧誘を思い出しました(汗) 彼女には、今まで勧誘されたことがなかったので、考えが甘いのかもしれません。断ることにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

購読代の方はどなたの負担になるのでしょうか? 薄いのに一般紙と同じ位するんですよ、聖教。 私の住む街は学会の方が多く、たまたま世話になったママ友さんも学会員(仲良くなってからカミングアウトされました)。 「贈呈扱いで無料だから1ヶ月読んでみて」と言われ、以来数年、断片的に間は空きますが聖教新聞贈呈が続いています。「もう結構です」と言っても、学会員以外で読者が増えることは彼女にとってポイントになるらしくて、なんやかんやと口実をつけて贈呈されています。 こういう学会員以外の読者は「未入会の友」と紙面上では言われてまして、「いずれ入る人・シンパ」扱いです。「あなたの信仰は否定しないが、入会はしない」と何度も言ってるので強引な勧誘こそされませんが、アトピーの勉強会と誘われて行ったら最初の20分ほどで後2時間は座談会だったとか、言葉が出ないような事もありました。大変な時に親身になってくれた人だけに無碍にもできず…。 「一応は読んでみよう」と読んでいると、確かに文化欄生活欄などは新聞らしく真っ当なのですが、世間にどんな大惨事や事件が起こっても、1面記事はどこぞの外国で学会が表彰された、名誉会長がどうこうしたという話題のみです。読めば読むほどゲンナリするので、今はテレビ欄生活欄以外は見ていません。 はっきり「1ヶ月だけ・入会や座談会への勧誘は絶対しないこと」を条件にすることですね。 友人の彼女はともかく、あなたのお住まいの地区の幹部の人が強引な人だったら、後が大変ですから。

mr-115
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 負担はもちろん自分です。うちの近所に立派な会館みたいのあるんですよね。座談会やってそうです。新聞を取る余裕がないと断ろうかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#42552
noname#42552
回答No.6

我が家は公明党とも創価学会ともまったく関係ありませんが、時々友人や親類から頼まれます。 信用できる方ばかりですので、二つ返事で引き受けますが それなりに読んで無駄にならない、面白い新聞です。それなりに役に立つことも載っていますよ。 約束の期限はちゃんと守ってくれましたし、友人からも近所の方からも入信や入党を勧誘されたことはありません。 選挙のときは投票を頼まれますが、とりあえず「ハイわかりました」と答えておけば選挙後はお礼の電話をもらえます。 わずわらしい事になった経験は今のところ何もありません。 でも、不安が少しでもあるのなら、お断りした方が良いと思いますよ。

mr-115
質問者

お礼

選挙時の対応は全く同じです。そうですね、、やっぱり不安なので断ろうかと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 10matsu
  • ベストアンサー率30% (275/916)
回答No.5

私も全く同じことを経験したことがあります。 学生時代の友人(遠方)とは年賀状をやり取りする程度の仲でした。 学校を卒業して数年ぶりに電話があったかと思うと、選挙投票のお願いだったり… そして質問者さんと同様にある時、聖教新聞というものを短期間でもいいので取ってもらえないか?と。 世間知らずだった私は「聖教新聞」を「生協新聞」だと思い込み、暮らしに役立つ事が載っている新聞だと勘違いして取る事を了承しました。 が…配達される新聞は、全く興味のない宗教新聞で…(苦笑) 直接配達エリアの新聞屋さんに電話して1ヶ月でやめましたよ。 私の場合、その間全く勧誘などはありませんでしたね。 友人の為に1ヶ月くらいなら協力してあげてもいいと思われるなら取ってもいいのでは? その後、勧誘されたら、やっぱり興味がわかなかったと断ればいいと思いますけどね。

mr-115
質問者

お礼

回答ありがとうございます。全く同じ状況ですね。確かに「生協新聞」ありそう(笑) 遠方だと、うちの方と連携とかないのかも、と思えてきました。あと「読んでみたけど、興味がわかなかった」って言うのはいいかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.4

同情するべき方で、信頼できるなら1ヶ月とってはいかがですか。 但し、 「入信の勧誘だけは絶対に受けられない」 「1ヶ月のみ」 と、釘を刺すことは絶対条件です。

mr-115
質問者

お礼

回答ありがとうございます。なるほど、、「釘をさす」のはいいかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nyonyon
  • ベストアンサー率51% (893/1745)
回答No.3

内容は違いますが、長年の親友から借金を頼まれた時、きっぱりと断りました。 確かに友人は困っているので助けてあげたい気持ちはあるのですが、だからといって安易にお金を渡してしまうと、何かが壊れそうな感じがしたのです。 それで、他の友人と共にお金は貸せないが知恵は幾らでも貸すと、様々なアドバイスをしたことがありました。 聖教新聞ならば、まず間違いなく創価学会が絡んでいることですし、 友人でも嫌な事は嫌だとことわった方がいいと思いますよ。 1ヶ月だけという約束したのに、1ヶ月以上契約されていた・・・なんてもことあり得ますし。 そうなった時、友人との関係がぎくしゃくしてしまうんではないかと。 そうならない為にも、ダメなものはダメと一線は決めておいた方がいいですよ。

mr-115
質問者

お礼

回答ありがとうございます。断った場合の「ぎくしゃく」もあり得ると思うと本当に悩みます。創価学会とは一切関わりたくないのも事実です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dontracy
  • ベストアンサー率29% (134/460)
回答No.2

彼らも断られるのには慣れています。 「うちは○○宗だからダメだって言われた。」とか(ベタですが) 学会員一人一人は間違いなく善人なんだけどねぇ。 「親しみをもたれている」と思われたら、地区の幹部連れて来ますよ。

mr-115
質問者

お礼

回答ありがとうございます。そうなんですよね、いい子なんですよ。でも地区の幹部に来られるのは困ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ken_pe66
  • ベストアンサー率20% (53/264)
回答No.1

無理と言うとおもいます。 そのへんは、あとあと痛いですから、、 1ヶ月だけで問題のない場合もあるようですが、、 こればっかりはなんとも、、いえません。

mr-115
質問者

お礼

回答ありがとうございます。そうですよね、なんともいえませんよね、、。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 聖教新聞

    主人の母が創価学会に入ってます。 毎日お祈り(?)や新年に集会(?)みたいなのに行くのは母だけなので、恐らく主人や主人の父と姉達は入ってないと思うのですが、結婚してからわかったことなので実は真相を聞いたことがありません。 今までも選挙の時に公明党に入れるようにしつこく言われたり、後援会に入らされたりしました。 主人も聞き流しておけばいいと言うのでハッキリ断らずにいたのですが、今日、1ヶ月でいいから聖教新聞を取ってくれと言われました。 「今、新聞代節約してるから…」というと「お母さんが払うから」と。 断る理由が見つからなくなり、「じゃあ1ヶ月だけ」と言ってしまいました。 しかし、後から考えてこれが入会の勧誘に繋がるんじゃないか、もしかしたら新聞取る=入会したことになるんしゃないか…と思い怖くなりました。 今まで直接勧誘されたことはありませんが、学会関連のお願いが段々エスカレートしてるのを感じます。 新聞を取ることによってどのような被害があるでしょうか。 また、1ヶ月で止めることは可能でしょうか。 これからはハッキリ断りたいです…。

  • 聖教新聞について

    恋人が仕事の関係で、聖教新聞を1年間購入することになりました。ただ心配なのは、家に創価学会への勧誘が来たりするのではないかと。 質問なんですが、家や会社に創価学会への勧誘にくることはあるのでしょうか。また選挙時に連絡が来たりしますか?聖教新聞の購入をやめることは大変でしょうか?教えてください。

  • 今後聖教新聞を断るには・・・

    今後聖教新聞を断るには・・・ 子供の友達のお母さんに1年ほど前から聖教新聞をとらないかと勧誘されていて、経済的に新聞は節約していると断り続けていましたが、ついに最近お金はいいから1ヶ月だけ入れさせてくれとかなりしつこく、何度断ってもお願いのいってんばりで話が終わらず結局無料で1ヶ月購読するはめになりました。 選挙も毎回公明党をお願いしに来ます・・。 今後、相手がどのように出てくるかわからなくかなり不安ですが、1ヶ月で絶対にやめたいです。 子供の友達のお母さんなのであまり嫌な感じにならない断り方や今後のアドバイスをお願いします。

  • 聖教新聞について

    友人から聖教新聞をとって欲しいと言われました。 お金は一切要らなくて6ヶ月でいいという事です。 今まで頼み事など全然しなかった友人なので、よっぽどなのかなと思い 聖教新聞とるのは嫌だけど、6ヶ月だしとろうかと思います。 そこで質問なんですけど、聖教新聞って普通の新聞と見掛けは同じですか? ドアポストに入れられて、外廊下を通る住人が聖教新聞って事に気付くでしょうか? あと友人以外の人に学会に勧誘などされませんか? 6ヶ月できちんと辞められますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 聖教新聞の勧誘

    私は賃貸マンションに住んでます。 場所柄、色んな時間帯のお仕事の方が住んでらっしゃるようで、住人同士のお付き合いもありませんし、挨拶される(顔見知り)方も、一部の方だけです。 そんな中、最近頻繁に顔を合わせ、お互いに挨拶をかわす方がいらっしゃいます。 しかし、先日の選挙前には「公明党をお願いします。」その後は「聖教新聞をとって下さい」などと、直接うちへお願いに来るようになりました。 選挙の事はまだ良いのですが「聖教新聞」に関しては、月に約2000円とはいえ、お金が必要なことですのでお断りはしたのですが、結構しつこく食い下がってくるので、ご近所という手前、ひとまず「考えさせて下さい」というお返事でお引き取り願いました。でも、また近いうちに伺いますとのことです。 私としては、不必要なものなのでハッキリとお断りしたいのですが、今後の事もありますので、カドが立たないようにお断りしたいのですが、いい断り文句はありませんか? きっと、同じ経験をされてる方、たくさんいらっしゃると思いますので、宜しくお願い致します。

  • 創価学会、聖教新聞解約についての質問

    本日昼間聖教新聞の勧誘員が来ました。 祖母が応対しましてあまりのしつこさに契約してしまいました。 新聞は3月からでお金は払ってないそうです。 聖教新聞の解約は電話で大丈夫でしょうか? それとも、クーリングオフで書面を郵送すれば良いでしょうか? 後、電話と郵送の場合はどこにすればいいでしょうか? 本社でしょうか?それとも支店でしょうか? それと、これは創価学会に入信したことになるのでしょうか? 補足なら致しますので、回答よろしくお願いいたします。

  • 創価学会 聖教新聞 朝日新聞について

    創価学会 聖教新聞 朝日新聞について 私は宗教等に全く詳しくないため、みなさんのお力をお借りしたいです。 引っ越しをしたのですが、町内会の班長さんが来て、 『主人が朝日新聞に勤めているんだけど、よかったら朝日新聞を取らないか』と言われました。 近所のスーパーの広告も入るということだったので、こだわりもないため1年間契約しました。 その後、公明党のチラシを3回ほど入れさせてくれないか、聖教新聞を1ヶ月だけポストに入れさせてくれないかと言われました。 どちらもお金は要らないとのこと。 試しに1部、と聖教新聞を入れられていたのを見たら、創価学会とたくさんかかれていました。 内容は自分ではなかなかよくわからないもの。。。 無料なら入れられるのには構わないのですが、 無料、しかもその方ではなく配達員がいれにくるらしいのに、 それはその方の何か得になっているのでしょうか。 また、このまま言われるままに従っていて大丈夫でしょうか・・・ ちょっと不安になっていまして、 というのもつい最近、たまたま会った際に朝日新聞の継続についてとても強引に言われ『あぁ・・・』とか『はぁ・・・』とよくわからないのであいまいな返事をしていたら、危うく勝手に継続で契約されるとこでした。(私も悪いのでしかたないのですが・・・) 家も近いのでなるべく何事もないほうがいいのですが・・・ もう手遅れでしょうか。 まだまだ世間のことがわかっていないので、 教えていただけたらと思います。 なにとぞ宜しくお願いいたします。

  • 聖教新聞利益は 学会,販売店、婦人部

    朝日新聞などでは勧誘員の方が洗剤などを持って1ヶ月サービスするからといってきますが聖教は学会組織からノルマとポイントをもらって婦人部ががんばってますが勧誘による利益は誰のものですか?

  • 聖教新聞

    実は私は創価学会2世です。 結婚してからも当然のように聖教新聞を取ってきましたが、ほとんど読んでません。近所付き合い程度の感覚でずっと購読してきました。 1年前に引越しをして、9月の上旬に思い切って「来月から新聞をやめたい」と言い一応「分かりました」と言われました。 が、今月になっても毎日入ってきます。先日は幹部の方が家に来て「どうしたの?」と執拗に聞かれ、適当な答えでは納得しない様子なので、ある程度相手も私のことは知っていますが改めて私の思うところを色々話しました。 学生の頃は熱心な時期もあったが、今は活動する気も起こらないし、今後も恐らく活動しないこと。 主人はアンチ学会員であること。 月に1,2度の会合は参加してもいいと思っているので学会と縁を切りたいって程ではないが、新聞だけはもうやめたいとずっと思っていたこと。 昔から取っていたが実はほとんど読んでいないし、読んでも何も感じることは無いこと。 他にも色々話したのですが、相手は「学会から離れたいと思っているわけじゃないなら、また取るよね?1,2ヶ月お休みって感じね。」 と、私の言い分をまったく分かってない状況です。 私が魂が曇っている時期だから少しお休みしなさい、とでもいう様なことを言います。 籍を置いているというだけでこんなに無理解に新聞の購読を継続しなくてはならない(ように持ち込もうとする)のが、正直とてもうんざりです。 どうすれば、新聞の購読をやめられるでしょうか。 私自身、会合での話に心打たれるときもたまにはありますし退会したいという訳ではありません。学会の好きな面、嫌いな面がそれぞれあり、新聞は嫌いな面に入ると言うだけです。 学会員の方、学会幹部の方、また学会嫌いな方、どんなご意見でもいいので聞かせてください。 ただ、極端な学会批判だけはご遠慮いただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 聖教新聞を取るのをやめたい

    夫が創価学会の2世で、私は未信者です。創価学会自体、私は良い印象は持っていませんが、夫は学会員ながら全く活動はしていないので結婚しました。(主人の両親はかなり熱心な学会員です。)夫は学生時代は活動をしていたようですが、自分にとって意味のあるものなのか疑問に感じ始め今は全く活動をしていません。でも脱会するのは創価学会を裏切ることになる気がすると言うことで学会員のままでいます。聖教新聞は取っているのですが、結婚してから一度も読んでいるところをみたことがないので、取るのを止めようと言ったところ、止めていいものなのかがわからないと言われ、そのままになっています。結婚当時は夫の実家のすぐそばに住んでおり、夫の両親が新聞配達をしていたのでほぼ強制的に取らされている状態でした。現在は他県に住んでいるのですが、引っ越した時に取らないままでいるつもりが、義母が勝手に申し込んだようで、また取らざるを得ない状況になってしまいました。でも相変わらず全く夫は読んでおらず、無駄に新聞代を払うのも嫌なので、取るのを止めたいと思っています。新聞を取るのを止めた後、変に勧誘などが来ないか、また義母に連絡が行かないかなど心配があってなかなか実行に移せないでいますが、いかがなものでしょうか。ちなみに、引っ越してから地区部長と言う方とは一度しかお会いしたことはないし、活動のお誘いなども今のところ一度も来たことはありません。夫は新聞を取るのを止めたところでおそらく気付かないだろうと思うほど無関心です。

このQ&Aのポイント
  • 射出成形の成形工賃(マシンチャージ)とは、射出成形を行う際にかかる費用のことです。
  • 医療関係での成形工賃は、50〜100tonクラスでどれくらいが妥当なのか疑問に思っています。
  • 現在の小さな工場では、見積もりの技術もなく、医療関係のお見積りの話に混乱しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう