• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人間歳を取ると、一人では寂しくなるものなのでしょうか?)

人間の歳を取ると、一人では寂しくなるのか?

rako11の回答

  • rako11
  • ベストアンサー率28% (41/143)
回答No.5

寂しくなるかどうかは実際に歳をとってみないとわかりません。 長い人生、途中で性格や好みが変わることもありますし。 大体「老後」を迎えられるかどうかもわかりませんもんね。もしかしたら明日、交通事故で死んじゃうかも。 ただ他人との付き合いをしないと、老後を迎えたとき「不便」にはなると思いますよ。 そしてその「不便」が「苦痛」になったり「不幸」になったりします。 例えばとある老人ホームで虐待されていた寝たきりのお年寄りは、面会に来た家族が異常に気づいて助けられました。 例えばあるお年寄りは詐欺に合い何百万円も騙し取られるところでしたが、ご近所の人が異変に気づきました。 けれどこれもあくまで例に過ぎず「孤独な人生を歩むと必ずこんなとき誰からも助けてもらえない」というものでもありません。 ただ、そうなる確立が高くなるだけです。 ちなみに私も一人でいるのが好きです。 老後の不安はありますが、「いまの幸せ」と「老後の不安」を天秤にかけて「いまの幸せ」を選んでいます。 なのでもし老後が「寂しく辛く苦しい」ものになっても、「若いときに好き勝手をやったツケだ」と諦めようと思っています。 まあ、実際にそうなったら恨んだり関係のない人にやつあたりしたりするかもしれませんが…これも、実際に歳をとってみないとわかりませんね。 それに「老後のため」に「いまの幸せ」を捨てて「我慢して結婚」したり「反吐を吐きながら他人と付き合ったり」しても、そんな人間にはやっぱり不幸な老後しか待っていないような気もします。 そうすると私は若いときも歳をとってからも両方不幸になってしまう。 それならせめて若いうちに大好きな「孤独人生」を歩んだほうが良い、と思っています。 けれど、本人がどんなに満足しても、親から見れば子供が不幸になるのは辛いことです。いまならまだ自分が守ってやれるけれど、自分が死んだあとこの子はどうなるのだろうと考えると不安でたまらなくなると思います。(この場合、親や子供の年齢は関係ありません) それが「歳をとると寂しいよ」という言葉になるのではないでしょうか。つまり「親が生きている間に、親以外でも頼れる人をみつけなさい」という意味ですね。 うちの母も、私が20代の頃はよくそんなことを言ってました。 けれど、私が25歳で土地付の家を買い、35歳でローンを完済し、40歳の現在、毎日が楽しくてしょうがないという顔で「一人で暮らしている」のを見てきて、なんとなく「この娘は大丈夫だろう」と安心したようです。「私には理解できないけれど、この娘はこういう人生で幸せを感じられるんだ」と思っているようですね。(まあ、子供の産めない歳になったので孫を諦めた、というのも大きいですが・笑) 前は「私は一生独身でいる」と言うと親だけでなく周囲の人も「老後はどうするの?」と聞いてきましたが、25歳のときに土地と家を買った後は誰も言わなくなりましたし。 職場でも「休みの日は何してるの?」と聞かれ「引きこもりです」と元気に明るく答えると「自分だけの趣味のお家だから、確かに家から出たくなくなるよね」と嫌味でなく言ってもらえます。 というわけで「孤独好き」に「不動産」はオススメですよ(笑)

showeran
質問者

お礼

回答&長文ありがとうございます。 たしかに身体的や金銭的による 「不便」「苦痛」になる事は考えられたのですが、 それが原因となる「寂しさ」までは考えが及んでいなかったかもしれません。 ただ、老人ホームみたいな集団施設に入っても、 結局一日の大半を一人でいるような老人は結構いると聞きます。 息子家族が一緒に暮らそうと申し出ても、一人で暮らしたいという老人も多いです。 長年経験を摘んで生きてきた老人だからこそ、自負もあるのでは無いでしょうか。 たしかに母から見れば私はたしかにまだまだ子供です。 本当に寂しくなるのか否かはともかく、 もう少し私が色んな面でしっかりすれば、 母から言われる事は少なくなるのかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 鶴橋で一人焼肉

    大阪に一人旅します。焼肉好きなので、鶴橋で焼肉食べたいと思いますが、一人でも気兼ねなく食べれる焼肉屋を教えて下さい。有名店じゃない方がいいのかなぁ…。よろしくお願いします。

  • 女性が一人焼き肉できる店

     最近、「焼き肉も一人で行く」という女性がいるという話を聞きました。 でもそれって、どんなに浮いても平気ということではなく、きっと一人焼き肉がしづらくない店だということなんじゃないかと思ってます。(ラーメン屋でも、一人で入れる店、入れない店が自分にはあります。) 女性で、一人焼き肉される方、ここの店でやってます、ここの店なら平気ですというのがあれば教えてください。

  • 鶴橋で一人焼肉

    大阪鶴橋、焼肉街で一人で入っても気兼ねなく食べれるお店はありますか?ちょっとないかなーあるわけないか?お教え下さいお願いします。ちなみに僕は関東人で気が小さいです。

  • 一人で生きたいらしい・・

    こんにちは。友達に大学中退のフリーターがいるのですが、一人で生きたいと言っています。何かアドバイスはないでしょうか。 できれば本当に一人で暮らせるような仕事などないでしょうか。完全に1人は無理だと思いますが、大体の時間は一人といった感じのお仕事はないでしょうか。例えば、農家とか画家とか?がそうだと思います。 一人だと自分で営業しなくてはいけないとも言っていまが、ずっと他人に触れなければ平気だとも言っていました。 おそらく一般的な職場が苦手なんだと思います。というのもずっと学生生活も孤独にやってきたみたいで、一人のときが多かったみたいです。コミュニケーションも並以下という感じです。気の弱さからか、やさしい雰囲気と人の良さがいいところでしょうか。私からみてもそういうところが特に社会向きではないと思ってはいます。競争とかまず無理そうなお人よしで、優柔不断です。 こんな様なことを彼と話したのですが、どなたかそんな気の弱い人の生き方についての参考意見よろしくお願いいたします。

  • 一人に慣れたい

    高3の女です。 数人の友達はいるもの、クラスでは孤立しています。 病気(躁鬱)で、人の話が頭に入ってこなかったり、人が怖くて仕方なく、少し移動するだけでも人目が気になって、ままならなかったりすることがよくあります。教室のゴミ箱にゴミを捨てる程度のことでも、怖いときは怖いです。 大勢の中に一人浮いていた日には、孤独感に苛まれ、すごく死にたくなります。 こんな自分は駄目だ!と思い、明るく振舞おうと意識するときはあるのですが、そういうときは大抵躁のときで、鬱のときは人付き合いが煩わしく、人をバンバン避けてしまいます。友達と距離を取って、何人かとは話さなくなってしまいました。 自分を変えるのは難しいことだと、生きてきた中で学びました。 一人でいたほうが周りと自分のためになると、最近察しました。 一人でも平気になるには、どうすればいいでしょうか。

  • 基本一人でいちゃダメですか?

    訳あってカテ違いです、すみません。 私は中高生のときに、人間関係のことでたくさん悩みました。 いじめることもあればいじめられることもあり、裏切りもあり、冗談の許容範囲に悩み、自分の欠点で迷惑がかかることに悩み、自分を否定されたことで強迫観念にとらわれ、うつ病も併発し、こんな私と仲良くしてくれる友達に申し訳なさを感じ、気をつかい、気をつかわれ、それでもなお悩み、それを隠して明るくし足り、隠せずに迷惑をかけたり…。 もう、書ききれないほどたくさんのことを経験し、たくさん悩みました。もちろん楽しいことも嬉しいこともたくさんありますが、それと同じくらい、辛いことや苦しいこともたくさんありました。 そして浪人生である今、予備校には知り合いがほとんどいないということで、一人でいつも過ごしています。 最初は周りの目が気になって、一人でいるのが恥ずかしかったけど、今はわりかし平気になってきました。 そこで私が思ったのは、今まで人間関係でかなり苦労したので、もうこれからは基本一人でいようかな、ということです。 大学に入っても、人とは表面だけで付き合って、基本はもう一人でいる方がいいかなぁと思うようになりました。 元々周りを気にする方なので、正直、基本一人でいるのが全く平気だとは思いません。今以上に厳しいかもしれません。 でも、人間関係に深入りして、散々悩まされるのも、もう嫌なんです。 正直、友達付き合いにほとほと懲りています。疲れたんです。 だから、一人でも平気な、いい意味での一匹狼になろうと思うんですが、私のこの考えは間違っていると思いますか?寂しい奴だと思いますか?私って、おかしいですか?

  • 若い女性が一人で定食屋

    タイトル通りですが、若い女性が一人で定食屋に行くと目立つものですか? 私は基本的に一人でどこでも行けるタイプで、一人カラオケ、一人飲食店はもちろん、一人遊園地も平気です。 (人並みに友達はいます) 最近お気に入りの定食屋さんを見つけたのですが、そこのお客さんはほとんどが男性です。 (サラリーマン、おじいさん、男子学生の集団など) たまーに女性も来ますが、家族連れです。 そこに行くとほぼ毎回「お姉さんみたいな人も来るんですね」とか「ここ結構通ってるけど女の子見たの初めてだよ」など、近くの席の男性に声をかけられます。 今は結構一人で焼肉に行ったりする女性などもいると聞くのですが…やっぱり少数派なのでしょうか? 別に声をかけられるが不快というほどではないですし、これからも通うのをやめるつもりはないですが疑問に思ったので質問しました。

  • 私は一人で生きられる強い人間?

     私は30年間ずっと一人です。なぜ私には心を通わすことの出来る人が誰もいないのかと世を人を恨んできましたが、もしかしたら私が強くて一人で生きられる人間だからなのかなと思うようになりました。  とある出来事から4歳にして親を見限り、それ以降親に精神的に頼ることは一切ありませんでした。人生最初の人間関係に失敗した影響は大きく、友人もほとんど作ることが出来ません。父親からのセクハラ・男子生徒からのいじめで強烈な男性不信でもあります。  苦しくて苦しくて10歳から25歳まで毎日死を思い続けました。それでも最低限学校には通い、誰に相談することもなく高校・大学受験も乗り越えました。親を信用出来ないので引きこもることも出来なかったのです。生き延びるために。今は何とか働いて一人暮らしをしています。人とはほとんど交流がありませんが、寂しいと思ったことはありません。当り前ですよね、ずっと一人だったのだから。  寂しくはないけれど、やはり人と関わりを持てない自分をみじめに思います。素晴らしい恋愛・家族愛・友情という概念が苦しいのです。人に愛されるにはまず自分から、と思い努力するけれどやはり愛されたことのない人間には難しいです(いくら親への経済的な意味での感謝や、見えないところで誰かに支えられていたという可能性に思いを巡らせても…)。  でも最近、私が一人なのは私が本当は人を求めていないからなのかなと思うようになりました。カウンセラーにも言われたことがあります。「あなたは本当に強い人だから、そういう試練を与えられるのかもしれないね」と。長い間精神的に全くの孤独で生き延びてきた私にはもはや他者は必要ないのでしょうか?「豊かな人間関係」という理想を捨てて、一人でも心豊かに生きる道を模索すべきでしょうか?  長くなりましたが何かご意見を頂ければ幸いです。  

  • 一人の食事が好きてヘン。

    こんにちは。 一人で食事をする事が好きなんですが、これて変ですか? 私は、どうも大人数とか少人数、落ち着いて食事が出来ず食べた気がしません。 なぜかというと、鍋とか1つの皿の盛られている物とか焼肉とかだと、自分のペース食べられないでしょう、 気を使って、せっかく美味しいものでも台無しになっちゃうですよ私。 家族とかでも、一人前ずつになっていないとヤデス。 焼肉とは一人で行って自分のペースで気を使わず美味しく食べれますが、 さすがに、鍋は一人では食べれる所はないので、家で一人鍋をします。 これを人に言うとさみしくない、一人じゃ美味しくないでしょう等言われますが、同じような方入られますかね?

  • 一人って恥ずかしいことですか?

    私は今中学三年生です。 私は今クラスに仲のいい友達がいません。 ですが、一人で行動することは楽なので、寂しいという気持ちはあまりありません。 やはり周りの視線が痛いです。 やっぱり移動教室とか一人だと 周りの人に「孤独な奴だなw」とか思われてそうで… 一人で行動することって恥ずかしいことなんでしょうか? それとも 周りはそんなに気にしてないんでしょうか?