• ベストアンサー

連帯債務者の収入が多く返済方法の変更ができない

返済方法の変更について困っております。 お力添えの程、宜しくお願い致します。 9年前に、住宅金融公庫の融資で現在のマンションを20年ローンで購入しました。 その時、「主人(債務者)だけではローン申請が通るか不安なので、収入合算しては?」と不動産の担当者に言われ、 私の父を連帯債務者として1000分の1の割合で申請し、購入しました。 (この時、連帯債務者になっても何も問題無いと言われましたが、もっと勉強しておくべきでした) この後、不景気の煽りを受け、2年程前からボーナスが支給されず、 月々積み立ててはボーナス払いに充てておりましたが、 先月、とうとう 会社が給料の支払いができない状態になり、リストラにあいました。 先週から新しい職場で再スタートを切りましたが、年収700万円→350万円程度に半減する予定で、 (私もわずかながらパート収入がありますが、生活費程度にしかならず…) 今後 ボーナス分の積み立てが困難になる為、住宅機構の窓口(銀行)に相談した所、 ボーナス払い分を月々に均等割りし、支払い年数を10年延長するという見積りを出して頂きました。 (現在 残り11年を、21年後にする) そのプランでなら、支払い可能なので、良かったと思っていたのですが、 その為には、連帯債務者(父)と債務者(主人)の収入が 合算して670万円以下でなければいけないとの事。 父はまだ現役で働いており、合算しなくても上記の収入を超えております。 連帯債務者の収入が壁となり、返済可能な方法へ変更できない状況に有り、 雇用期間1ヶ月未満では借り換えも不可能と思います。 残された道は「不動産の売却」しか無いのでしょうか…。 ちなみに、これまで延滞は一度もありませんし、住宅ローン以外の借金はありません。 何とか自分達の力で完済したいので、何か良い方法があれば教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 融資
  • 回答数3
  • ありがとう数15

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • black2005
  • ベストアンサー率32% (1968/6046)
回答No.2

金融機関の窓口担当者に相談しても埒は明かないですよ。 金融機関の窓口担当者は、全くのド素人ですし、マニュアル通りにしか対応できません。 担当者も異動のたびにコロコロ変わるはずです。 一方、住宅金融支援機構(旧・住宅金融公庫)なら、ある程度柔軟に対応してもらえます。 ですから直接相談することをお勧めします。 住宅金融支援機構と相談して事を進め、方法が確定したら支援機構から金融機関へ指示してもらえるはずです。 この方法で危機を脱出した方を数名存じてます。 (必ず大丈夫とは断言できませんが・・・) 最悪、免責的債務引受契約を行い、お父様の連帯債務を抜くことも可能です。 その場合、お父様は新たに連帯保証人となる必要があると思います。

参考URL:
http://www.jhf.go.jp/customer/hensai/menu/index.html
akikaze_35
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。 ビックリしました!目から鱗です。 私も先ず公庫のHPから色々な変更方法を調べて相談に行きましたが、 「引き落としの銀行=公庫の相談窓口」と思っておりました。 (「ご返済中の金融機関にご相談ください」と記載してあるので) ダメ元で直接相談してみる事にします。(最悪、連帯債務を抜き 連帯保証人になってもらう事も視野に入れておきます) また0からのスタートですが頑張ります。有難う御座いました!

その他の回答 (2)

noname#107958
noname#107958
回答No.3

まったく別の発想で、借り換えしたらどうでしょうか。優遇金利などで支払いも楽になると思います。9年前の公庫だと3~4パーセントでしょうか。私も3回転職しましたが2回借り換えしました。金利の安いローンばかり乗り換えてます。

akikaze_35
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。 借り換えされた際の勤続年数はどれくらいでしたでしょうか? まだ1ヶ月も経っていないので、絶対無理だと諦めておりましたが、可能であれば少しは軽減されそうですね。 2年前に、ボーナスが支給されなくなった時に、一度見積もりを出してもらった事があり、 前半(現在)の10年間は2.3%、残りの10年が4%の為、 とりあえず 前半を滞りなく支払い、4%に変わる時を期に借り替えすれば…と考えていたのですが、 この時にリストラを予期して借り換えをしておけば良かったです…。 この冬のボーナス払いを返済できる様であえば、勤続月も増えるので、相談してみる価値はありそうですね。 有難う御座いました。<(_ _)>

  • kasutori
  • ベストアンサー率26% (308/1163)
回答No.1

保証・連帯保証・共同保証・連帯債務の違いって確かに判りづらいですよね。簡単に言えば連帯保証ってのは、100万円の債権(借りた金)を何名かで連帯して借りて、誰でも良いから返したら終わる債務です。 つまりは、この場合だと、旦那様とお父さんのどっちかが先に全部返す、または少しずつ全て返せば良いんです。それぞれ別個独立した債務者ですから。例えばお父さんが全て返したら、今度はお父様が債権者になり、 旦那様が債務者になります。片方に支払い能力があるんですから、貸した方はそっちに行きます。それがシステムですから。お父さんが保証人だったら、異なる事が出来ましたけど、連帯保証・連帯債務は自分が借りたのと同様です。つまりはお父さんも借りたお金です。 こうなったら、その制度を用いずお父様の方が支払いを続け、お父様にその分を返すしかないような気がしますね。連帯してお金を借りるとこういった問題が発生します。まぁ連帯保証人よりは酷ではないですけどね。 返済プランに関しては、FPなどにご相談した方が良いですよ。

akikaze_35
質問者

お礼

適切なご回答有難う御座います。 世間ではよく「連帯保証人になって大変な事になった」と聞いておりましたが、 結局、連帯債務者も同様という事ですよね…。 支払いが困難な状況になり、返済滞納等 最悪の場合にのみ 債務が移行すると思っておりました。 父には心配を掛けたくないと思い、まだリストラの事は言っておりませんが、他に方法が無い様なら、相談してみるしかなさそうですね 一度FPにも相談してみます。有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 住宅ローンと連帯債務者

    住宅ローンについての相談です。 父が10年前に家を購入し、25年ローンを組み現在10年分が払い終わっています。名義は私の父と、連帯債務者として長男の名前になっていますが、父の収入だけではローンが組めず、当時同居していた長男の名義を借り2人の収入を合算してローンを組みました。 しかし4年程前から父の収入が減り支払いが厳しくなり、そんな中で長男は勝手に結婚し家を出てしまいました。父もあと数年で退職ですし、その後も働き続けるつもりらしいのですが、また収入は減るのは確実です。長男は連帯債務者という事もあり、何度となく支払いについて相談や援助をお願いしましたが、その度に断られ、家を売り払えと言われるばかりなのです。 住宅金融公庫にも行き、毎月の支払い金額や期間について変更の相談をしましたが、父の収入が減っても連帯債務者の長男の収入が多いので、変更は出来ないと言われました。 また長男は今年自分で一軒家を購入したと言う事で、父が組んでいるローンの連帯債務者になっていますが、はずして欲しいと言われました。そのような事は可能なのでしょうか? 長男以外はみんな家は手放したくないという考えで、私も僅かですが支払いに協力しています。もし長男を連帯債務者から外す事ができるのであれば、それはそのようにしたいと思っていますが、その代わりに他の人が連帯債務者にならなければいけないのであれば、私は収入が少ないので無理だと思います。 今後とりあえず、長男をこのローンの件から外せるならはずしたい(無関係)にしたいのですが、何か方法はないでしょうか?

  • 住宅ローンの連帯債務(収入合算)について。

    住宅ローンの連帯債務(収入合算)について。 現在、住宅ローンにおいて、夫婦の収入を連帯債務で合算して借入しようと検討しています。 ひとつ気になる所は、将来的に妻が仕事を辞めた場合はどのようなデメリットが生じるのでしょうか?

  • 住宅ローンの連帯債務者について

    主人の収入と私の収入を合算して住宅ローンを組もうと思っていますが、主人がもし亡くなった場合、連帯債務者である私が支払わなくてはならないのでしょうか? それともローンを組む際、団体信用生命保険に入るので、その保険が降りることによって、ローン返済は終わりなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 連帯債務者と共有

    このたび、住宅を購入するにあたり金融公庫の融資を申し込むことを予定しております。私の収入だけでは融資が受けられそうもないので年金受給者の母の収入を収入合算して申し込みたいと考えています。収入合算した場合に、住宅の名義を私だけにするとローン返済が贈与扱いになるという話を聞きました。連帯債務者は必ず共有しなければ何か不都合があるのでしょうか?何か良い方法はありませんか?教えて下さい。

  • 連帯債務者から妻を外したい

    離婚する妻を現在支払中の住宅ローンの連帯債務者から外したいのですが、残額がまだかなりあるので、私単独の収入では単独債務は認められそうもありません。 そこで父名義の土地を担保として妻を連帯債務者からはずせないかと思っているのですが、可能なものでしょうか。 また、もし可能な場合、ローンは継続になるのでしょうか、または借り換えで新たに組み直しになるのでしょうか。

  • 【住宅ローン】連帯債務について教えてください。

    【住宅ローン】連帯債務について教えてください。 自分(夫)が転職して間もないため、妻(勤続4年)の名義で住宅ローンを組み、仮審査をしたところ、2000万円の融資がOKとの返事をもらいました。 自己資金は500万で、自分が300万、妻が200万です。 マンションは共有名義で登記できることは分かったのですが、ローンの名義は共有できないのでしょうか? ローンの仮審査においては、収入合算もしてませんし、自分(夫)を連帯保証人ともしていません。 純粋に彼女だけでの審査です。 できれば自分も住宅ローン減税を受けたいので、自分を連帯債務者としたいのですが、可能でしょうか? ローンの支払いはお互いの給料から払います。 よろしくお願いします。

  • 連帯債務者から外れることは可能でしょうか

    住宅金融公庫の融資のことで教えてください。 夫が債務者、妻であった私が連帯債務者、私の父が連帯保証人となり ローンを組んだのですが、その後(3年ほど前)夫と離婚しました。 元夫が、ローンは払うから家の所有権は自分に…と強く希望したため、 売却はせずそのまま元夫がローンを払い続けています。 もう元夫とも家とも縁が切れてしまった以上、連帯債務者・連帯 保証人から外れることを希望しているのですが、可能でしょうか。 お金を借りた銀行に相談してみたところ、いままで取り扱ったことの ないケースなので…と言われるばかりで、1年以上進展がありません。 元夫はそれなりに収入もあり、残債を単独で返済できると思うの ですが(借り換え等)…。 このまま債務を負っているのは不安でしょうがありません。 何か良い方法はないでしょうか。

  • 連帯債務者が残債を一括返済した際の税金について

    実家の改築費用を旧住宅金融公庫から借り入れる際に、高齢の父に加えて自分が「連帯債務者」として名を連ねました。 これまでは父が月々の返済をしていましたが、この度、わけあって、父にかわって、自分が残債を一括返済する事になりました。 支払い分は数百万円なのですが、これは、父への贈与にあたりますでしょうか? それとも、自分も連帯債務者なので、まったく税金関係は気にしなくてよいのでしょうか? 父からは、自分が支払った分はこれから分割返済してもらうつもりでおりますが、何かの時の為に、借用書などは残しておいた方がよいのでしょうか? つたない質問ですみませんが、どうぞご教授の程、よろしくお願い致します。

  • 連帯債務の住宅ローン返済で贈与税が発生するか?

    住宅ローンの返済と贈与税について質問させていただきます。 ■私と妻(7:3の割合)で共有名義でかつ連帯債務により、 住宅ローンを組んでます。例えばローン額を3000万とします。 ■支払い開始から現時点で数年経過してますが、毎月の支払いは、 私の口座からのみで妻が支払った形跡はありません。 妻の収入のうち月々の返済分は、妻の別口座(*1)に預金し直し ています。 それ以外の妻の収入は、繰上げのために*1以外の妻名義の別口座に 預金してます。 [Q1] 通常、連帯債務であれば、(うちは7:3なので) 私が 3000x70%=2100万 妻が 3000x30%=900万 を、支払わねばならないのですよね? また月々の返済も、7:3に見合った金額をお互いに出し合う必要が あるのですよね? その場合、上に記載したように、妻は月々の支払い分の貯蓄はあるが、 支払った形跡がないのは、まずいでしょうか?(私から妻への贈与と なったりするのでしょうか?) 私の勝手な解釈では、年間に妻が支払うべき額が110万を超えなければ 私の収入の中から出していても、贈与にはならないと思ってます。 [Q2] また、この状況で、2000万を繰上げ返済する場合についての質問です。 妻の口座から1500万、私の口座から500万、の返済を考えております。 現在までに、300万程の支払いが済んでおります。(全額私の口座より) この場合、妻が1500万を支払う(妻の口座から私の返済口座に移す) のは、贈与になるのでしょうか? 銀行で確認してみたら、「たとえ口座が別々でも、生計を共にして、 一緒に返そうという意思があれば、贈与にはならない」という回答は 頂いたのですが、税に関する部分は気になったので。 わかる方、ご回答お願いします。

  • 住宅ローンの連帯保証人はどこまで?

    10年前に実家の土地・新築住居を購入の際、公庫住宅ローン1500万円・返済期間25年(団信・保証会社有)を収入合算で組んだことを思い出しました。 10年前当時は、父(55才会社員)、母(パート)・私(長女会社員)で同居しており、父の年齢・収入ともに不足しているため、収入合算でローンを組んだと思います。 当時は同居でしたので生活費を入れておりました。 しかし6年前に私は結婚をし、主人の転勤で他市に住み専業主婦となりました。そのときから生活費などは一切渡していません。 現在は父(65才アルバイト・年金)・母(パート)・次女(契約社員)の3人で住んでおり、月々の支払いは父の退職後も滞ることなく支払っています。 そこで、ふと何点か気になったことがあるので御教授ください。 (1)収入合算の当事者である私は連帯保証人ということで間違いないですよね? 万が一、ローンの支払いができなくなった場合には連帯保証人である私に支払義務が生じると思います。 その場合、私の資産(結婚前の貯蓄と自家用車ぐらいかな)で足りない場合、私の主人まで支払う義務が生じますか? (2)今後、私が就職し収入を得た場合に実家の住宅ローンの一部を返済することにおいて、何か問題は生じますか? (3)現在の状況では難しいとは思いますが、今後借り換えローンが組めた場合、私は連帯保証人でなくなると考えていいでしょうか? (4)私が実家の連帯保証人になっていることは、今後、主人の名義で住宅ローンを組むときに何か問題になるでしょうか? 長文となってしまいましたがよろしくお願いします。