• ベストアンサー

通勤手当支給について

当社は通勤手当を現金で支払っています。現金払いだと領収書が必要ですよね? 今度入社する社員は、当社への途中までの定期をすで持っているようなのですが、支給はどうしたらよいのでしょうか?(勿論、すでに持っていても支給しなければいけないのはわかっています。) 全額出したとしたら、すでに持っている区間の領収書が貰えなくなってしまうと思ったのですが。 切れるまで待って支給したら、新入社員が負担することになってしまうし…。 悩んでいます。教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.1

現在持っている定期券の券面に料金が書かれていますから、それをコピーして領収書の代わりにすればよろしいでしょう。 あるいは、現在持っているものを解約させて、通しで新規の定期を買わせるかです。 この場合は、解約に伴う損を誰が負担するかの問題が出ます。

YATTIE
質問者

お礼

お早いご回答有難うございました。 やっぱり、新規で買って貰う事にします。

その他の回答 (2)

  • natonii
  • ベストアンサー率27% (96/345)
回答No.3

☆新入社員が、現在所有している定期は、言い換えれば私物であり、これの解約云々は当人の判断に任せ、貴社の通勤に必要な区間の定期を新規取得させるのがベターだと思います。

YATTIE
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 そうですよね。私物と考えたらやっぱり新規で買って貰う事にします。

  • mimidayo
  • ベストアンサー率24% (905/3708)
回答No.2

もし、現金で支給しているのでしたら、そのままの金額を現金で支給し 定期を一旦購入。 次に本人が、現在持っているものを解約。確か二枚持っていると解約手数料が少なかったように思います。(区間が違うので自信無しですが) 解約手数料は、会社が負担する必要があるのでしょうか? 引き抜きなどでしたら、分かりませんが通常の採用の場合、定期を持っていようが持っていなかろうが、普通に支給すると思うのです。もし、持っていて、解約になるとしても、それは、本人が負担するなどで、カバーしていると思いますが。 ただ、残り期間によっては、解約が出来ない事もありますけど、それも、本人の処理で良いのでは? 採用の際に、その定期を利用したい・・と本人が申し出ていて、会社が了承したなら別ですけど。

YATTIE
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 新規で買って貰う事にしました。

関連するQ&A

  • 通勤手当の性格について

    教えてください。 うちの会社では、通勤手当は半年に1回支給されます。 例えば電車の場合は6か月定期相当分の金額が支給されます。支給の時期は5月と11月です。 新入社員で4月に入社した場合、2か月近く通勤手当が支給されないことになり、経済的な負担となってしまいます。 ネットで調べたところ、通勤手当はボーナスなどと同じで、福利厚生に資するものだから支給してもしなくてもいいということなので、上記のようなケースも「しょうがない」ということになるのでしょうが、その根拠となるような法律、判例等がありましたら教えてください。 また、このことに関して詳しい方のご意見やご見解も大歓迎いたします。 よろしくお願いします。

  • 通勤手当の支給

    仕事をしていれば、通勤手当が支給されると思います。 この手当てですが、一般的には1ヶ月、どれくらいの日数分を支給されるのでしょうか。車で通勤している場合、月曜日から金曜日までが支給されるのでしょうか。それならば、電車通勤で定期券を購入すると、土日も利用できる事になるのは、現金で貰えないとは言えいいように思えます。会社によって違うと思いますので、一般的にはどういうものかを知りたいのです。

  • 微妙な距離の通勤手当の支給について

    微妙な距離の通勤手当の支給について 総務担当の者です。当社の通勤手当の規程では一般的な「2km以上の場合に支給」となっています。 ある社員が2kmで申請しましたが、総務にて2km未満と判断し不支給となりました。それから数年後の現在、その社員から「2kmで申請したのに通勤手当が出ていないのはおかしい。遡って支給して欲しい。」と申し出がありました。そこで改めて距離検索サイトや自動車で距離を計測してみましたが、1.8km~2kmと微妙な距離でした。計測方法により100m程度の誤差はあるかと思うので今後の通勤手当については考慮すべきかとは思うのですが、本人の請求どおり遡ってまで支給すべきなのでしょうか? アドバイスいただければ幸いです。宜しくお願いします。

  • 通勤手当(交通費)の支給について

    毎月、会社から通勤手当の支給があります、給与明細に「通勤手当」相当の項目がありません。通勤手当だけが、現金支給で、明細もなく現金のみが手渡されます。それ以外の支給は給与明細に記載もあり、銀行振込みされます。社会保険料の標準報酬月額に通勤手当が入っていないようです。通勤手当を入れると等級が変わってしまう場合など問題になるかと思いますが、これは会社に訂正してもらうべきなのか、労務局とかに相談したほうが良いのでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 通勤手当の支給方法について

    現在うちの会社は通勤定期代の支払方法には以下の(1)です。 (1)6か月分の通勤定期代を従業員本人に現金で渡して、  定期券を買ってもらうという形式。 (給与明細上では毎月6ヶ月分の定期代÷6の金額を「前渡金」 として処理し、同じ金額を控除しています) そこでうちの従業員から、通勤手当の現金手渡しを止めて 以下の(2)の処理に変更したほうが良いという提案がありました (2)毎月の給料に6ヶ月分の定期代を6で割った数字で振込、  自分が好きな時に購入する。 今うち会社が(1)の処理が経理処理上問題があるのかということと、 皆さんの会社ではどのような形で通勤手当が支給されているか を教えて下さい。

  • 通勤費と住宅手当について。

    通勤費と住宅手当について。 労務担当になったものです。 当社では通勤費が月上限4万で支給されます。が、住宅手当などは一切ありません。 なので、仕事に便利なようにと家賃が高い会社近くに家を借りる社員には通勤費もでませんので 経済的に不利に思えますがいかがでしょうか。 通勤費については、公共交通機関の定期代で支給していますが、現状、本当にその機関を使って通勤しているのか確認していません。 虚偽の申請が起きてしまわないか、起きているのではないかと気になっています。 たとえば、定期券のコピー提出を義務付け、 提出のない通勤費が0円の人には一律5000円を住宅手当として支給というようなやり方は、 問題ありますか。 または、他にいい方法を実施しているところはありませんか。 教えてください。

  • 通勤手当は先払い?後払い?

    当社の給与は15日締めで25日払いです。 通勤手当は1か月分の定期代が支払われます。 今月の14日に入社したのですが14日と15日の2日分の 交通費は小口現金で貰いましたが、今月25日に支払われる 6月分の給与には通勤手当は付いておりません。 給与は確かに5月16日から6月15日までの分が 支払われる訳ですけど、通勤手当の定期は6月16日から 7月15日までの分で購入済です。 普通、それは本人が立て替えて来月の給与で 支払われるものなのでしょうか?

  • 通勤手当について

    通勤手当について質問させていただきます。 雇用契約書の通勤手当欄には月:xxxx円と記載されています。 しかし、今月は通勤手当が半分ぐらいでした。 理由について尋ねた所 通勤手当は日割り計算していて、通勤しなかった日の通勤手当は支給していない。 通勤手当月額 ÷ 通常出勤すべき日数 × 実通勤日数 で計算している。 今回の場合、xx日出張していてその移動費用は、全て会社から出張旅費として支給しているその日については通勤したとみなせないので控除したとの事でした。 賃金規定には 車両等による通勤の場合   :月額 通勤距離×○○円 公共交通機関による通勤の場合:一ヶ月の定期券代金の??% を支給すると記載されています。 たしかに通勤手当額を決定した時点と通勤状況が違うのですが、通勤定期を購入した後に出張したので全額もらえないとかなり痛いです。 通勤手当を日割り計算することは法律的に正しいのか教えてください。

  • 通勤手当の清算について

    パートで雇用され、1週間ほどで、解雇された会社と、通勤手当の支給額について、もめています。ハローワークの求人票の通勤手当の欄には、「実費(上限なし)」と記載されており、雇用契約書にも、「通勤手当 100%支給」と記載されているのに、会社側は1ヶ月の定期代を出勤日数分だけ日割りにした金額しか、払ってくれません。これだと実際にかかった通勤費より、随分安くなってしまいます。「かかった通勤費の全額が支給されるのではなかったのか?」と言いたいのです。「会社の規則で、そうなっている」と言われましたが、もし、定期券を購入していたら、1ヶ月定期券の払い戻し可能日数の3日を過ぎているので、払い戻しできなくなり、大変、損をするところでした。私は、出勤日数×往復運賃が、通勤手当の「実費」だと思うのですがが、会社の言い分が正しいのでしょうか?

  • 通勤手当支給交渉の相談

    現在自分は同じ法人で異なる2つの職場にそれぞれ週2、週1と合計週3日勤務することで社会保険加入の条件を満たしています。しかし現職場の給与は通勤手当がありません。 通勤手当は非課税となると、国税庁HP等で知りました(税金が安くなってもその分保険料が高くなる可能性があるとのことですが、個人的には社会保険料が高くなる分年金の支給額が高くなることが期待できることから、同じ強制徴収なら税金より社会保険料がましだと考えます)。 https://www.nta.go.jp/users/gensen/tsukin/index2.htm https://magazine.sbiaruhi.co.jp/0000-4196/ このことから、同じ額の給与をもらう場合、基本給1本でもらうよりは、基本給と通勤手当を別々で支給されたほうが節税的に有利だと理解しております。 この見解が正しければ、職場に上記旨を伝えて基本給の一部を通勤手当として分別して支給するよう交渉したいと考えております。 通勤手当の非課税額は常識の範囲内とされていますが、その定義が定かではありません。 通勤手当非課税として認められる限度額15万まるまるを通勤手当として支給してもらうのは露骨すぎて通らないかもですが、その日ごとの通勤時往復の交通費だと月々によって日数が違うため職場も計算が面倒かと思われます。実際、これまで経験した日雇いバイト案件においても交通費が一律○○円支給、という条件のものが珍しくありません。 これらのことを鑑み、個人的には定期券の金額分支給してもらうのが妥当かと思いました。 週2、週1という勤務体系上、実際の勤務日ごとの日割りでの算出のほうが定期券よりも安くなりますが、先述の日雇いバイトの交通費一律同額支給の例があることから、多少色を付けての通勤手当支給はしてもらえないかと淡い期待をしております。 上記のように、「基本給の一部を通勤手当として分けて支給することで節税」「通勤手当の額を厳密な日割りではなく定期券購入額として支給」という交渉は可能でしょうか? 税法的にセーフであれば、法人側としては給与額が高くなるわけではなく損はないと思うので(しいて言えば支給の内訳を分別すること自体が事務職にとって手間かもしれませんが)、そこまで断られる理由はないかと思うのですが… 或いは税務署が「通勤手当を支給する際は被雇用者に正確で厳密な領収書や乗車履歴の提出」を義務付けていたり、または医療機関にとって私が知らない苦労があるのでしょうか? このような通勤手当や非課税・控除についてお詳しい方がいらっしゃればご助言いただけると幸いです。宜しくお願い致します。