• 締切済み

盗用画像である証明に第三者を立てる場合

盗用との指摘があった複数の画像(Web上で公開しているもの)について、 ●1. 盗用であることの証明のため、間に第三者を立てて、 「著作者を名乗る人物が保管している制作途中の画像」を確認しようとした場合、 この第三者は、 ・著作者を名乗る人物が用意すべきなのか、 ・盗用と指摘された側が用意すべきなのか、 ・あるいはどちらでもいいのか、 お教えください。 ●2. また、この「第三者」となっていただく方に必要な資格 (たとえば弁護士である必要がある、~の立場である方が望ましい) などのことがありましたら、お教えください。 ●3. 第三者を立てる以外に、双方で盗用の確認を行うよい方法が ありましたら、併せてお教えください。 ●4. 盗用であることの証明は、 著作者を名乗る側は積極的に行う必要があると思いますが、 指摘を受けた側にも、積極的に盗用の事実があったかどうかを確認したり、 盗用ではない事実を証明する義務があるかどうか (たしか、法的には証明義務はなかったと記憶しているのですが)、 お教えください。 以上、4点、どうぞよろしくお願いいたします。 ※ なお、この質問は「管理者が盗用画像を削除すること」という質問 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=341526 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=341529 に繋がるものですが、双方をご覧になっている方も、 こちらでお尋ねしたことはあちらとは別個の質問として、 このアーティクルの方へご回答くださいますよう、お願い申し上げます。

noname#2174
noname#2174

みんなの回答

noname#2543
noname#2543
回答No.1

無体財産法はよく知らないのですが、民事法の原則を示します。 まず全体として、質問者さんが、法的に解決したいのか、それとも私的に解決したいのか、良くわかりません。 法的に解決したいなら、裁判手続の原則によりますが、私的に解決したいなら、当事者の好きなようにやれば良いのであり、法律は関知しないところです。 Q1,Q2について。 ・その認定に、法的な効果を発生させたいのなら、裁判手続(あるいは仲裁手続)によらねばなりません。すなわち、中立的な第三者とは「裁判官」です。 ・その他の方法による認定では、認定自体には法的拘束力は発生しません。ただし、それによってなされた認定を「正しい」と双方が納得すれば、自白契約ないし和解契約として、法的拘束力を認められる可能性はあります。 ・もちろん、弁護士や専門機関・中立的な第三者など常識的に考えて正確な認定をなしうると考えられる人が認定した場合の方が、その認定に双方が納得しなかったとしても、裁判になった時、証拠としての事実上の証明力は高いと言えましょう。 Q3について。 ・一般的にいえば、いずれにせよ、紛争の両当事者が権威を認める中立な第三者の助言は、あった方が良いかと思います。 Q4について。 ・裁判で争うなら、積極的な「証明責任」は盗用を主張する側にあります。しかし、この「証明責任」とは、裁判官が「結局どっちが正しいか全くわからない」と困ったとき、どちらを勝たせるかの基準になるものです。したがって、指摘を受けた側も何ら具体的な反論をしないのであれば、盗用であるとの100%の証明がなくても、簡単に「盗用あり」と認定されてしまうでしょう。 ・私的な解決であれば、Q1,Q2で指摘したように、方法は問いません。もちろん、この場合も、双方が納得しなければ、法的効果は発生しません。

noname#2174
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 ご回答くださっていたことに気付かず、お礼が遅れてしまい申し訳ありません。 現時点では、双方がなるべく私的に解決しようとしているのですが、 その後の経緯次第で、公的な場に出されることになったとしても、 それまでの互いの行為が無駄にならないような方法を 知っておきたかったのです。 双方共に、第三者を立てて解決することまでは考えていない感じだったので。 ご回答を拝読して、よく考えてみれば、Q1、2については、 法律カテゴリでお尋ねしたのはふさわしくなかったかな、と 思ってしまいましたが、大変参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 管理者が盗用画像を削除すること(2)

    ※ 字数制限により「管理者が盗用画像を削除すること(1)」の続きです A教授はデータベースに置いている当該画像を「作成」したBさんに 盗用だったのかどうかの確認の連絡を取ろうとしましたが、 現在に至るまで、連絡が取れません。 そこで、当面データベース全体を「見えなくする」措置を、 システム管理者であるCさんに指示し、データベースはWeb上からは 閲覧できなくなりました。 しかし、著作者を名乗る人物の希望は、あくまでも「データベース からの削除」であり、「見えなくすること」ではありません。 A教授は、「外部からデータベースにアクセスできなくすることは 自分の権限でできるが、人の作成した画像を消す権利は私にはない。 盗用(?)画像の公開が問題なら公開を取り消せばいいと思うが。 著作者を名乗る人物も個人の利用に関しては認めているのだし」 と考えています。 そこで質問です。 1. A教授のデータベースは私的利用の範囲にあたるでしょうか。 2. A教授は管理責任者ですが、A教授が考えているように、   疑義のある画像を削除する権限まではないのでしょうか。 3. 著作者を名乗る人物が、本当に著作権者である場合、   データベースで用いられている画像の現状は、   不正コピーに当たりますか。 以上、何か説明の足りない部分がありましたら、補足させていただきます。 どうぞよろしくお願いいたします。 関連URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=341526

  • 画像が盗用された。

    画像を撮影・加工した本人です。(サイト制作者・著作者) 別にサイトオーナー(販売店・クライアント)さんがいます。 -------------------------- 盗用されたのは、1枚だけ。 この販売店のサイトからしかなく(検索結果が上位なので目立つ) 盗用しているのは、 楽天の某ショップの一部画像として利用されています。 (商品で汚い画像もあるので他からも盗用・流用していると思います) 元となる画像は、製造元メーカーの商品の ロゴ部分を撮影して加工(商品ロゴの画像に文字画像を載せて加工) 販売店サイトの商品の証明と説明文字などを入れて加工した画像です。 大きさ、角度、色、フォントなど全く同じです。 画像はメーカーのロゴで配布してくれる訳ではないので、 商品に貼ってあるロゴ写真を撮影して利用しなくてはいけませんので、 メーカ側では、商品販売や説明の際には、 自由に撮影して加工する事もメーカーで認められている商品です。 ですから、類似した画像は各販売サイト数社であるはずですが、 逆に言えば同じ画像があるのが不思議な話です。 制作したとは言え、 元々はメーカーの商材。撮影者・加工者は私。利用者がクライアントとなるような状態です。 また、文章内容の一部も引用されております。 それは同じ商品で似るし説明文だし、百歩譲ったとして、 画像は、制作側としては納得出来なく、複雑な気分です。 販売店さんは、 「気分は悪いが、火の粉が飛んでこなければ任せる」と言われています。 盗用したのがそのショップなのか制作代行業者なのかわかりませんし、 結果は相手側の判断になると思いますが、どうすればよいでしょうか? 今、考えている方法は以下の通りですが、 --------------------------  ・放っておく(諦める)  ・注意・指摘をする。  ・掲載中止を申し出る。  ・無断利用で制作料を請求する。  ・掲載中止と共に新規制作料を請求(新規画像を制作)  ・著作権で賠償責任で和解金を提示する。  ・著作権で訴訟。  ・某掲示板やショップの掲示板等で問題の指摘をする。  ・楽天にも忠告する。 -------------------------- など、他にもあると思いますので、最善策、アドバイスを頂ければ助かります。 また、 証拠として相手側のサイトを何で保存しておけば良いでしょう?

  • 管理者が盗用画像を削除すること

    以下の事例について、文末の質問へご回答いただけましたら幸いです。 (字数制限のため2つに分けましたが、質問(2)の方にご回答お願いいたします。) ある古典データベース・サイトがあります。 これは大学のA教授の研究室が、印刷会社と共同で行っている プロジェクトです。 1億円かけて作成した物語データベースのテキストや 建物の3次元モデルから作った画像が入っており、 いずれCD-ROMで出版しようとも考えられています。 管理はアルバイトの大学院生Bさんにやってもらっていました。 最終更新日は99年末でした。 A教授は、このデータベースをWeb上で公開している自覚が なかったらしいのですが、自身の研究室サイト(これはCさんが 管理しています)で「いま行っているプロジェクト」として、 下位ディレクトリである、このデータベースにリンクしていた上、 サーチロボットを防ぐ設定もしていなかったので、 サーチエンジンでも内容を検索することができ、 他サイトからのリンクもいくつかされています。 今年の8月2日、このデータベースに自サイトのコンテンツとして 掲載している画像のうち、4点が、著作者に無断で複製された 盗用画像である、と、著作者を名乗る人物から連絡が入りました。 著作者を名乗る人物は、その自作画像を99年10月02日から 自サイトで公開しているそうです。 著作者を名乗る人物は、データベースから当該画像4点を削除する ことを求めています。 (一般の閲覧者が見ることができるかどうかが問題なのではなく、  盗用の状態を解消してほしいということです。) ※ 「管理者が盗用画像を削除すること(2)」へ続きます....

  • 内容証明の書き方

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=619468で 質問した者です。 この件に関して、身内と話し合った結果 内容証明を用いて、相手に忠告をしたいと思ってます。 しかしながら、内容証明と言うものを今まで書いた事が無く どのようにして書いたら良いのか解りません。 自分でも色々調べたのですが、ネットで送れる 内容証明もある事はわかりましたが 自分で記入したいので、アドバイスお願いします。 文例を書いていただけると、非常にありがたいです。 ちなみに、要点をまとめると ・とある人物(Bとします)から 「メールやHPのパスをその人間(Aとします)が知っている。 ・Aは、パスワードを用いて、メールを盗み見しているようだ。 ・この事実を、まだ本人には確認していないし Bの言っている事が、本当かどうか定かではない。 ・でも、一時期届いたメールが消えていた事があった。 ・場合によっては、警察に被害届を出そうと思っている。 と言うことです。 何卒、宜しくお願いします。

  • 車庫証明について

    第3者が他人の車庫証明をとる方法はありますか? 民事裁判で勝訴し、車差し押さえの予定ですが、現在の駐車場の場所は自分(債権者側)が用意しないといけないとの事で、裁判所側では調べてくれません。 “重要事項等証明書”に載っている“使用の本拠の位置”には本人の住所が書かれており、確認しに行ったところ車は見当たりませんでした。 何かいい方法はないでしょうか?

  • 他人の課税証明書ってとれますか?

    他人の課税証明書は、正当な理由があれば 他の人でも見ることはできますか? ある人物が、平成10年に、 「3000万円以上の収入のある事業者(つまり、消費税を払う 義務があったかどうか)」について 裁判で立証しなければなりません。 ポイント・・・その人のことを私はよく知っていますが、 とても事業者としての納税義務があったことは 100%考えられません。 ただ、客観的に立証するには納税状態を 客観的に証明する書類が必要なのです。 その人は、別の街に引っ越しています。 平成10年は、A市に住んでいました。 この人物の平成10年当時の課税状態を、A市に求め開示してもらうことは できますか?

  • ブログに画像や動画

    いろいろな人のブログを見ましたがその、ほとんどが画像や動画など貼ってありますね^^もちろん自分で写メしたものもあるようですが、そうじゃないものもありました。アニメや芸能人の写真やYOUTUBEなどの動画です。これらは著作権違法ではないのですか?私もブログをやっているのですが画像や動画をむやみに貼ったら著作権違法にあたるのではないかと思ってなかなか貼れません。 ・ネットサイトなどでコピーじた画像をブログに載せてはいけないのか? ・もし著作権違法だと指摘されたらすぐに消せば問題にならないのか? ・著作権違法であってもみんながやっておりそんなに気にする必要はないのか? これらが疑問です。みなさんのご回答お待ちしています。

  • ブログの文章盗用での管理者の対応

    宜しくお願い致します。 小さな会社を経営しております。 WEB作成会社に依頼してホームページも立ち上げました。 先日特定のワードを色々いれて検索エンジンで どの程度の位置に来ているのか検索していると、弊社の ホームページに記載している文章一部を殆どそのままの状態で 盗用しているブログがありました。 同業の者が開いているブログのようで、ブログは 有名なブログサービス提供会社?を利用したもので、 別途本体のホームページも運営しているようです。 (ブログから本体ページにリンクするような宣伝ブログです) 直ぐにサービス提供会社の通報フォームから著作権に抵触する 行為として抗議および該当ブログの削除を要求しました。 半日ほどで担当者から、 『該当者には該当ブログ1週間以内に削除するように伝えた。 また削除に応じない場合は閉鎖する旨も伝えた』といった旨の メールが着ました。 しかし、現状で既に著作権を侵害している訳ですから、1週間も猶予を 与えるという行為が理解出来ません。即刻削除すべきだと思い、 その旨また担当者に連絡しました所、一向に返信がありません。 再度その旨返信が無い事と、即刻削除に応じないようであれば放置した ブログ会社側も法的に告訴、提訴するつもりである事を連絡しました。 しかし初回の連絡以降は一切、担当からの返信はありません。 現状ですが、該当ブログの削除も無く、ブログ主はその後もブログを 更新している有り様です。 ※ブログ会社側からの通告を無視しているのかどうかは解りません。 ※期日の1週間はまだ少し先です。 ブログ主及び、ブログサービス提供会社の双方を法的に訴える事は 可能でしょうか? またどのような手続きが必要でしょうか。 盗用したブログ主はもとより、このサービス提供会社の対応にも非常に 憤慨しております。 詳しい方宜しくお願い致します。

  • 人による四色問題の証明

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=708981 の回答11を見て気になりました。 四色問題がコンピュータを使って証明された事に対して 「数学者たちから「コンピュータで証明できたとしても、それを人が確認できなければ本当に『正しい』と言えるのか?」のような反発があり、人が検証できる別の証明方法が考え出された。それによって数学者たちは面目を保った」 というような話を読んだ記憶があります。インターネットは普及していなかった頃なので、本か雑誌だったと思います。 ところが今になってネットで検索しても、それらしい話を見つけられません。真相はどうなんでしょうか?

  • エヴァンゲリオンのキャラのプロフ画像はNGは分るが

    どこかでチラっと聞きましたが、 プロフ画像にエヴァンゲリオンのキャラを使った人が運営側にダメ出しされたんですか? 他に著作権侵害のもののありますが、マイナーなキャラは分らないまでも、 例えば明らか過ぎるドラえもんやミッキーのプロフ画像を運営側が却下しないのは何故でしょうか? 1.著作権侵害とは、権利侵害された側が訴える、または第3者が指摘するまで自由とされるから。 2.コピペか手書きなどの自作か判別つかないから。 3.運営は場の提供にすぎなく、あくまでUPした人が責を負うというスタンスにより自主規制する義務はないから。 などでしょうか? 最近、プロフ画像になんでもUPできるシステムのサイトはあまり無いように思えます。 しかも、考えを述べるという利用方法だから、あたかもその画像が発言したようなイメージがあります。 付加されてから、だいぶ経つのに、プロフ画像機能を使用していない人が大半なので、違和感を感じる人が多いのではないでしょうか? 画像掲示板でさえ、キャラものをまんま貼るのは、最近少ないと思います。 強く是非を問う訳ではありませんが、他にプロフ画像で何を貼っても良いようなサイトはあるでしょうか?