• 締切済み

【いろいろな化学変化による温度変化

【いろいろな化学変化による温度変化】という課題で【カイロの成分の化学変化】【アンモニアが発生する化学変化】というのをやっているんですがレポートの考察と言うところで困っています(×_×;) 結果 カイロの成分による化学変化 温度 38 43 46 48 53 時間 1  2  3  4  5 アンモニアが発生する化学変化 温度 20 5 5 10 7 時間 2  7 12 17 19 が結果です。 なにかいい考察があればおしえてくださいm(__)m

  • qutlx
  • お礼率11% (7/63)
  • 科学
  • 回答数3
  • ありがとう数4

みんなの回答

noname#62864
noname#62864
回答No.3

温度の時間変化がそれぞれの反応速度と関係していることは明らかなので、その辺りを考察するのが基本でしょう。反応熱による発熱あるいは熱の吸収と、周囲との温度差に基づく熱のやり取りのバランスによって実際の温度が決まるということでしょう。 しかしその前に、【カイロの成分の化学変化】とか【アンモニアが発生する化学変化】では何のことやらさっぱりわかりません。特に後者はどういう反応なのかわかりません。何を反応させたかわからないのに化学変化を議論することは無理ですし、まともな考察も無理です。

  • proto
  • ベストアンサー率47% (366/775)
回答No.2

たぶん、 何故温度が上がるのか(下がるのか)? ↓ 熱が発生している(吸収されている)からだ! ↓ では熱とは何だろう? ↓ 熱とはエネルギーのことだ! ↓ 化学反応とエネルギーがどのように関係するのだろう? という流れが、誰でも思いついて無難でつまらない考察だと思います。 この?と!の繰り返しを自分なりに広げていけば、それが考察になります。

  • First_Noel
  • ベストアンサー率31% (508/1597)
回答No.1

たぶん,発熱反応か吸熱反応か,と言うことだと思います. 実験を行った化学反応式に, 熱収支も加えた「熱化学反応式」又は「熱化学方程式」を 調べてみては如何でしょう? http://www.geocities.jp/don_guri131/netulagaku.html ご参考まで.

参考URL:
http://www.geocities.jp/don_guri131/netulagaku.html

関連するQ&A

  • 【いろいろな化学変化による温度変化】カイロとアンモニア

    【いろいろな化学変化による温度変化】という課題で【カイロの成分の化学変化】【アンモニアが発生する化学変化】というのをやっているんですがレポートの考察と言うところで困っています(×_×;) なにかいい考察があれば教えてください!!

  • 身近な化学変化について

    中学二年生です 化学変化についてレポートを書かかないといけなくて 身近なものの化学変化について書こうと 思ったのですが分からないので質問させていただきました 身近な化学変化について知ってることやサイトがあれば教えてほしいです お願いします!!!

  • 熱エネルギー吸収化学変化の身近例

    塩化アンモニウム+水酸化バリウム→アンモニア+塩化バリウム+水 のように、熱エネルギーを吸収する化学変化で、身近に使用されている例ってありますか? 熱エネルギーを放出する方なら、カイロとかいろいろ思いつくのですが、こちらがわからないので。 夏用カイロ(って正式にはなんて名前でしたっけ?)が、この例に該当するのでしょうか?

  • ピータン(化学変化)

    ピータンを作った時に卵に起こっている化学変化を教えて下さい。化学式や分子式の出ているサイトなどもあれば教えて下さい。 化学変化とは「○○という成分が△△にどう作用して□□」になる。と言う事を聞きたいのです。よろしくお願いします。

  • プラスチック容器に80度のお湯(温度は変化しないとする)が入っている。

    プラスチック容器に80度のお湯(温度は変化しないとする)が入っている。この容器が風の強い室内に長時間おかれていたとき、手で触ると容器の外側の温度が徐々に高くなったと感じられた。この原因について考察してほしいです。また。容器の材質をアルミのような金属に変えると、どのようになるか考察してほしいです。 自分の考察と比較したいので解答どうかお願いします。

  • おはようございます。今、大学の化学のレポート作成で困っています。文系の

    おはようございます。今、大学の化学のレポート作成で困っています。文系の自分にとっては、まったく意味もわからなくお手上げ状態となっています・・・。 課題:Ag+イオン0.1Molを含む溶液を試験官に1ml採取し、これに6Mol HCLを一滴添加した。溶液中で起こる変化を考察しなさい。 文字数:500~1000字程度 まず、レポートに書くべきポイント(反応式・発生する沈殿の質量?・溶液を特定しなければならないのか否かなど・・・?)と、指針のようなものがわかると助かります!! よろしくお願いします!!

  • 中二理科化学変化について

    学年末テスト勉強中です。もう、訳分からず泣きたいです。どなたか助けてください。お願いします。「温度が上がるのは化学変化に伴い物質の持つ化学エネルギーの一部が熱エネルギーとして外部に放出されたからである。又、温度が下がるのは化学変化をする為に、熱エネルギーを必要とし、外部から熱エネルギーを吸収したからである。」とあります。意味が分からないのですが、発熱反応は温度が上がる。何で熱を発するのに温度が上がるのか?熱を発すれば普通は下がるのに。吸熱反応は温度が下がる。何で熱を吸収するのに温度が下がるのか?熱を吸収すれば普通は上がるのでは?もう、理科大嫌いです。

  • カイロの化学反応 -高校の実験で-

    高校の授業でカイロを作る実験がありました。 まず、最初に鉄と活性炭を混ぜて温度の変化を記録しました。 次に、鉄と活性炭と食塩水、その次に鉄と食塩水を混ぜて温度の変化を記録しました。 レポートでこのときの化学反応式を書けという質問がでているのですが 調べても  2Fe+O2→2FeO という反応式しか見つかりません Fe+Cの場合、Fe+C+NaCl aqの場合、Fe+NaCl aqの場合はどうなるのでしょうか?

  • 状態変化 化学変化について 理科が得意な人ヘルプ!

    僕中学生でもうすぐ期末テストがあって勉強課題に(理科で)状態変化と化学変化の違いを原子レベルで説明できるようになっておくと言うのがあります  そこで状態変化と化学変化についての違いはわかるのですが・・・                                                  原子レベルってどういうこと?          それを踏まえて一から状態変化と化学変化の違いについて教えてください‼                            

  • 化学平衡

    高校生です。化学平衡について知りたいです。 フェノールフタレインで着色したアンモニア水に塩化ナトリウムと塩化アンモニウムをそれぞれ加えると、前者は変化なく、後者は無色透明になりました。 化学平衡は一応学んだのですが、なぜこうした結果になるのかわかりません。 溶液中の反応などを教えてください。 長文ですみません