• ベストアンサー

21世紀産業は代表候補とは?

過去では鉄鋼・自動車・パソコン・携帯電話・インターネットなど私の知らないもっとメジャーな分野もあるでしょうが、つぎに来ると思う世界的産業を皆さんのご意見を含めて教えてください。ちなみの私は、ロボット・介護かと思います。

noname#14890
noname#14890
  • 経済
  • 回答数5
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Singollo
  • ベストアンサー率28% (834/2935)
回答No.3

遺伝子 ユビキタス あたりが、拡大基調にあるのではないでしょうか

noname#14890
質問者

補足

恐れ入りますが、ユビキタスの意味を教えていただけないでしょうか?宜しくお願いします。

その他の回答 (4)

  • tnt
  • ベストアンサー率40% (1358/3355)
回答No.5

やはり、一般的にはまず環境 で、そこから来る結果として食料、エネルギー問題だと思います。 たとえば、今、中国の国民が日本人並の生活をしたら 即、世界は破綻をきたします。 世界の全人口の1割が良い暮らし、3割が文化的な暮らし あとは....って、言われていますが、 皆、この1割・3割に加わりたいわけで、 そうすると、資源は足りなくなる。環境は悪化する といったことが一気に発生するはずです。

noname#14890
質問者

お礼

ありがとうございましたとても参考になりました。

  • Singollo
  • ベストアンサー率28% (834/2935)
回答No.4

> ユビキタスの意味 現在、家庭や街中にある多くの電化製品にはICチップが埋め込まれていますが、それぞれが単機能のスタンドアローン製品であるため、ほとんどの時間は何もしておらず、膨大な処理機能が無駄になっています これらのICチップがもし無線などでつながれたネットワーク端末として機能するものと置き換われば、ウェアラブル・コンピュータなどを介して、いつでもどこでも、ネットワーク上のこれらのICチップの処理能力を利用できるようになる、というのが、ユビキタス(遍在型)コンピューティングの基本概念です 現在研究中のIPv6では、世界中に存在するICのすべてに割り当てても十分な余裕のある数のIPアドレスが確保されます かつて、コンピュータと言えば、メインフレームを複数のユーザがタイムシェアリングで利用していました 現在はPCの普及により一人一台の時代となっていますが、ユビキタス社会が到来すれば、誰もが目に見えない無数のコンピュータを利用するようになるのです

参考URL:
http://www.fri.fujitsu.com/hypertext/fri/cyber/hotkey/ubi/ubi.html
noname#14890
質問者

お礼

私も聞いたことがあります、介護問題にも一役買うときいた事がありました。参考になりましたありがとうございました。

  • goepi
  • ベストアンサー率11% (15/127)
回答No.2

21世紀産業といえるかはわかりませんが重要になるのは 食料、水だと思います。

noname#14890
質問者

お礼

人口爆発に伴う問題としてクローズアップされていますね、参考になりましたありがとうございました。

  • bd2002
  • ベストアンサー率35% (6/17)
回答No.1

ありきたりですが環境でしょう。温暖化などは10年以内に対策をしていかないと深刻な問題になるのです。CO2の出ない車やクーラーを作る必要があり、これらを環境産業とすれば間違いなく環境がキーワードになるでしょう。他にも石油などの資源の枯渇問題、砂漠化等も含めればやらなければならないことが多いので世界的な産業になるでしょう。 今までは世界規模の話でしたが身近にも環境に関する産業がたくさんできそうです。ゴミ処理、水質問題などまだまだ改善の余地があり、技術の向上とともに新しいシステムができるのではないでしょうか。

noname#14890
質問者

お礼

細かくご指摘いただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • どうしてロボット産業(社会)にしないのか?

    自動車なんて環境害だし、日本は世界一の自動車過密国で 渋滞と信号ばかり、ついでに若者の免許・自動車離れ ついでにアメリカの論文で今の人間がやっている労働の約半分は ロボットに置き換えられるというのが発表されていたし(たしかオックスフォード大学) そうすれば人口減少の労働力不足もロボットにおきかえればいいし 介護ロボットこそ、補助金出せばいい。 自動車なんてまさに、日本なんて優遇しとかないと 労働者の7,8%が不要になり、一気に失業率が上がるから 優遇して、なおかつ環境悪、景観悪、事故の負傷者を増やすだけの マイカーを売っていかないといけないのだろうけど こんな時代遅れのより、どんどんロボット産業に力を入れていけばよいと思うのですが。

  • 人が乗り込み操縦するロボットは産業として成り立つか教えてください。

    新たな産業分野としての作業用大型ロボット市場を構築したいと日々研究しております。是非ともご意見をよろしくお願いします。

  • 21世紀にはどんな製品が生まれますか

    21世紀には、どんな製品が生まれますか。 携帯電話、携帯端末、デジタル家電、パソコン、ロボットなどが、20世紀に生まれました。 21世紀には、どのようなものが生まれますか。 あなたの意見を聞かせてください。

  • 携帯電話産業と自動車産業の国内事情

    最近やたらとスマホと言う言葉とガラケーと言う言葉を耳にします。 それと少し昔に自動車産業でも似たような事情があったと思います。ディーゼル廃止問題やらハイブリッド問題やら‥それでも国内を見ると進歩や進化はしててるもののガソリン自動車は健在です。 そう考えると携帯電話産業も全社スマホ化一色と言う流れにはならないと思うのですが、それとも今の時代スマホ持ってないと時代遅れなんでしょうか? 車業界では昭和の車を乗っているだけで時代遅れとなるのでしょうか? 国内でも地域によっては差があると思いますが、携帯電話産業は今後どう変わっていくと思いますか。

  • 自動車産業の統計を使って研究を...

    こんにちは。いつも利用させて頂いてます。 私は日本車が大好きです。見ることも運転することも日本の技術に魅了されて、たちまち日本車のファンになりました。 私は今年大学4年生になります。研究室が統計学をテーマにしているところで自分で研究内容を考えるのですが、是非自動車産業のことでデータを集め研究したいと思っているんです。 ですが分野が決まっているだけで内容など全く決まっておらず調べたりとしてはいるのですが、思いつきが足りないせいなのもあって、自動車産業のどんなことを研究していこうか迷っています。 何かこれは?というアイデアのある方、是非よろしくお願いいたします。 参考になるのでは?というサイトがあるなどの意見でもお待ちしております。

  • 中国の主要産業 大型合併について

    日経新聞に中国の基幹産業支援で鉄鋼、自動車などを政府主導で 合併して企業規模を拡大させて「国際競争力」を高めるといった 内容の記事が掲載されていました。  そこでふと疑問に思ったのですが、企業規模を拡大させると国際 競争力が付くのでしょうか?  小生なりに考えてみたのですが、企業規模を拡する事で、 (1)世界中のあらゆる場所で、商品を提供できる。(自動車など) (2)資材購入交渉時に有利である。(大量の資材を購入する事で自社に  有利な価格で交渉しやすくなる) くらいしか思いつきませんでした。  他になにかあるのでしょうか?規模を拡大する事のデメリットも あると思いますが、そもそも「国際競争力」とはどのような事を 言うのでしょうか? 皆様からのご意見、お待ちしております。

  • 産業技術品も立派な文化ですよね?

    産業技術品も立派な文化ですよね? 伝統工芸品ばかりが文化ではないですよね? 文化博物館と名のつくところに展示されているのは、伝統工芸品が多いですが 機械類などの産業技術品の展示もたくさんあっても良いと思いませんか? なぜなら、機械類も技術立国日本の文化と言えるからです。 鉄道、とくに新幹線なんて日本が世界に誇る文化と言えます! ですから、文化博物館とかに、伝統工芸品ばかりでなく産業技術品もたくさん展示していいと思います。 何か日本は、技術立国とか言いながら伝統工芸品に比べて技術品をあまり大事にしてない気がします。 実例 「国立産業技術博物館」設立のため大阪の万博記念公園内の鉄鋼館に保存されていた 2万点以上の機械類が、博物館計画頓挫のため廃棄されました。 廃棄の理由は、鉄鋼館が万博記念施設となるため保存場所が無くなってしまい保存には1000万円かかるからです。 関連記事です http://www.47news.jp/CN/200903/CN2009031301000304.html 愚行としか言いようがありません。私の仕事館に移せばよかったと言う意見も多く見られました。 しかも、仕事館の建設費は581億円で年間維持費は20億円だったらしいです。 ふざけるな!と言いたいです! 機械類も日本の文化として伝統工芸品並みにもしくはそれ以上にもっと大事にすべきだと思います!

  • 日本の産業(工業)の穴は何でしょうか?

    サムソン、LG、現代、ポスコ、トランセンド、HTCといった韓国・台湾のメーカーの発展はめざましいですよね。 OEMを含めるとアジアの国々の製造工業はどんどん発展してきていると思います。 「安かろう悪かろう」ではなく質も向上してきていると思います。 こうして企業が肥えてくると、設備・開発に資金を注ぐことができ、製造だけでなく特許も面でも勢力を増してくると思います。 しかし、このまま日本が追い越されていく気はしません。 なぜなら日本の産業の方がすそ野が広いと思うのです。日本の産業には穴がない。 例えば、車を売る企業だけでなく、製造用ロボットを作る、ガラスを作る、鉄鋼を作るといった企業が国内にある。また、フラッシュメモリを売る企業だけでなく、半導体製造用装置を作る、半導体製造に必要なガスを作る、といった企業が国内にある。 といったように、川上から川下までを手がける企業が国内にあるという点は大きな特徴だと思います。 …のですが、日本の産業で、海外に頼らなければならない分野ってどんなものがあるでしょうか? もちろん価格競争で海外から輸入している部品などはありますが。

  • ロボットがいま様々に利用されていますが、農業や介護や建設現場での作業ためのロボットというのは研究されているのでしょうか。

    このカテゴリーで良いのかどうか分からないのですが、質問します。 ロボットがいま産業用として利用されていますが、農業や介護や建設現場での作業ためのロボットというのは研究されているのでしょうか。 どれも重労働ですし、今後重要性が増す分野だと思います。ロボットで省力化ができれば助かると思うのですが・・・。 製品化されているものがあれば、HPなど紹介していただければと思います。

  •  円高により日本国内の自動車産業はどうなるのでしょうか。

     円高により日本国内の自動車産業はどうなるのでしょうか。  過去に、日本の金属食器、繊維、衣料などのものづくり産業は、一部の高級品などを除き、ほとんど壊滅してしまいました。  最近の円高により、日本の自動車産業も、これらの産業と同様の道を辿るのではないかと危惧しております。具体的には、大手自動車メーカーが、小型車を東南アジアからの輸入を開始したり、他社も同様の動きを見せている様です。自動車会社の組立ラインが、海外に移転すれば、必然的に、日本の部品メーカーは、海外に工場を作るか、仕事を失うか、さもなければ、更に価格を下げざるをえなくなります。  また、これらの自動車産業が、日本から去れば、今まで雇用されていた人も職を失うことになり、日本政府や地方自治体も税収が減少し、更に、財政が厳しくなることが予想されます。  この様な状況の中、なぜ、日本政府は、のんびりと構えているのでしょうか。  私が、もっとも心配しているのは、円高で、自動車産業や電機産業が、海外に移転、更に、鉄鋼業界も韓国、中国、インドに取って代わられ、日本から輸出するものが無くなり、とすると今度は、日本の国力が弱くなり、円安になり原油や食料が円ベースで大幅アップの大インフレが起こることです。まあ、インフレになれば、日本政府の国債も返済が楽になりますが、こんなことになったら大変です。  以上、なぜ、今の円高を政府は、静観しているのか、また、このまま行くと日本の輸出産業は衰退し、逆に、今度は、円安になり大インフレが起きるのでは思っています。そんな可能性はないのでしょうか。