• ベストアンサー

心理テストを受けていないのはおかしいですか?

一月ほど前からうつ状態で心療内科にかかっている者です。 他の質問などを読ませてもらったところ、初回の診療で診察の前に心理テストのようなものを受けていることが多いようなのですが、この心理テストは必ず誰でも回答するようなものなのでしょうか? 私の場合は、初回の診療にもそのようなテストは受けていません。症状について簡単な問診表に記入した後に医師と対面し、薬を処方してもらいました。その後何回か同じ病院に通っていますが、毎回同じように医師と話した後に薬を処方するといった流れで診察が行われます。 心療内科であっても心理テストを受けないのは何かおかしいのでしょうか?

noname#99530
noname#99530

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maremare
  • ベストアンサー率61% (563/913)
回答No.4

心理検査にもさまざまな種類がありますが、その目的のほとんどは 病気そのもののチェックではなく、本人の適性、性格傾向、 思考パターンなど、本人がもともと持っているこころのあり方 そのもの(パーソナリティ)を見るものです。 中には、ベックのうつ尺度など、ある程度病気がわかる検査もありますが、 たとえば抑うつ的な傾向(傷つきやすい、思い込みが強いなど)がもともとあるのか、 何か強いストレス要因があって一時的に抑うつ状態に なっているだけかなど、本人を取り巻く環境の問題を きちんと聞かないと判断できない部分もあるんですよね。 例えば、うつ病になりやすいと言われる生真面目な努力家でも、 環境やストレスの重さ、生活歴によってはうつ病にならない人もいますからね。 医師も心理学の専門家も、心理テストは本人の性格傾向を 参考程度に見られるもの、くらいにしかとらえていません。 また、体調やこころの持ちようによって非常に左右されやすいため、 明らかに抑うつ状態にある人にテストを実施しても、 本人の自己評価が必要以上に低下している以上、 どうしても正確な結果とは言えなくなってしまうんです。 治療においては、目の前に現れている症状や問題を楽にすることを 優先させますので、よっぽどパーソナリティに問題がなさそうなら、 今そこに起こっている症状や問題を聞き取ることが中心になりますね。 経験豊かな医師だと、患者の話や生活歴を一通り聴いただけで その人のパーソナリティもある程度つかんでしまうこともあります。 また、良くも悪くも今注目されている人格障害やACなどは 心理テストだけではつかめず、やはり本人の話の聴き取り (生い立ち、過去のエピソード、家庭環境など)をしないと 簡単に判断ができないという側面もあります。 他の回答者の方も言われるとおり、自分には必要ないのか たずねてみるといいと思いますよ。自分のパーソナリティが 今のうつ状態にどんな影響を与えているか見るという点では 全く無意味ではないと思いますが、それももう少し回復して、 自分をある程度客観的に見られるようになってから、かもしれないです。

noname#99530
質問者

お礼

詳細な回答をありがとうございます。 なるほど、病気そのものをみるというテストではないのですね。確かに、ストレスの要因は人によってさまざまでしょうし、テストを受けるときの心理状態も影響するので必ずしもテストが診断に有効というわけではないのかもしれませんね。 自分でだいぶ落ち着いてきたと思えるようになったら、医師にテストのことについて聞いてみたいと思います。

その他の回答 (3)

回答No.3

うつ病で4年ほど通院しております。 私も心理テストは受けたことがありません。 問診でうつ病と診断されました。 主治医のことは信頼しています。 うつが性格に起因していたとしても、それはテストでしか読み取れないということはないのではないでしょうか。 診察の時にきちんと話ができていれば問題ないと思いますよ。 #1のおっしゃるように、どうして心理テストをしないのか聞いてみてもいいでしょう。

noname#99530
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 心理テストを受けていなくても診断は可能なのですね。私も医師は信頼できるので大丈夫だとは思っています。 格別気になっているわけではないのですが、話す機会があったら医師に聞いてみたいと思います。

  • 007_taro
  • ベストアンサー率29% (540/1831)
回答No.2

うつ病は一応、尺度が決められており、これのチェック項目と問診で診断するところがメジャーなのではないかと思います。 http://www.mental-navi.net/utsu/shindan/index.html http://www.utuban.net/medical/standard/standard01.html なので、あまり問診のみでうつ病と診断することは、あまりないと思えるのですが、医師によるのでしょうか。。。

noname#99530
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 私もそのようなテストを最初に受けるものだと思っていたのでちょっと意外だったんです。 多分医師の裁量もあるのだと思いますが、問診だけでもしっかり対応してもらえていると思うので医師を信頼できています。

  • wingness
  • ベストアンサー率50% (25/50)
回答No.1

こんにちは。 私も以前、心療内科ではないですが、精神科に通院していた事がありました。 担当の先生との相性の悪さを感じ、途中で病院を変えたのですが、変える前の病院ではテストは受けませんでした。 また、病院を変えた後にはロールシャッハテストを受けましたが、その際にも初診の時ではなく、確か数回通った後に「ん~…ちょっと心理テストやってみようか?」と医師に言われて検査をしたと記憶しています。 医療関係の詳しい知識があるわけではないので推測で恐縮ですが、医師が適宜必要だな、と判断した場合に実施するのではないかと思います。 もし、どうしても気になるようでしたら、担当の医師にどうしてやらなかったのか、聴いてみるのが良いと思いますよ。

noname#99530
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、必ず最初にテストを受けるというわけではないのですね。 テストについてそれほど深刻に悩んでいるというわけではないのですが、様子を見て医師に聞いてみたいと思います。

関連するQ&A

  • 心療内科の診察時間について

    心療内科に通いだしたのですが、診察時間の短さに驚きました。 初回が30分で問診と心理テスト(バウムテストとCAS?)をしました。 2回目は10分の問診で薬の効き具合と体調の変化を聞かれました。 次回は2週間後です。薬はデプロメールとガスモチンです。薬の副作用で体調がよくないので薬は増量なしで1粒づつです。 心理テストの結果はまだ出ていないそうです。病名などは告げられていません。 ストレスが体調に影響しやすいと言われただけです。 心療内科とはどこもこのようなものなのでしょうか?

  • 心療内科での診察

    心療内科のことで相談させてください。 現在軽いパニック発作持ち(数ヶ月に一回くらい過呼吸になったり、胃の不快感を覚える程度)ですが、 1ヶ月程前に人間関係においてショッキングな出来事があり、そのせいで胃の調子がおかしくなり 食欲も落ちたために思い切って心療内科にかかりました。 その際に5ページくらいもあるイエス・ノーで答える心理テストのようなものを受け、 薬はアモキサン細粒10%とイソクリン糖衣錠5mg、それから胃の不快感を取り除く薬を処方されました。 1週間ほどで胃の方は治ったのですが、それ以後もアモキサンとイソクリンの2種類は処方されます。 2週間程前に医師に薬はどれくらいの間続けるのかと尋ねたところ、最低3~4ヶ月と言われ、 それは心理テストによる診断ですか?と聞くと、そうだと言われました。 私自身も質問によっては、確かに精神不安定と思われるような回答をしているなとは思いましたが、 週1の診察で聞かれるのはいつも「不安感はないですね?」くらいのもので、「ありません」と答えると、 「良い状況だと思いますよ」などと言われて終わります。 診察はほんの数分で終わってしまい、ほとんど処方箋をもらいに行ってるようなものなので、 一体自分が何のために心療内科に通って薬を飲み続けているのか分かりません。 率直に医師に尋ねるべきかとは思うのですが、どんな風に聞けば良いのか分かりません。 アモキサンという薬も服用を勝手に止めると副作用(?)があると聞いたので、何となく服用しているのですが…。 心療内科ってこんなもんなんでしょうか。 質問が漠然としてるかと思いますが、何かアドバイスがあればお願いしたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 1回だけの診断で病名をつけるような医院って何?

    人間関係のいざこざが続き、ストレスがたまり、私が不眠になり心療内科に通っていました。しかし院長先生が高齢で廃業することになり、他の心療内科・精神科を 探してたところ、上野、池袋、新宿、渋谷、秋葉原などに分院があり、 土日も診察している某メンタルクリニックに行きました。 初回時に不眠で悩んでることなど状況を医師にいいました。 クリニックの雰囲気はわりといいのですが、変だと思ったことがあります。 それは初回、問診と同時に心理テストとして「一本の木の絵をこの画用紙を書いてください」と言われ 書きました。 採血もありました。 次回診察にいくと、問診と一本の木の絵を描くだけのことで、 なかば一方的に統合失調症か双極性障害を思わせるような紙を渡され、私は驚きました。採血のことは結果だけもらい、どれもほぼ基準値内でした。 前に通っていたクリニックでは、「たんにストレスがたまってるだけで心配ないですよ。」と 言われていたからです。 そもそも統合失調症や双極性障害なら仕事はできないと思いますが、私は定職に ついていますし、身なり(外見や服装)も普通だと思います。 問診と問診と一本の木の絵を描くということだけで患者を 統合失調症や双極性障害などと思わせるような扱いをするのはおかしいのではないでしょうか? そして急に統合失調症や双極性障害が処方され、ショックです。 そのような病気はベテランの医師でも長期間経過をみて判断すると思います。 (事実、前に通っていた心療内科・精神科の医師もそう言っていました。) それと患者数は多いですが、なぜか20~30歳代ばかりで、中高年~高齢の患者は いないに等しいです。 繰り返しますが、 問診と問診と一本の木の絵を描くということだけで患者を 統合失調症や双極性障害などと思わせるような扱いをするのは変ではないでしょうか?

  • 心療内科では風邪を診てもらえますか?

    個人経営の町医者の心療内科で風邪を診てもらうことはできるのでしょうか? また、心療内科は内科の診療全般も診ていただけるものなのでしょうか? 心療内科の医師と内科の医師では処方できる薬も違ったりするのでしょうか?

  • 心療内科について

    心療内科について 先日、心療内科に行って「うつ状態」と診断されました。 症状は、不安・憂鬱・焦燥感・無気力・不眠・食欲不振、原因は人間関係の悩みです。 「人間関係からくる不安からのうつ状態だから、抗うつ薬では無くカウンセリングでその人との付き合い方を相談した方が良い、睡眠薬と安定剤を処方する」と言われました。安定剤は不安時に飲むという薬です。 初心では15分ほど、問診表通りに症状とうつ状態になった原因を聞かれ、上記の診断を受けました。 その後、血液検査と尿検査、GHQ精神健康調査票という心理テストのようなものを受けました。 医師からは次回の診察は5分程度で、薬の効果や簡単に心の状況を聞いてカウンセラーによるカウンセリング(保険適用外)になると言われました。私としては医師が患者の話をじっくり聞くものだと思っていたのですが・・ほとんどの心療内科は診察数分、あとはカウンセラーに任すという流れなのでしょうか? また、カウンセラーから医師にこの人の治療はこうした方が良いと報告するのでしょうか?

  • 箱庭なとの心理テストを受けたい。

    私は昔からロールシャッハテストや箱庭をつくるテストに興味があるんですが、実際にはどこで受けられるんですか? カウンセリングは受けたことがあるんですが、薬を出されるだけでした。 ああいうのは、心理実験とかで使うだけで診療治療などには使われないんでしょうか?

  • この問診料は適正?

    不眠症気味のため、さる精神科のクリニックで睡眠薬を処方してもらっています。レンドルミンという薬です。効き目に不満はないのですが、処方してもらう際の問診料なるものに納得が行きません。 医師「その後、どうですか」 私「おかげさまで、よく眠れています」 医師「それではまた、×日分処方しておきましょう」 たったこれだけの判で押したような遣り取りで、薬代とは別に約1500円を毎回、取られます。これって、適正な料金なのでしょうか。内科、耳鼻科、歯科など、他の病院でこれほど機械的に高額の診察料を取るところは知りません。 なお、もちろん保険診療です。

  • 心療内科でうつチェックはできる?

    友人にうつのような症状があります。 本人は心療内科に行くことを考えているようなのですが、心療内科でうつチェックみたいなことはやってもらえるのでしょうか? 心療内科に限らず、病院で初診の時は問診表みたいなのを書きますが、その問診表みたいなのがそれにあたるのでしょうか? 心療内科には初めて行くのですが、薬無しで診察だけと言うのは可能なのでしょうか?

  • 心療内科の儲けの仕組み。教えてください。

    今、心療内科に通院しています。 もう、通院をはじめてから6年近くになります。 時々、心療内科に通院することについて疑問を感じることがあります。 心療内科について悪い噂を耳にすることがあるからです。 その噂とは、心療内科医は抗うつ剤、安定剤や眠剤などの薬を 必要もなく長期大量処方することにより、患者を薬づけにしてしまうことがあるということです。 そして、薬をやめられなくなった患者は、心療内科に通い続けるしかなくなり 心療内科医は、薬依存になった患者を搾取して儲け続ける。 心療内科とは、そういう酷い商売だという噂です。 もちろん、全ての医師が利益第一主義の悪徳な医師ばかりだということではなく 患者の命と健康を第一に考える善良な医師も多いのだと思います。 ただ、そうだとしても、クリニックという場所は 利益を出さねば経営を続けていくことが出来ないのも事実だと思います。 そこで善良な医師と悪徳な医師の見分け方を知りたくなりました。 具体的に心療内科はいかにして利益を生み出しているのかについて理解できれば そこの医師が患者の健康を第一に考えて行動する医師なのか そうではなく、クリニックの利益を第一に考えて行動する医師なのか 理解できるようになるかもしれません。 例えば、診療報酬の投薬X点とは 薬を大量に処方すると、高い点数がつくものなのか? あるいは、精神科専門療法X点とは 診察時間の長さに比例して高い点数がつくのか? 診察時間の長短に関係なく一律の点数がつくのか? そもそも精神科専門療法とはなんなのか? 診療報酬の仕組みについて回答頂ければ幸いです。 (参考) 以下に、私の前回通院時の請求書兼領収書を記します。 初・初診料:119点 医学管理等:250点 投薬:68点 精神科専門療法:400点

  • 心療内科医と臨床心理士の仕事の違い

    心療内科医と臨床心理士の仕事の違い 私は将来臨床心理士になることを目指しています。 質問は、題名のとおり前者と後者の違いを教えていただきたいです。 薬が処方できるできないの違いはわかるのですが、心療内科医もカウンセリングだけを行ったりするのでしょうか? でも、その場合、臨床心理士の存在っていらないのでは?と思ってしまいます。