• ベストアンサー

バイクを親にばれずに・・・・・

 見ていただいてどうもありがとうございます。  いきなり本題にはいるのですが、今回聞きたいことは 親にばれずにバイクを買うことができるかです。 免許は親にばれずに受けられると分かったのですが、 バイク本体はどうなのでしょうか? もし買えるとしたらどのような順序になりますか? 詳しく教えてください。 ※バイクは原付で今16歳です。 来年あたりに買おうと思っています。 あと、免許のことでも質問があるのですが、原付免許の講習 とありますが、ある友達は朝早くに行って午後にやる講習 とは別に朝、講習を受けたといっているんですが、その午後にやる 講習とは別のものなのでしょうか?ご回答のほどよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DUCK1970
  • ベストアンサー率33% (39/115)
回答No.11

>親にばれずにバイクを買うことができるかです。 >免許は親にばれずに受けられると分かったのですが、 >バイク本体はどうなのでしょうか? >もし買えるとしたらどのような順序になりますか? >詳しく教えてください。 うわぁ、懐かしいー 20年以上前ですが、私も同じことを考えた時期あります。 質問者の気持ちは分かります 両親より「2輪には絶対に乗るな」と、猛烈にバイクの免許取得+所有に対しを猛烈に反対されました (私の両親の反対理由は父親が若い時にバイクで大きな事故をおこしているためです。 事故った時に足の太もも部分の皮膚を剥いでしまい「お尻と背中の皮膚」を移植しています。) 老婆心から言いますが『親の同意を得て免許取得+バイク購入』を強く勧めます 時間が掛かっても説得し、同意を得るべき 理由は簡単です。 ・事故を起こした場合の責任は一人で取れますか? 自賠責保険だけでなく、任意保険も入るつもりですか? 親に内緒で行ってイイことはないでしょう~ 悲しませるだけですよ! ・経済的な負担はちゃんとできますか?? 税金+消耗品+自賠責保険や任意保険等、16歳のあなたにとって予想を超えた経済的負担が掛かってきますよ あなたはまだ未成年であって、親権者の下で生活を営んでいるのですよね?? 目先の物欲だけでなく、よーく考えてみて下さい

masaki13
質問者

お礼

お礼をするの遅れてすいませんでした。 実は親に2週間説得して許可もらえるようになりました! やっぱり今考えるととんでもないことをしようとしてたのに気づきました。 本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • amou0921
  • ベストアンサー率0% (0/6)
回答No.13

NO11の方と同様です 結論から言うと一時的にバイトとか頑張ってバイクを買い(もちろん一括)バイクライフをとりあえずは楽しめます しかし任意保険は入れますか?若いので保険はもちろん一番高い 任意保険は親のすねかじってでも入ってください もしなにかあったとき、軽い物損ならまだしも、人身で半身不随にでもさせたらあなたはこれから先、相手の家族に一生恨まれ、結婚やら、生活やら一生あなたにデメリットが伴います(原付でも打ち所悪ければ十分殺傷能力あります) 若いので道を踏み外してもらいたくない なにかあってからは遅いのですから

masaki13
質問者

お礼

お礼をするの遅れてすいませんでした。 実は親に2週間説得して許可もらえるようになりました! やっぱり今考えるととんでもないことをしようとしてたのに気づきました。 本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • usokoku
  • ベストアンサー率29% (744/2561)
回答No.12

中止やすぺーすを確保できるかどうか。 確保できるのと、十分な収入があるのであれば、可能です。 少なくとも、近所の主(現在50-60才)の連中は、バイクを購入して、交通事故を起こしたことによって、親にばれた人たちです。 また、近所の集団窃盗グループ(某村営中学校卒業生。村議会議員の子弟を含む)も、窃盗に行くための交通手段として、バイクを親に内緒で購入した人たちがいます。

masaki13
質問者

お礼

お礼をするの遅れてすいませんでした。 実は親に2週間説得して許可もらえるようになりました! やっぱり今考えるととんでもないことをしようとしてたのに気づきました。 本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pukuh000
  • ベストアンサー率28% (52/185)
回答No.10

免許は何とかなるし、バイクも何とかなるけど、 任意保険だけは絶対に入ってほしいです。(必ず入る自賠責保険とは別です) 同居の親や兄弟?が車の任意保険に入ってれば、年間1万5千円くらい?追加すれば原付に対応した任意保険に入れます。(「原付ファミリーバイク特約」という名前のオプション契約です)自分で単独で入るよりかなり割安です。 その保険に入れば、万が一事故で相手にケガをさせても安心です。入ってなければ、何十万、何百万円の治療費を自分で払わなければいけないんです。払えないからと逃げても警察に逮捕されればアウトです。どう考えても任意保険に入ったほうが得です。 事情があるかと思いますが、来年のバイク購入までに親を説得できることを願ってます。無理なら自分で任意保険に入って下さい。 ちなみに僕は、大学に入ってから親に内緒で中古中型バイクをバイトで買い、もちろん任意保険も自分で払いました。普段は超安全運転でした。事故ったら親に即バイク禁止と言われるから。毎月かなりお金かかったけど、バイクが好きなのでヘッチャラでした。

masaki13
質問者

お礼

お礼をするの遅れてすいませんでした。 実は親に2週間説得して許可もらえるようになりました! やっぱり今考えるととんでもないことをしようとしてたのに気づきました。 本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

結果的にはばれますね 免許は更新前に自宅に葉書が来ます 任意保険、自賠責保険も切れる前に葉書が来ます 違反(駐車禁止)なども自宅に葉書が来ます 買うことはお金さえあれば出来ますがバイク屋の方で自宅に電話したりする場合もありますから(整備終了や書類の不備などで) また、未成年が親の承諾を得ないで購入すると親がその契約を取り消すことが出来るので未成年の方でしたら確認の電話されると思います 免許は原付は馬鹿でなければ一日で終わります 書類とか書いて申し込み→午前学科→合格→写真撮ったり免許発行したり→講習 だったと思います 講習の人数に漏れると学科と講習が別の日になることもあるみたいです 自分は原付免許取ってないのでなんともいえませんが

masaki13
質問者

お礼

お礼をするの遅れてすいませんでした。 実は親に2週間説得して許可もらえるようになりました! やっぱり今考えるととんでもないことをしようとしてたのに気づきました。 本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

バイクを買うことは、出来ると思います 買うことはできても任意保険には、入れないと思うので買ってから説得するしかないと思います 私の場合は、無言で買いましたね バイクがほしいとか結ってもまずNOと返ってるのでまず車体を買うその後説得・・・さすがに車体があるのに乗るなとは、言ってこないと思います 保険は、ファミリーバイク特約がお勧めします安いのでw 免許ですが始めに午前に学科受かったら実技(乗り方の講習)でしたね私がうけた免許書センターでは、始めに講習は、なかったです

masaki13
質問者

お礼

お礼をするの遅れてすいませんでした。 実は親に2週間説得して許可もらえるようになりました! やっぱり今考えるととんでもないことをしようとしてたのに気づきました。 本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#107565
noname#107565
回答No.7

バイク屋が売ってくれるなら、買えます。ただし、一括です。バイトをしてください…バイトの目的を親に聞かれたらどうします? 保管場所も考えておいてください。駅の駐輪場でもいいですが…未成年だと保護者の確認って必要になりませんか? なお、任意保険も掛けてください…原付でも、相手が歩行者や自転車、原付であれば怪我をさせることになります。当たり所が悪ければ、相手は亡くなります。この保険料も16歳であれば相当額、かなりの額になります…おそらく、バイク本体の倍近いんじゃないか?と思います。 バイクが欲しければ、ちゃんと両親を説得してからにしてください。ご自身でいくら運転に自信があっても、向うからぶつかってくる事もあるのです。今日、どんな異常者が車(バイクも含みますが)を運転しているのか、油断なら無い状態なのです。何かあったときに、ご両親が初めて知る…それはそれはご両親は悲しみます。反対されていても、バイクの免許を取る時点ではチャンと宣言をしておいてください。国が認めているわけですから、免許を取る事は親が反対していてもできますから。ただ、バイクの購入や維持、運転は親をチャンと納得させていないと…。 さもなければ、親から完全に自立して(別居して経済的にも自立)ください。当然、勘当されて親子の縁も切っておいてください。あなたが何か起こしても、何かに巻き込まれても、親には一切迷惑かけないとはそういうことです。 朝の教習とは、他の方も触れていますが試験場近くでの模試だと思います。これは、普段から勉強していれば必要は無いと思います。

masaki13
質問者

お礼

お礼をするの遅れてすいませんでした。 実は親に2週間説得して許可もらえるようになりました! やっぱり今考えるととんでもないことをしようとしてたのに気づきました。 本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#43008
noname#43008
回答No.6

バイクは、一括で払えばバレません(たぶん年齢確認もされないと思います) 順序も何も、注文と同時に金を払って納期まで待つだけ。 あっそうそう、納車の時も間違っても「自宅で納車してくれ」なんて言えませんね。 自宅にバイク屋のトラックが来たら、一発でバレますから(笑) が、遅かれ早かれいつかはバレます。 事故を起こしたら?盗難されたら?親が出なければ、まず解決できません。 それに、乗り回してて学校関係者に見つかる可能性も否定できませんよね? バイク禁止の学校だと自宅に連絡が行きますから、そこで100%バレますね。 あとは…納税通知書、任意保険の保険証、バイク屋からの郵便物など。 「バイク」をにおわせる物は、何も免許と車体だけじゃありません。 あと、バイクをどこに置いておくつもりですか? 公道に置けば、放置自転車と同じ扱いで保管所に持っていかれます。 自宅から遠く離れた所だと、みすみす「盗んでくれ、いたずらしてくれ」と言ってるようなものです。 友達の家とかだと、何かの拍子に自宅に連絡される可能性も否定できません。 ここまで書きましたが、これでも買うならどうぞご勝手に。

masaki13
質問者

お礼

お礼をするの遅れてすいませんでした。 実は親に2週間説得して許可もらえるようになりました! やっぱり今考えるととんでもないことをしようとしてたのに気づきました。 本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taikon3
  • ベストアンサー率22% (803/3613)
回答No.5

バイクは買えますよ。 所持して乗ってたら、税金の請求がきますから、それでバレますよ(^^;

masaki13
質問者

お礼

お礼をするの遅れてすいませんでした。 実は親に2週間説得して許可もらえるようになりました! 本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

 加害者になった時もそうですが、単独事故であなたに何かあったとき、あなたの親は親戚中や警察からも、馬鹿な親だという烙印をおされてしまいます。  家の敷地内では無い場所にバイクを保管するのも物騒です。  盗まれて騒いでも手遅れですしね、、、、、。良くてもシートはカッターナイフで引き裂かれるでしょう。  朝の講習とは、有料で民間の原付免許用の試験対策の事です。  運転免許試験場の周りに数件あります。  そこで予習すれば、大抵一発で合格できます。

masaki13
質問者

お礼

お礼をするの遅れてすいませんでした。 実は親に2週間説得して許可もらえるようになりました! やっぱり今考えるととんでもないことをしようとしてたのに気づきました。 本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuu2235
  • ベストアンサー率20% (12/58)
回答No.3

朝の講習とだけではちょっとわかりませんが 大体免許を取りに行くところの近くに筆記試験の予想問題を 教えてくれる(もちろん有料)ところがありますが合っているかはちょっとわかりません あとは筆記試験を終えたあとに交通についての講習 最後に実際に試乗しての講習があったと思います 友達に聞いてみるのが一番だと思いますよ バイク本体はちょっとわかりませんが 少なくとも一括払いでなければならないでしょうね

masaki13
質問者

お礼

お礼をするの遅れてすいませんでした。 実は親に2週間説得して許可もらえるようになりました! やっぱり今考えるととんでもないことをしようとしてたのに気づきました。 本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バイク買いたい・親が許さない

    参考意見を聞かせて頂きたい事があります。 私、大型免許を最近取得しました。 それで、出来れば今月中にW650を新車で購入(諸費用込みで約80万円)したいと思ったのですが、大きな壁が立ちふさがりました。 親が許してくれないのです。 実は原付をボアアップしたばかりで、どうしてまたバイクを買おうとするのかと咎められてしまいました。 また私は、父親のおさがりの自動車も所有しているので、客観的に見れば大きなバイクを買ったところでメリットはほぼありません。 親はもうバイク(原付)を持っているんだから必要ないでしょと、大型バイクを買うことを真っ向から否定しています。 大型免許を取る時の理由は、原付を原付二種にしたいと言う名目でしたから、(実際は大型バイクにも乗りたかったのです)そう言われてしまうと何も言えなくなってしまいます。 説得しようにも、バイクを知らない人から見れば原付バイクも大型バイクも、どれもバイクはバイクで一緒だと思われているようです。 バイクは趣味で乗る乗り物ですから、それを説得しようにも簡単には通じません。 私は21歳で一応は成人、貯金もありますので、親の許可が無くてもW650を買えなくはないのです。 なので例えば 1.黙ってバイク屋に行き、黙ってバイクを購入。親が気がついた時にはガレージにバイクが置いてある。 2.「誰かに迷惑をかける訳じゃないのに、余計なお世話だバカヤロー」と逆ギレして強引にバイク購入。 て、ことも出来てしまいますが、親も私の事を思って反対しているはずなので、これはさすがに親不孝すぎです。 何か親をうまく説得する良い方法はないでしょうか。お願いします!

  • 原付バイクの講習

    普通免許は取得(ペーパードライバー)をしているのですが原付バイクには一度も乗ったことがありません 原付バイクに乗ろうと思っているのですが、 練習をしないと危なくて乗れないと思います 原付バイク免許の筆記試験を合格すれば 講習を受けないと免許を取得できないことは知っています 免許取得時以外では講習は受けられないのでしょうか? 大阪府で原付バイクの講習を受けさせてもらえる所は ないでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けたらと 思います。 よろしくお願いします。

  • バイクについてです

    初めまして。 僕は今年で高校2年生になります。なので来年までにバイクの免許を取りたいと考えています。 しかし、最近バイクに関心をもったためにバイクの事がなにもわからずに困っています… そこで質問なのですが ZEPHYR400とゆうバイクに乗るにはどの免許が必要なのでしょうか?? 友達や親に聞いてみたかぎりでは普通自動二輪 もしくは中型自動二輪と意見が様々です。 あと、ZEPHYR400に乗れる免許を持っていたら原付などのバイクにも乗れるのでしょうか? 教えてください(>_<)

  • バイクを買おうと思うのですが。

    電車で行けない場所を旅行したいと考え、今年~来年辺りに免許を取り、バイクに乗ろうと考えております。 週末や連休などのときにしか利用しなく、それほどスピードや性能はいらないのだけれど・・・?と友人に相談したところ「だったら原付で良いのでは?」と返ってきました。 しかし原付では高速道路が乗れない等の理由もあり、原付を買おうとは思わないのですが、正直迷っています。 休みの日にぶらぶらと走らせる程度で、維持費などもあまりかからないバイクの種類を教えていただきたいです。(出来ればサイトなどを・・・) バイク好きな方には失礼かもしれませんが、バイク自体にはあまり興味がなく、足として使いたい程度なのですが、宜しくお願い致します。

  • 50ccバイク・・・

    私は二年ほど前に自動車免許(AT)を取得しました。 普通自動車の免許を取ったら、確か原付にも乗れるんですよね?(ちゃんと講習で原付にも乗りました) そして原付免許といえば、50cc以下のバイクに乗れるんですよね!?(不安・・・) 私は免許を取ってから、ほとんど車にも乗っていませんし、ましてやバイクになど講習以来一度も乗っていません・・・ ところが最近、ふとした理由から、どうしてもバイクに乗りたくなり、今の自分でも乗れる50cc以下のバイクに乗りたくなりました。 50cc以下といえば、どうしてもスクーター型の物が多いようですが、私としては「バイク」っぽい形の物に乗りたいと思っています。 自分なりに調べたのですが、今のところ、HONDAの「マグナ50」やSUZIKIの「コレダ50」、YAMAHAの「YB-1」などに乗ってみたいと考えています。 バイクに関しては初心者で、何も分からないのですが、全然乗ったことのないような私でも、これらのバイクは乗っても難しくないでしょうか? あと、購入するとしたら中古か新車、どちらがいいのでしょうか?そして中古にする場合、走行距離は大体どれぐらいの物が良いのでしょうか?更に、お勧めのバイクはありますか? かなり長くなってしまいましたが、どうぞよろしくお願いします。

  • 原付バイクを購入したい

    原付免許を来週あたりにとるので、そろそろ飼おうかと思っているんですが初心者なのでどうすればいいか全く分かりません。 通勤のみ使用するので、かっこいいとかかっこ悪いとかは気にしません。 新品でできれば6万くらいだとうれしいのですが、厳しいですかね? 後、自転車のようにハンドルの下の方にブレーキがついてるっていうのはないんですか? 止まってるバイクとかをみてもどれもこれもハンドルの前の方にブレーキついてますよね? 原付講習で実際にのったんですが、なんかブレーキかけづらいなぁと思って・・・ よろしくお願いします。

  • バイクの免許について

    バイクの免許が来年から18歳からしか取れなくなると聞いたんですけど、本当ですか? あと、本当ならいつ(何月)からか。原付はどうなのか。を教えてください。

  • バイクを買いに

    原付の免許が取れたのでレッドバロンにバイク見に行こうと思うのですが  レッドバロンは原付置いてますか それと友人は ””強引に買わされそうになった”” 見たいですけど 別に見に行くだけでも 失礼ではないですよね

  • 原付バイクについて

    高1の者です。 ピザ屋でアルバイトをしていて、来月あたりに原付免許をとりたいと思っているのですが どうせ免許とるならバイク欲しいなーと思いまして でもバイクに詳しくないし、バイクに乗る先輩もみんな原付ではないのでどんなバイクなら初心者でも安心なのかなって悩んでます。 なるべく安いバイクで(最高で10万程度)初心者でも安心なバイクの名前を教えていただけませんでしょうか? 初投稿で文章おかしいかもしれないんですがよかったら教えてください!

  • 原付とりたいんですが、親が許してくれません・・・。

    今年高校1年になった者なんですが、原付の免許がほしいんです。でも、親に言うと、「学校の校則で禁止されてるんだから、ダメ。」と私の意見を聞いてくれません。しかし、学校の先輩方の話を聞くと、学校にバレル事はまず無いらしく、とっても大丈夫との事・・・。親にダメって言われても、友達とかとバイクに乗りたいって思ってしまうので、親に内緒でとりたいのです。そこで質問ですm(__)m 原付の免許をとると、親にばれますか?バイクは買わずに、免許だけでばれるもんなんでしょうか・・・? 教えてください(>w<;)