• ベストアンサー

栗!

秋!ということで、栗を食べようと思いまして買ってきました。 たいた栗を半分に切って、スプーンでほじくって食べてもいいのですが、 経験上、絶対ぼろぼろ落とすと思います。 そこでまん丸のまま食べたいのですが、あれってたいた状態で剥くのですか? それとも、他によい方法などがあったりするのでしょうか? 勢い込んで買ってきたはよいのですが、どうだったろうと思い手が止まっています・・・。 知っている方はどうかお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

http://kurinotabekata.sblo.jp/article/2330749.html#more これは丁寧に説明されているなと思ったのでのせてみました。

keikei07
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 同じ思いをしていた人がいたのですね^^ ぜひ試してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

渋皮ごと食べてしまうこともできます。レシピは多少違ったりしますがひとまずこちらを。 http://www.kikkoman.co.jp/homecook/search/recipe.php?numb=00003236 こんなのもありますので。 http://item.rakuten.co.jp/tuzukiya/kurikuri-2/

keikei07
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 このような道具もあるのですね。 渋皮は食すにしてもむくにしても、手間がかかるものなのですね。 小さい時は何も考えずただただ喜んで食べていましたが、裏で大変な思いをしていたのですねー。 今回は栗が足りないのでできませんが、次回渋皮ごと調理してみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 栗をおいしく食べたいんです。

    皮付きのままゆでた栗をたくさんいただきました。 何個かはスプーンですくってそのまま食べたのですが、 あと30個ぐらいあります。せっかくなのでアレンジして食べたいのですが 栗を料理したことがありません。 ゆでた栗でもできるおいしい料理&デザートがあれば教えてください★

  • 小さな栗

    小さな栗を大量にいただきました。いっぺんに全部ゆでてしまって、今は小さいスプーンでちまちま食べています。栗は大好きなんで苦にはならないんですけど、量が量なので、食べても食べても減らないんです! 何か良い料理方法があれば教えて下さいっ!

  • 栗はゆでるのと蒸すのとではどちらが美味しいですか?

    栗の美味しい時期になって来ました。 栗を買い、火を通してそのままスプーンですくって食べたいのですが、 たっぷりの水に塩を入れてゆでるのと、少量の水で蒸すのとでは味はかわりますか? 蒸す方が甘くなるような気もしますが、ゆでた方が皮から剥がれやすいと聞いた事もあります。 皆さんはどちらで調理していますか? どちらが美味しいでしょうか? ちなみに、圧力鍋で火を通そうと思っています。 ご意見宜しくお願いします。

  • 栗の料理方法

    生の栗が大量にあります。 バケツ一杯ぐらいあります。 毎年取れるのですが、いつも栗ご飯か、電子レンジで「チン」して半分に割ってスプーンで食べる・・ぐらいしか食べません。 何か簡単でたくさん食べれる、美味しい料理はありませんか?? 生の栗はできるだけ剥きたくないのですが・・・(めんどくさいので)栗ご飯もホントはしたくないですね。   できれば家庭で簡単に天津甘栗なんてできないかしら??

  • 生栗の上手なむき方を教えて!

    スーパーで秋の味覚「生栗」を子供にせがまれ、買ってしまいました。早速茹でたのは良いけれど、硬くてうまくむけません。簡単に、上手にむく方法をご存知の方、教えてください。大量にあるので・・・

  • 栗の剥き方

    栗ご飯を作る際、生の栗の皮をきれいにむくにはどんな方法がありますか。茹でたり、水につけたりしても最後に渋皮を包丁で剥くと、実の部分が皮についていってしまい とてももったいなくて・・・。子供が栗ご飯大好きで秋に何度も作るので、ご存知の方,ぜひ教えてください

  • 栗について

    友達から栗の皮まで剥いてくれたのを戴きました。 勿論、栗ごはんを作ったのですが それでもまだ余っています。 せっかくの頂き物だし、捨てるのも勿体ないし 栗の皮を剥いたのってそのまま冷凍しても大丈夫なんでしょうか。 他に保存方法があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ああ栗が。。。

    突然ですが私は栗が大嫌いです。 ところが近所の農家さんから、バケツ半分くらいの栗をもらいました。 どうにかして食べようと思うのですが、クックパットのレシピは好きになれません。 前に一度、栗の渋皮煮というのを食べて美味しかったのを覚えています。 でもあれは皮をむくのが大変です。 美味しく食べる方法ありませんか?

  • 栗の見分け方

    栗を買ってきて、むきました。 腹の立つことに500g中、半分がむいてみると虫食い状態や 黒く食べれない状態でした(T_T) ネットに入って売ってるし、外から見たら全然わかりません。 見分け方なんてあるんでしょうか?あったら教えてください!

  • 蒸し栗

    知人に生栗をいただいたのですが調理方法がわからず姑に聞いたところ『蒸すと美味しいよ』と言われ蒸してみたのですが正直 甘くも無く食感がパサパサして美味しくありませんでした。(姑は『美味しいね~』と食べております)大量の栗を蒸してしまいこのまま食べるのはとても辛いです。 そこで皆様にこの蒸してしまった状態の栗から何かつくる方法(レシピ)を教えてください 大変申し訳ないのですが『栗ご飯』は苦手ですのでそれ以外でお願いします

ネイピア数とは?
このQ&Aのポイント
  • ネイピア数eは自然対数の底であり、数学や物理学などのさまざまな分野で利用されます。
  • eは成長や変化の指数関数的な表現に用いられ、確率論や微分方程式、金融工学などにおいて重要な役割を果たします。
  • logeやeが含まれる式では、その部分を自然対数として考えることが一般的です。
回答を見る