• ベストアンサー

天引きした社宅家賃と光熱費の科目は?

社宅家賃を従業員の給料から天引きした場合、雑収入(消費税は非課税)で 処理しています。 これだと課税売上割合が下がってしまうので、立替金で処理してもよいでし ょうか? また課税売上割合とは関係ないのですが、社宅の光熱費も給料から天引きし ており、この時の勘定科目は何になるのでしょうか?立替金?それとも雑収 入でしょうか? 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • k3des
  • ベストアンサー率60% (54/89)
回答No.4

>解答されている皆さんが言いたいことは、次のことだと思うのですが。(違ったらごめんなさい。) (1)家賃(消費税は非課税取引)を会社が支払う際に経費科目で計上しているか、立替金で計上しているかということ。  経費科目で計上しているなら、天引き分は収入科目で上げなければなりません。  なお、課税売上割合が95%未満であれば消費税に問題ありませんし、なおかつ御社が支払われている家賃は居住用の物件ですので非課税取引ですよね。ですから個別対応方式を採られると問題はないと思います。(ただし、大家さんとの賃貸契約書に「社宅として転貸する」旨の内容が明記されていなければ課税取引となります。)  立替金で計上しているなら、天引き分も立替金で計上すべきです。 (2)光熱費(消費税は課税取引)を会社が支払う際に経費科目で計上しているか、立替金で計上しているかということ。  経費科目で計上しているなら、天引き分は収入科目で上げなければなりません。  光熱費は課税取引ですから課税売り上げ割合には影響ありませんよね。  立替金で計上しているなら、天引き分も立替金で計上すべきです。 家賃も、光熱費も基本的に従業員の立替であることが明白で、会社が支払った金額と給料から天引きした金額が同額であれば、支払った際も天引きした際も立替金として計上して問題はないと思います。

tonnberi
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。 なるほど!個別対応方式にすれば、雑収入でも立替金でも消費税が同じにな るんですね!だから立替金で計上するも、雑収入で計上するも会社の任意な んですね。

その他の回答 (3)

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.3

>これだと課税売上割合が下がってしまうので 下がりますか? 社宅に掛かる費用は事前に経費で計上されているのでは? 支出を経費で計上されていれば天引き分は利益で計上しても変化は無いはずです

tonnberi
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。 法人税と勘違いされていませんか?

  • n_wind
  • ベストアンサー率47% (48/102)
回答No.2

・社宅が自社の物なのか借りているのか(借りているなら支払時の処理は?) ・社宅分の光熱費を会社が電気会社等に支払う時どう処理しているのか ・天引きする社員の負担割合は? これがはっきりしないと話になりません。 立替金はB/S科目ですので最終的には残高が0になるのが普通です。 決算時に残っても1ヶ月分でしょう。それは確認していますか? 消費税額を計算する前に適切な会計処理をする方が先です。 どうにも、質問内容が不自然です。

tonnberi
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。 社宅が借上のものです。敷金、仲介手数料、保険等の初期費用は会社が負担していますが、毎月の賃料は全額社員負担としています。光熱費については支払時に水道光熱費、天引き時に雑収入で計上しています。

  • char16
  • ベストアンサー率32% (73/222)
回答No.1

自社所有の社宅なのでしょうか? であれば家賃は雑収入であるべきかと思います。 また、光熱費は会社が電力会社などに一括で支払っていて、実費精算のような意味合いで給料天引きしているのですよね? であれば、会社が電力会社等に支払う時に水道光熱費などで支払っていてそれの戻しであれば、そのまま費用の戻し(貸方)で処理するものかと思いますし、電力会社への支払前のタイミングなのであれば、立替金での処理ということもできるでしょう。

tonnberi
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。 社宅は借上のものです。毎月会社が大家さんに家賃を支払い、その後従業員の給料から天引きしています。 私も立替金でもいいんじゃないかと思い調べたのですが、どれも支払時は地代家賃、天引き時は雑収入とすると書いてありました。

関連するQ&A

  • 従業員の社宅家賃と光熱費の天引き時の科目は?

    私の会社では賃貸アパートを会社で契約し、全額従業員負担で貸し与えてい ます。毎月会社から大家へ家賃を払っており、その時の仕訳は 地代家賃 ××/現金 ×× としています。そして従業員の給料から天引きした時は 給料 ××/雑収入 ××(家賃の天引き)       現金  ×× としています。ここで2つ疑問があります。説明が難しいので箇条書きにさ せて下さい。 (1)税務上、雑収入が非課税取引ですので課税売上割合を考えると不利なので は? (2)会計上、損益区分が地代家賃は営業損益、雑収入は営業外損益となり区分 が違って良いのか?そもそもただの立替払いのものを会社の経営成績(P/L) に反映させて良いのか? 本やネットで調べた限りでは雑収入を使うのが一般的なようです。憶測です が、契約上会社契約ですのでやはり支払時には地代家賃、天引き時には雑収 入で処理しなければいけないかな?と考えていますがどうしょうか? 光熱費に関しても、家賃と全く一緒で会社が支払い、全額従業員負担で天引 きしています。仕訳は支払時に水道光熱費、天引き時に雑収入としていま す。 この時の雑収入は課税ですので上記の疑問(1)課税売上割合の疑問はないので すが、疑問(2)会計上、この仕訳で良いのでしょうか?

  • 社宅光熱費の仕訳科目は?

    社員負担の社宅の光熱費を会社が立替えて払う場合、仕訳科目は何になるの でしょう?(光熱費の契約は会社がしています) 立替金でしょうか?それとも水道光熱費でしょうか?

  • 社宅に関する仕訳・科目は?

    すごく気になっています。 宜しくお願いいたします。 社宅に関する仕訳処理で・・・ 従業員から天引きしている分について  (1)支払家賃に入れてしまう方法  (2)雑収入に計上する方法 どちらが実務でよく使うのでしょうか。 また、会社負担分については・・・  (1)福利厚生費とする  (2)支払家賃とする どちらがよく使うのでしょうか。

  • 社宅の家賃について

    社宅の家賃について この度、初めて会社で社宅を借りて従業員に貸与することにしました。 そこで質問なのですが、従業員から社宅の家賃をいくらかもらわないと現物給与扱いになる ということを聞きました。この場合社宅の家賃の内いくら以上をもらえば税法上問題無い のでしょうか。 ちなみに会社で借りる社宅はマンション(2DK)で、1か月の家賃は50,000円です。 私も自分で本などで少し調べてみて、 「使用人から賃貸料相当額より低い家賃を受け取っている場合には、受け取っている家賃と 賃貸料相当額との差額が給与として課税される。しかし使用人から受け取っている家賃が 賃貸料相当額の50%以上であれば、受け取っている家賃と賃貸料相当額との差額は、 給与として課税されない。」 賃貸料相当額とは、次の(1)~(3)の合計額をいう。 (1)(その年度の建物の固定資産税の課税標準額)×0.2% (2)12円×(その建物の総床面積(平方メートル)/3.3(平方メートル)) (3)(その年度の敷地の固定資産税の課税標準額)×0.22% と私が調べてみた本には書いてありました。 しかし、固定資産税の評価額などは、社宅の所有者にお願いしないと金額が分かりません。 もし、所有者が教えてくれなかった場合は計算ができません。 何か、これ以外に社宅の家賃を従業員からいくら以上徴収すれば税法上問題無いと言える ような、税法上のルールや規定などはないのでしょうか? 他の会社などでは、社宅の家賃は従業員からはいくら位徴収しているのでしょうか? 何卒、宜しくお願い致します。

  • 会社で天引きしている社宅家賃の返金口座についておしえてください。

    会社で天引きしている社宅家賃の返金口座についておしえてください。 従業員が、弊社のグループ会社の物件に住むと、(個人で契約しています。) 給与から一ヶ月の家賃を差し引いて、住宅手当を支給する形をとっています。 家賃は前払いです。 弊社は月末締め、翌月20日払いです。 6月20日に7月分の家賃を天引きして、管理会社に支払ったのですが、 7月半ばで解約するとのことで、半月分、多く支払ってしまいました。 その場合、家賃を返金してもらうのですが、 個人の口座に直接返金してもらったほうが、いいのでしょうか? それとも、会社の口座に返金してもらい、給与を支給する際、 一緒に振り込む方が、いいのでしょうか? 前者のほうが、会社として手間はかからないのですが、 一般的にどう処理したらいいのでしょうか? どうか、ご回答のほど、よろしくお願いいたします。

  • 協賛金の勘定科目と消費税について

    毎月、取引先へ協賛金として売上の7%を納めています。この協賛金は宣伝費や販売促進で使われているわけではなく、請求金額から自動的に天引きされています。 この協賛金の勘定科目がわかりません。宣伝には使われていないので広告宣伝費ではないだろうし、売上割戻しでもないようですし、わかりません。 そのため、この協賛金が消費税の課税か非課税かもはっきりしません。 分かる方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。

  • 借上社宅の賃料収入:一定額の光熱費を別名目で徴収

    借上社宅の賃料収入:一定額の光熱費を別名目で徴収している場合の経理処理 こんにちは 民間のアパートを借上げて光熱費も会社で支払い従業員に寮として提供し、給料から一定額の寮費及び光熱費(一定額)を徴収しています。 この場合、寮費は非課税の賃料収入になると思うのですが、一定額で徴収している光熱費部分は (1)課税の収入 (2)非課税の収入 (3)水道光熱費の減算(課税標準に入らない) お詳しい方お教えいただければ幸いです。

  • 借上社宅の家賃負担について

    借上社宅の家賃負担について教えて下さい。 借上社宅制度を従業員に適用しており、家賃の50%以上を本人に負担させ 全額を会社が振込しております。 上記の制度について質問致します。 (1)借上社宅の家賃は幾らまでと上限を規定できるか? 例) 借上社宅の上限は10万までとする。と規定し本人から控除は51,000円を上限とする (2)上記の金額を超えた借上社宅を借りる場合は、差額を課税対象の住宅手当として付与する 例) 借上社宅を10万を上限として、借りた物件が15万とした場合   会社は15万を貸主に支払  本人より51,000円  住宅手当 50,000を給与に付与   50,000の部分のみ 所得税・住民税 対象 以上のような処理が現実にできるものなのでしょうか? 税法・労務とも初心者です。 よろしくご回答お願い致します。

  • 家賃・光熱費込みの給料について

    外国人を1名雇っている個人事業主です。 外国人に関しては、住まいを確保した上で求人したので、 彼が今住んでいるアパートは、会社が借りて支払っています。 その部屋の光熱費も会社が契約して支払っていますが、 この家賃と光熱費については、 そのままの金額を、毎月の彼の給料から天引きしています。 家賃が5万、光熱費が大体1万という計算で、 給料は26万に設定しています。これは毎月変わりません。 ところが、彼が友人の家に居候する事となり、 アパートを出る事になりました。 会社としても、アパートが必要なくなったので解約し、 彼の給料についても、20万の辺りで考え直そうと思っていました。 しかし、彼は26万を要求しています。 26万という給料の中で、アパートに住もうが住むまいが、 それは個人の勝手だ、という考えのようです。 彼がアパートを出る事になるとは思いもしなかったので、 そうなった時の給料の額については、 特に明確にはしていませんでした。 なので、言い返す事もできません。 彼も、不当な要求だとも思っていない様子です。 こちらの手落ちなので、彼の要求を受け入れるしかないのでしょうか。 そもそも、彼の解釈は正しいのでしょうか。 その辺りの考え方を教えて下さい。

  • 勘定科目について

    下記、「勘定科目」において<固定費>と<変動費>に大別したいのですが、科目の分類が分かりません。ご教授ください。 勘定科目   総売上高        売上原価        人件費        広告宣伝費        旅費交通費        保険費        消耗工具器具備品費        事務用消耗品費        厚生費        減価償却費        地代家賃        水道光熱費        交際費        租税課金 以上です。

専門家に質問してみよう