• ベストアンサー

今しておくべきことは。。

mabomkの回答

  • mabomk
  • ベストアンサー率40% (1414/3521)
回答No.5

三番です。お返事深謝! お子様が例え英語が好きで将来その方面(具体的には判りません、当然乍ら(笑))に進もうと思っても、学校の成績は兎も角、将来社会に出てからその実力を発揮する場面で、その英語の実力は青春時代から成人に至るまでに色んな「名作、駄作、珍作、奇作、怪作、無策(あっ、これは無いか)爆」(全てひっくるめて)を読んで来て、自分で日本語文章を練り上げて書いてきたかが大いに関わって来るのではないかと。 学校の「英文和訳」なら、単語の意味と文法が間違っていなければ、例えマズイ日本語訳だったとしても、満点を頂けるし、「和文英訳」でも、英語として成立し、意味が通れば、是亦、満点を頂けます。これは学校で通用する英語と言えましょう。しかし現実には「英文和訳」でも「和文英訳」でも、その場面で臨機応変に対応した「普通の英語」&「普通の日本語」を読み書き出来るのは当たり前、如何に相手に心地よく読んで貰うか、また、時には、その場面が本当の実力を問われるんですが、その文章で「渋る相手を説得」→「困難な状況を切り抜ける」「後ろ向きの考えを→横に向かせ→更に前向きに向かせる」いわゆる、「達意の文面」で「行間に作者の想い充ち満ちた」文章が必要とされます。ここ迄出来て、やっと会社で一人前と認められ仕事を任せられる事になります。この辺の実務事情は学校の先生には、到底ご理解出来ない範囲だと、私個人は思っております。これらの実力の根底にあるのは何度も申し上げて恐縮ですが、「総合日本語力」、英語の本当の実力はこれが基礎となります。 追伸 もしお気に入りの映画が有れば、気に入った台詞回しをメモして、「字幕チェック」→「英語字幕」→「日本語字幕」と進むことをお薦めします。映画の脚本=「英語の台詞」は脚本家・監督等により練りに練られています、日本語字幕は、その練りに練られたものを更に「普通に通じる日本語」に直してあります、英語台詞vs日本語字幕の練り過程(?)で秒数制限があり、字幕翻訳屋さんが苦労されているかが垣間見られるかと思います。 さしたる焦点のないダラダラ話、お付き合い頂きました、有り難うございます。何かのご参考になればと思います。

vvtokovv
質問者

お礼

こんにちは。 文章力には人の心を理解することも含め 人間としての成長、成熟が必要であると 思います。 またたくさんの文章のストックがなければならないということ。 そういう人は幼いころから自然と自分の中に ことば取り込んでいく作業をしてしまうものでしょうね。 英語に関わらず 「ことばに」関わる仕事に就こうと思うなら 人にものを伝える、自己表現をする 精度を上げるために日本語の勉強が先だ、ということですね。 その人が持っている「ことば」には 教養や人柄がそこはかとなく表れるものですし。 一番勉強が必要なのは私かも。(^_^;) 私はもう手遅れですが、 わが子が夢もち続け、できるなら 実現できるよう、このたびのアドバイスを 心に刻んでおきたいと思います。 追伸 英語の勉強とは関係なく映画(特に洋画、古いものも!) 大好きで、映画館だけでは足りず、 自宅では洋画専門専門チャンネルの放送が ずっと流れています。 字幕を見てはっとすることが多いです。 学校では習わないことばかりです。 会話がそれたあとのセリフで "Where was I ?" 「どこまで話したっけ?」 は衝撃でした。。

関連するQ&A

  • 公立高校1年生の息子です。中間テストで英語と歴史はクラスで最下位でした。どうすればやる気を持ってもらえるでしょうか?

    公立高校1年生の息子です。 中間テストで英語と歴史はクラスで最下位でした。 そんなにギリギリで入ったはずはないと思うのです。 本人も油断をしたのでしょうか? 確かにあまり勉強をしないで試験を受けたことは事実です。 すっかりやる気をなくしてしまい、ますます勉強しません。 特に英語は中学1年の中間テストからずーっと不得意科目で 中学生の英語からやり直すしかないと本人も自覚しています。 入試の点数も他の4科目で英語の点数の穴埋めをしました。 何回か私が教えようとしても無視します。 塾に行っても聞いても分からない。 個別の塾に行かせようと思ってもその日は遅く帰ってくる。 どうすればよいのか分かりません。 本人は英語は勉強してもしなくても点数は変わらないのだから やっても無駄と言います。 確かにあれだけひどいと、少々やったところで点数には表れないと 思います。 どうしたら、本人は前向きに取り組んでくれるのでしょうか? イヤなことは逃げると言う方針で、テスト勉強でも英語は捨てて 他の教科に賭けるとか言って、やりません。 作戦としては理解できるのですが、そのお陰で 英語の勉強はテスト前でもしないと言った状態です。 ちなみに本人は大学には行きたいようです。 私も行かせたいです。 どうすればやる気を持ってもらえるでしょうか?

  • 社会人の塾

    私は18歳なんですが、高校には行っていません。 現在、高卒認定の勉強しています。 英語以外の教科は独学で、何とか取れたのですが英語が全く分かりません。 中学から不登校で授業も出たことが、無いので中学の範囲から分かりません。 でも、将来は大学に行きたいし、英語を得意にしたいです。 そこで塾に行きたいのですが学生でも無いし、 しかもこの年で中学の範囲からやってくれるのでしょうか? 皆さんの意見が聞きたいです。

  • 小4、塾に行きたい言いますが・・・

    小4の男の子がいます。 成績は良いほうだと思います。算数がすきです。 計算問題はとても早く出来るらしい。でも見直しをきっちりしないのでうっかりミスがあったり・・・(最近見直しはがんばってやっているらしい) 先日から市販のプリントをやっていますが。であったことの無いような文章問題はだめです。 国語が苦手(文章を読んだり、漢字はわりと出来ます) 読解力、作文力はもう少しがんばってねってかんじです。(でも成績的に合格点だと思います) 先日先生との個別懇談があったのですが、勉強面ではとてもがんばっていて楽しみな生徒ですみたいなことを言われました。(24歳産休講師、男) 性格は基本的にまじめ、素直 急に塾に行きたい言い出しました。 お友達が成基学園に通っているらしくよく勉強が出来るらしい(某有名私立中学受験するらしい) 我が家は中学、高校は公立で、大学は行ってほしいけど本人次第やる気があれば、でも行く限りはいい大学に行ってほしいのが希望です。 校区の公立中学の評判はよくないです。(不良が多いらしい)近くに私立中学があり年々その中学に行く子が増えています。(レベルは???普通の私立のイメージ) 金銭的なこともありますが中学受験は考えていません。 でも小学校の勉強ってとても簡単なもので正直物足りない。でも塾って受験のためのものっていう気がします。 小学校で習っていることをもう少し掘り下げた(さらに詳しく、応用をきかせたことを教えてくれる)ことをしていただけるそんな塾があればとおもいます。 毎日、遅くまで塾に通わせるのもなんだか・・・ 将来の事も大事だけどのんびり楽しく勉強してもらいたい。 本人は塾がどんなところかあまりわかっていないようです。(親もですけど、毎日遅くまで・宿題があって大変とか) どうしてやるのがいいでしょうか?

  • 神田外語大学…

    高校3年の女子です。 将来英語を使う職業き就きたいという考えから大学を探していたところ、 神田外語大学にすごく魅力を感じたのですが、 英語が大好きなのに得意というわけではないんです… 6月のマーク模試でも5割くらいしかとれませんでした(;_;) でも好きなので諦めたくありません!! できれば自己推薦も受けようと思って対策塾に通うつもりです! 今から頑張ったら可能性はあるでしょうか…?? これからどういった予定で勉強していったいいのかアドバイスがあれば、 あわせて回答お願いします!!!

  • 英語の成績をキープしたい(中1)

    公立中学1年生の男の子がいます。 勉強ができる方ではないのですが、英語のテストだけは毎回9割以上できています。 塾の模試も同様です。 国数社理はともかく(あまりできない)、せめて得意な英語だけは伸ばしてやりたいです。 中1の英語は比較的易しいので今は9割取れますが、これから段々と難しくなってくると思いますので、 英語の成績をキープできるような勉強方法を教えてください。 できるだけ具体的な方法を教えて頂けると嬉しいです。

  • 今までにも質問があるんですが・・・

    この教えてgooにはお世話になっています。 今回もよろしくおねがします。 僕は塾にも入っていなく、英語は得意ではないが苦手ではない中学二年生です。 そんな僕が今回、中学卒業レベルの英検3級を受けました。 そして、問題集を丸呑みしただけであんまり勉強しなかったのにも関わらず、運がよく一次試験に合格してしまいました。 しかし二次試験は面接です。 筆記は運良くできても、中学生卒業レベルの英語が話せるかは、とても不安です。 何かこんな僕に最低限のアドバイスをお願いします。 あと面接は来週です。

  • 板違いですが。医学部希望の場合の小学生時代。

    板違いとは思いますが、こちらで質問させてください。 春から小4になる息子ですが、今現在の希望ですが、医者になりたいと思っているようです。違う道に進むとしても、将来のために学力だけは付けさせてあげたいと思っていますが、私立の中高一貫校に進んだほうが良いのか、公立中学から塾に通いトップの公立高校を目指したほうが良いのか悩んでいます。転勤族のためいずれは転勤があると思いますが、主人の意向で塾に通いだしました。小学校の勉強内容との違いに少々戸惑っています。公立中に入る場合、塾で習うような勉強をあまりせず進学すると思いますが、この4年から6年までの3年間、塾で勉強した子供と、そうでない子供とでは、やはり将来医学部を目指す場合に差は出るのでしょうか。また、私立、公立では、その子供に与える考え方の違いなどはあるのでしょうか。ご経験談などお聞かせ願えると大変ありがたいです。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 文章読解力の養成について

    今外語大学に通っています。基本的に英語とスペイン語を勉強しています。ネイティブとの会話は問題はありません。 海外経験もあるので普通に話せます。ですが長文読解があまり得意ではなく、長い文章になると単語単語を拾うような読み方になってしまいます。なのでTOEICなどになると高得点は期待できないでしょう。 私生活上は何も問題はないのですが、将来は海外に就職するつもりなので、今のうちに改善したいと思います。なのでどなたか長文読解に長けた方、助言の方をよろしくお願いします。

  • 現在中学三年生なんですが、志望校を公立にするか私立にするかで悩んでいま

    現在中学三年生なんですが、志望校を公立にするか私立にするかで悩んでいます。 千葉居住で、塾に通っており、大体偏差値が3科68前後、5科63前後 得意科目は国語、苦手科目は社会です。 今まで目標として公立の市立千葉を狙っていたのですが、どうも無理な気がしてきて 私立を狙おうと思い始めているのです。 中央大杉並、法政、日大習志野を検討しています。 ・付属校へ進学できる ・3科受験 ・受験日が早い 事がメリットだと思います。 しかし、親はからしてみれば高校は公立に入って欲しい様で、千葉が無理なら 市立稲毛を狙えとも言われています。 公立を狙うとなると、苦手な社会・理科の勉強も本気でやらなければならなく、さらに大学受験もしなければいけないので大変だと思います。 また塾の先生によると 「周りが皆良い私立に受かって、自分だけ公立残るのは辛い」との事なので、悩んでいます。 同じような体験をした方や、アドバイスできる方が居ましたら宜しくお願いします。 また、この時期の勉強や受験に向けての心意気なども有りましたらどうか宜しくお願いします。

  • 外語大学合格にむけて

    こんにちは。神田外語大学合格にむけてのアドバイスおねがいします。 私は今年の春から 高校二年生で す。 英語が大好きで、中学二年生の ときに7日間ホームステイ、高 校一年生の時に弁論大会にでた り等しました。 将来漠然としていますが、英語 など国際的なお仕事がしたいと 思ってます。 そこで最初の質問です。神田外語大学卒業生の就職先などを教えてください。 そして、私は資料請求などをし て 神田外語大学に行きたい!と、 強く思うようになりました。 しかし、私は高校一年生の時、 全くと言っていいほど勉強をし ていません!英語以外の順位は 、半分以下でした。春休みから は心機一転、春休み明けのテストに向けて一生懸命勉強してい ます。 二つ目の質問は、 高校の時どのくらいの学力なら合格できますか? なるべく全国レベルの偏差値で お願いします。また、理数がとても苦手なのですが、そういっ た面は大丈夫でしょうか…そして最終的に、どのくらいの偏差値まで上げればよいかを教えてください。 私は、中学生の時にとった英語 検定三級しか持っていません。 高校一年生では勉強の意欲が全 くなかったために、今年からは 資格も取らなければと思います 。 三つ目の質問です。 合格にむけて、とっておいた方 が良い資格、しておいた方がい い勉強などを教えてください。 最後になります。 神田外語大学合格にむけて、ポ イントなどあれば、出来るだけ 教えていただければ幸いです。 長文乱文になりましたが、 知っている事ひとつでもいいので 回答してもらえたら嬉しいです。 よろしくおねがいします!