• 締切済み

住所調べ

先日、あるトラブル解決のため、 双方、弁護士さんを立て、話し合いをし、現段階で、 示談書を作成しています。 先方の弁護士より、示談書案が送付されました。 そこには、私の住所が記載されており、現住所になっているのですが、 私とトラブルになった相手は、前の住所しかしりません。 私の引越しした先の現住所は、私自身と私の弁護士さんしか知りません。 示談書案は、先方弁護士さんが最初に書いて送ってきたもので、 私の現住所をどうやって調べだしたのか不思議です。 私の弁護士さんに聞くと、私の住所等は相手の弁護士には連絡していないので、恐らく、 何かしらの方法で、調べたのでしょう。と言われました。 この場合、先方弁護士さんは、私の旧住所のみを手がかりに、 どのように私の現住所を知る事ができるのでしょうか? 住民票の写しを請求した場合、旧住所からさかのぼって、現住所の住民票を入手できるのでしょうか? それとも、戸籍謄本、抄本などから追って行ったのでしょうか? 知られて都合の悪い事はないのですが、なんだか自分の知らないところで、 いくら先方弁護士さんであっても、調べられていると言うのはいい気分ではないな。と感じました。 わたし方の弁護士さんに直接聞けばいいのにと思ったりしました。 どなたかご存知の方、教えてください。

みんなの回答

  • tiberius
  • ベストアンサー率47% (11/23)
回答No.3

既にほかの方が回答されているとおり、役所に問い合わせて住民票からたどることができます。ちなみに、一般の企業でも、重要な書類(保険の更改の案内とか)が転居のために届かないときにはこの方法で連絡を取っていますので、それほど特殊なことではないと思います。(小さい会社では無理で、名の知れた企業でないとできないらしいのですが。)

noonstory0
質問者

お礼

職権さえあれば簡単なことなのですね。 良く分かりました。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#65452
noname#65452
回答No.2

調べるのは簡単です 戸籍の附表から調べられます 弁護士ですと身分証だせば調べられます 日弁連から照会することも可能です 住民票でも可能です

noonstory0
質問者

お礼

ありがとうございます! 附表というのがあるのですね。しりませんでした。 大変参考になりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#57427
noname#57427
回答No.1

住民票の除票を取れば、転出先はすぐにわかります。 また、住民票から本籍地を調べて、戸籍の附票を取ればそれ以外の住所もわかるそうです。 どちらも弁護士であれば職権で取れます。 相手方弁護士に聞くということも可能ですけど、示談書ですから住所等間違いがないように、公的書類で確認したということも考えられるのではないでしょうか。

参考URL:
http://www004.upp.so-net.ne.jp/hitosen/fuhyou/fuhyou1.html
noonstory0
質問者

お礼

とても為になる回答ありがとうございました! 大変参考になりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 住所調べ2

    先程、“住所調べ” http://question.excite.co.jp/qa3432993.html で質問をさせていただいたものです。 再び質問させていただきたいのですが、 頂いた回答の中に、住民票の除票を取れば、住民票と同じ様に現住所を 調べる事ができると回答を頂きました。 参考URLによると、この除漂は過去5年間について記録が保持されていると言う事でした。 私は、現住所に移って6年になります。 と言うことは、私の現住所を、旧住所から調べるには、除票を取る 以外の方法で、住民票から調べたと思うのですが、 旧住所しか知らないとき、どのように、現住所の住民票お写しを入手するのでしょうか? 住民票の写し請求書以外に、何か、旧住所による現住所住民票写し請求書のフォームみたいなのがあるのでしょうか? また、その際、一緒に住んでいる家族名や、世帯主まで分かってしまうものなのでしょうか? 相手とはトラブルが生じた関係なので、出来るだけ当方の現住所を含め個人的なことは知られたくないので、とても気になってしまいます。 無知で申し訳ありませんが、どなたか、教えていただけたら、幸いです。

  • 住所がない時の示談書書き方は?

    住民票を入れておらずホームレスの人や、 住民票が海外でホテル住まいしている人は、 示談書の住所にはなんと書けばいいでしょうか? 示談時には、戸籍謄本、住民票などの 何らかの法的な証明書が必要なのでしょうか?

  • 戸籍に住所は書かれているの?

    戸籍謄本(抄本)には現住所や前に住んでいた住所などは記載されているのですか? 私は両親と同じ戸籍なのですが(父が筆頭者) 両親に知られないように引越して、新しい住所もばれないようにしたいのです。 もちろん新しい住所に住民票も移動させたいのです。 私の住民票を両親が勝手に調べることは不可能だと思うのですが(本人確認や委任状が必要なため) 戸籍に住所や住所履歴などが記載されているのであれば、 頑張って秘密にしたところですぐにバレてしまいますよね? 戸籍には何が書かれているのでしょうか? もし住所が知られてしまうのなら戸籍分籍を考えているところです。

  • 住民票の謄本・抄本の記載事項の違い

    現在一人暮らしで(当然ですが)自分が世帯主となっています。 「住民票抄本」が必要と言われているのですが、住民票謄本を貰ってきてしまいました。 ただ、謄本が必要なときに抄本を貰ってきたならダメな気がしますが、抄本が必要なときに謄本なら大丈夫かなと思うんですが、厳密にこの二つは違う事が記載されてるんでしょうか? (実際に提出すれば受け取ってくれるかどうかは分かるんですが、そうではなくて謄本抄本の記載事項の違いについてお聞きしたい次第です) 宜しくお願いします。

  • 車の名義変更について

    いとこから車を譲ってもらいました。 名義変更の際に車検証の住所が現住所と違うため、 住民票を取ってもらいましたが、何度か引越しをしているため、車検証の住所が住民票に記載されている前住所ではありませんでした。 いとこが戸籍謄本を取ってきてくれたのですが、 戸籍抄本でなくてもできますか? また、戸籍抄本が必要であれば、いとこの私でも交付してもらえますか?(いとこの家族がそろって遠方に行ってしまったため。)

  • 住民票を

    住民票を 第三者にとられました この住民票から私個人の戸籍抄本謄本などその第三者にとられることは簡単でしょうか? 実際とられていますが。。。。 どうして戸籍抄本謄本は本人確認はどのていどのものなのでしょうか? このとられてしまう不安を防ぐ方法を教えてください

  • 又はと及びについて

    法律の勉強をしています。 添付書類に関することで、こういう文章があります。 「申請者の写真及び本籍の記載された住民票の写し又は戸籍抄本若しくは戸籍記載事項証明書及び本籍の記載のない住民票の写し」 これの意味を先生にメールで聞いたら、 「申請書の写真」+「本籍の記載ある住民票の写しか、戸籍抄本か、戸籍記載事項証明書」+「本籍の記載のない住民票の写し」と答えが帰ってきました。 しかし、先生の回答だと、「本籍の記載のある住民票の写し」と「本籍の記載のない住民票の写し」の両方を添付する事になり、いまいち納得できません。 又は、及び等の使い方に詳しい方、教えてください。よろしくお願い致します。

  • 免許証の住所変更について

    免許証の住所変更を行いたいです。 住民票の写しではなく、保険証の裏の住所を使う事は可能でしょうか? また保険証の裏の住所ですが、シールでも可能なようですが、 免許証の住所変更時も可能ですか?

  • 委任状の住所は別居後?

    現在夫と別居中です。 住民票などはなにも移していません。 弁護士さんに出す委任状の住所は別居後(実家)の住所か、住民票の住所かどちらを書くのでしょうか? 弁護士事務所はお休みだし、弁護士さんに直接電話するほどのことでもないのですが、急ぎたいのでどなたか教えていただけないでしょうか?

  • 住民票の前住所

    住民票の写しをとった時に、 前住所が出ないようにすることは 可能なものでしょうか?

アプリが登録できない
このQ&Aのポイント
  • アプリの登録が正常に行えない問題が発生しています。
  • 特に常陽銀行のサービスや手続きに関連している可能性があります。
  • 詳細な情報がないため、具体的な解決策を提案することが難しいです。
回答を見る